【副作用】
- カテゴリ:人生
- 2013/09/03 22:55:00
薬がなぜ効くのか?・・・
それが解明されていないのに使用が許可され、使い続けられている薬は多くあります。
例えば麻酔などは、中枢神経に作用する事までは分かっていますが、何故、作用するのかまでは仮説の領域を出ていません。
これは薬学の先生から聞いた話です。
精神病薬にクロルプロマジンという坑精神病薬があります。しかし何故、効くのかはわからないが、とにかく統合失調症には効果があるので現在も使っている。・・・
…とのお話でした。医薬というのは、とりあえず効果が認められ、「副作用が少ない」という実証がされれば、承認されるそうです。
ちなみに、副作用のない薬は100%ないそうです。それは食べ物であってもサプリメントであっても、水であっても副作用があると教えて頂きました。
食べ物では、私の知っているものでトマトの毒素としてトマチンなどがあげられます。
また、水の場合、水中毒と言って一度に10リットル以上飲むと腎臓の処理能力を越えてしまい、低ナトリウム血症を体内が起し、めまいから始まり最悪の場合は死亡に至る事があるそうです。
精神医学の治療を勉強していても、なぜ、この薬の効果があるのか?といったわからないものが資料の中に頻繁に出てきます。
結局、副作用が少なく、認可されている薬だからとりあえず使ってみる・・・と言った感じかもしれません。
一度、精神科や心療内科に通われた方なら御経験があるのではないか思いますが、初診の時に3種類から5種類ほどのお薬を出され、「様子を見ましょう」という診察です。
3種類から5種類と言うのは海外の医療から見ても多いと指摘される量ですが、この「薬の量が多い」と言う事は、意地悪な言い方ですが、診断に自信がないか、処方に自信がないか・・・・とも考えられます。
薬の量が多い医師=悪い医者という図式は勿論、成り立ちませんが、私の少ない経験上、「自信があって、的確な病状を把握してる先生」は薬の量も、種類も少ないです。
さらに、減薬期といってお薬の量を減らす時期があるのですが、これも医師側から積極的に行なってくれます。
しかし、この減薬に積極的な先生はあまり見た事がありません。
何故、このような話をするかというとやはり「副作用」です。
精神的な問題で施設などにいる方とお話をさせて頂くと、病気のせいで症状が出ているのか、薬のせいで症状が出ているのか、全く分からない方もいらっしゃいます。
薬を飲んでいる本人も、自分で「頭がハッキリしないのは薬のせいだ」と言う方がいらっしゃいます。
自分の体なので、なんとなくわかるのかも知れません。
ならば、薬をやめれば良いと思われるかもしれませんが、人は長期間、習慣にしている事を変更する事に強い抵抗が働きます。
さらに、自分の考えで急に薬をやめる事は再発の恐れも高く自己判断ではできません。
ですから医師の積極的な減薬への協力は必要不可欠になります。
医師は、長期間服用するであろう薬を処方する時は、減薬の責任も十分に果たすべきだと私は思います。
腕がもぎとれるんじゃないかっていう痛みはおさまりましたよ。でも痺れと麻痺はまだありますし
最近はまた痛みが来るようになってます・・・
頭痛吐き気めまい腹痛かゆみ痛みwwwいろいろでした。で、鬱状態になりました。
あれはもう嫌です!!
でも他の痛みどめじゃ全く聞きません。。。
あ、ちなみに地元の医大に行ってます。
コメント有難うございます!
頸椎ヘルニアですか・・・・
重症化しているとは、頸椎ヘルニアになるキッカケみたいなものがあったと思いますが・・・。
それからノルスパンテープは効くんですか?
副作用で「吐き気」がひどくて耐えられない。。。という話を聞いたことがあります。
じゃすみん様の副作用について「死にたいくらいつらかった・・・」というくらいですから相当、副作用はひどいんですね。。
3か月も仕事に行けず、さらに家も出られなかったなんて・・・・
かなりの副作用を想像します。
痛みと副作用のツライ時期だったと思います。
強い鎮痛性のお薬は麻薬的なものが多いようですね。
いわゆる対処療法で根本から治すワケではないみたいですね。
じゃすみん様の行かれている病院はペインクリニックですか?
私の知り合いに複合性局所疼痛症候群の方がいて、痛みとの戦いで毎日が大変な事になっています。
その方は背中の脊髄に痛み止め用の電極も入っています。
副作用の少ない痛み止め薬があれば本当は良いですけどね。。。
手術とかで頸椎ヘルニアは、だいぶ楽になるんでしょうか?
でも、手術と一言で言ってもお金の問題や気持ちの用意もありますからね。
また、御報告頂てたら幸いです。
コメント有難う御座います!
副作用が半端なく、死にたいくらいつらかった・・で、3ヶ月家から出れず仕事も休んで。
麻薬のようなものなので、治ったわけじゃなく、最近また痛みがひどくなってきたんです。
でもあの副作用はも~嫌だあ!
鬱病の知人が複数います。
減薬すると、たちどころに調子を悪くしています。
「ストレス・脆弱性モデル」って聞いた事があります。
遺伝子的な要因を持ち、負荷がかかると発症するという、、、
この現代社会でストレスフリーなんてありえませんしね。
自殺者が三万人を超えている事が悲しいです。