Nicotto Town


心理カウンセラー


【感動の減少】

小さい頃、夏の夕焼けをじっと見ていると、その夕焼けの中に自分の世界が浮かんできて、・・・長い時間見ていても飽きないものでした。


また、若い頃、夜寝る時に布団の中で読む本・・・(星新一とか赤川次郎)にはワクワクドキドキしながらその世界に入っていったものでした。


しかし大人になっていくと、小さい頃や若い頃に感動した事も徐々に感動しなくなっていきます。


これには色々な原因があると思いますが、脳内物質で考えるとドーパミンの減少が1つの要因として上げられます。




ドーパミンは、人間に幸福感や多幸感を与える脳内物質の一つです。


理論上ですが、ドーパミンは、 10年で10%減少すると言われています。

極端な表現をしますと「10年で10%のときめきが無くなる」と言う事になります。


これは相当、寂しい理論ですね・・・。


しかし、この理論でいくと、100歳で、ドーパミンが0%になってしまいます。


ドーパミンが0%になってしまったら、生きていく事ができません。

なので10年で10%はデータ上の理論だと思います。


100歳以上でも健康な高齢者の方はたくさんいるので、10年で10%のドーパミンが減るというのは、ありえないと言えます。


ただ、確かに年を重ねると、若い頃の様な感動は少なくなっていくので、確実にドーパミンは減っているのだと思います。


中には涙もろくなったり、若い頃には感動しなかった事に感動するようになる人もいます。



そう考えると年齢を重ねているのに、感動する事が多くある人は、まだまだ脳が若い人なのかも知れません。


なので私は「最近、感動しなくなったなぁ~・・・ドーパミン。。。減ってるなぁー・・・」なんて思ったら、すぐツタヤ行って!感動シリーズを探してます!


それもフィクション物!!


最近、感動したのが「ロレンツォのオイル!」治療方法がない難病に侵される我が子を、銀行家のお父さんが仕事を辞めて薬を独自に研究!開発!そしてついに!成功!凄い!さらにそのまま医師会から認められ!・・・これが実話か?!と感動しました!


※ちなみになんか、みなさんで実話系で感動モノがあったら教えて下さい・・。少しでも私の脳をおじいさんにしない為にも。。。、

それにしても感動する事を絶えず探し続け、さらに色々な事に興味を持つ事は、やっぱり若さを保つ秘訣なんでしょうね。

ではまた。。。、

アバター
2014/02/27 19:39
        _,,,,                        ,r'~~.ヽ
.     l ̄    'ー;  ,,,,,,,,__      .,,,__   ,_l''''''''''ー;.ヽ,__,ノ  _,,...-、      /''- ....,__
.     l      l. l   ``丶、  .l    ̄l i       ー;r ''''ヽヾ   '、__,,,,.   /    /
      i       i''´ l        ヽ l    l L..,,      i.'.、,,,ノ .,>     .i  /    /
    _,-'     `''i '''ー 、    ',. l    .L.......!    .i ̄   /       l  /    /
  /         i    }     i L...,           ̄l  /    ., - '''''''' /    /
. /         .r‐'   ノ    ./  ./           i.  i    i     ''ー ....,. /
. i.     〇     .|   '、´    ,.'  i    〇     i'''''   ',.    ヽ,,_  ,r '' ~''‐、~
  ',.         /   .ヽ  ,.r '   '、         ,'    .ヽ     / .{     .}
  ヽ、     ./     `'"      ヽ、      ./      `丶、 ./  '、   丿
    ``'''''''""´                ``'''ー‐'''"´          `´    `゙'''"´
アバター
2014/02/27 19:38
そんな時に、出会った漫画が「よつばと!」
ちょっとかわった女の子「よつば」と、とーちゃんと、
まわりの人たちとのなにげない日常を描いたマンガです。
だいたい1日1話のペースで物語はゆっくりと進んでいきます。

第1巻
“いつでも今日が、いちばん楽しい日。”
第2巻
“ただ、ここにいるだけのしあわせ。”
第3巻
“どこかで見た、どこにもない場所へ。”
第4巻
“いつかおとなになるこども。と、かつてこどもだったおとな。かわらないまいにち。”
第5巻
“おわらない夏のおわり。”
第6巻
“今日も世界はひろがっていく。”
第7巻
“こどもが走れば、おとなも走る。”
第8巻
“平日、休日、祭日、毎日。”
第9巻
“変わっていく季節、変わらない毎日。”
第10巻
“毎日という宝箱を、今日も開ける”
第11巻
“世界は見つけられるのを待っている。”
第12巻
“目の前には実物大の世界地図。”


こうしてタイトルを見ているだけでも楽しい♪

1年に1冊発売されているんですが、
1冊読んだら、ハマってしまい
全巻購入しちゃいました♪(笑)


アバター
2013/09/15 01:37
デイケアセンターでキーボード演奏しているんですが
こないだ94歳のおばあちゃんのお誕生会をやりました^^しかも二人ww
94歳で歌もしっかり歌えるし、お話も上手で
なんかそれだけで泣きそうでした^^
アバター
2013/09/11 17:10
三日月ライト様!

コメントありがとうございます!

リベリオンと言う映画は知らなかったです。


感情を無くすなんて非常に興味のある映画です。


それからアイアムサム……これは感動ものですよね。

あと、日本のドラマで「秘密」というのは知りませんでした。


「秘密」は今日、見て見ます!


それでは、いつもありがとうございます!
アバター
2013/09/11 00:50
現代は、感動を無くすようにコントロールされていると言われていますよね。それをわかり易く描いた映画「リベリオン」がわたしは好きです。感動することを無くされた世界なので、それがまた感動するアクション映画です。

わたしが、一番感動した映画は、「アイアムサム」ですね。

海外ドラマでは、「ゴースト」映画ではなく、ドラマのほうです。

アニメでは、「あの花の名前をぼくたちはまだ知らない」検索サイトでアニポと検索したら無料でみれるサイトがあります。

日本のドラマでは、「秘密」が、感動しました。日本のドラマも無料サイトでみれます。

カウンセラーさんのおすすめも教えてもらえるとうれしいです。
アバター
2013/09/10 08:17
森絵都「DIVE !」、百田尚樹「BOX !」はマジで熱くなるスポーツ小説でーす♪



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.