Nicotto Town



10分で出来るカボチャの煮物


用意する物

カボチャ(食べたいだけ)

あなたがカボチャに付けたい味に必要な調味料
(以下一例として)
めんつゆ
砂糖
梅酢少々
氷水

調理道具

包丁&まな板
電子レンジ
耐熱容器
ナイロン袋
調味料を合わせるためのお椀
同上  をかき回すための匙
カボチャを扱うための菜ばし
冷水を張る為のボウル

位かなー?

※調味料については今回、実際に作った物を一例としてあげました。


まず。皮ごと食べるので皮を洗っといてください。
カボチャを食べやすい大きさに切ります。
皮ごとです。皮のところに栄養があるそうなので!!!

それを耐熱容器に入れて蓋をし・・・もしくは、耐熱皿に入れてラップをし…

500Wの電子レンジで今回したのですが、5分加熱します。

で。その間に、調味料を合わせます。
正解は無いです。
食べたい味を目指してください。

使ったまな板などを片付けつつ・・・・5分待ちましょう


…5分経ちました・・・・・

熱々の容器と蒸気とカボチャに気をつけつつ…
そっと蓋を開けたら、合わせ調味料を満遍なく上からかけます。

お椀・匙などを洗っている間に、どんどんカボチャが冷めていきます。

調味料をかけてから一分ほど経った頃に、それらを汁ごと、ナイロン袋に移します。
カボチャを菜ばしで硬さ(火の通り具合)を確かめつつ、
ナイロン袋にそっと移動させ、上から調味料も全部入れます。

そしたら。

氷水を張ったボウルにナイロン袋の口が付かないようにそっと沈めて…
空気を抜いて…袋の中がカボチャと調味料だけになる様にして袋の口をくくり、
その後、調理スタートから10分目が来るのを待って・・・・食べる為のお皿に移してください。

完成です。


すぐに食べない場合は、そのまま荒熱が取れるまで台所に保存。
熱々の時期が過ぎたら、袋ごと冷蔵庫で保存どうぞー。


今回のポイントは
1.ナイロン袋使用の真空調理
2.煮物は冷めていく間に味が染みる。
3.脅威の電子レンジパワー!!

です。

電子レンジがあればサバ味噌もカボチャの煮物もどんとこーい!!

因みに、今回、調味液に三分も使っていない状態ですぐに食べてみたんですが、
なんともバカバカしい話・・・美味しかったです!!!
むきーーーーーー!!!
きちんと味が染みてやんの!!!

そして、その後一日半つけたままにしておいたカボチャ。
これも畜生。コレまでの私の煮物人生はなんだったのか?と思う位美味しかったです。

バカにしてんのかーーーーーー!!!!





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.