Nicotto Town



いなり餅


納戸を整理していたら、去年の餅が出てきました。
というか。
去年、賞味期限が切れている餅が出てきましたw

と言うわけで、アレンジしてみました。

んが。

今回は、昨日作った稲荷揚げを使う。それだけのアレンジです。

稲荷揚げは
お稲荷さん用の全角のお揚げを買って来て、
油抜きをシッカリした後、麺つゆ+砂糖+塩少々で煮付けた物で、
レンジを使うと、アホみたいに簡単に出来ます。

これの一辺をそおっと開いてポケット状にしたら、
サトウの切り餅的、切り餅を(ばったモンでも問題なし。今回良太郎♪が使ったのもばったモンです。)
中に入れ易くする為に二枚に削いだものを入れます。
と言うわけで、餅一個につき、揚げ二枚が良いんじゃないかと思います。

入れたら、お皿に並べてレンジで1分。

ちんっ♪となったら、今度は
フライパン、もしくは魚焼きグリルで
揚げの表面に良い焼き色が付くまで加熱します。

焼き色付いたら完成!!!

おあげに付いた甘辛い味と香ばしい香り。
そしてもっちりのびるお持ちの旨さ!!

癖になるお味です。

先日、調子に乗って三十枚もお揚げを煮た稲荷神社の回し者みたいな良太郎♪に
死角なし!

めんどくさかったら、出来合いのすし揚げも売ってます。
しかし。出来合いのものはすでに半分に切ってあるので、もちが飛び出してこげたり、
皿その他にこびりつかないようにお気をつけ下さい。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.