Nicotto Town


心理カウンセラー


【恋心の発生】

を好きになるって、理想の条件とかタイミングとか色々な事で左右されると思いますが、「好き」と言う純粋な感情は自然に湧いてくるものではないでしょうか。。。

 

逆に「嫌い」と言う感情も自然に湧いてくるものではないでしょうか。。。


例えば、優しくて本当に良い人なんだけど、どうしても恋愛感情は持てない。。。。


また、優しくないし、その上、無神経。。。だけどすごく気になる人。。。。


一体、何がそんな気持ちにさせているんでしょうね。。。


人を好きなったり、嫌いになったりする要因の一つに遺伝説があげられています。


例えば、小さい頃、あんなに大好きだったお父さんでも、思春期を迎えた女の子は、お父さんの下着と一緒に自分の下着が洗濯機で一緒に洗われるのが耐えられなくなったり。。。。


男の子の場合は、思春期あたりを境に、自分の部屋に勝手に入って掃除をする母親に耐えられなくなったり。。。。。


これは、体が成人になるに従って染色体異常を回避しようと、脳が自動的に近親者の接近を避けるシステムだそうです。。。


親にしてみれば寂しいシステムですが、それだけ立派に育てて来た。。。と言う事でしょう。


こんな実験があります。「ヴェーキデント博士によるTシャツテスト」というものです。


44人の男性に2日ほど、Tシャツを着用し続けてもらい、体臭をタップリ染み込ませてもらいます。


そして、そのTシャツを、49人の女性に無作為に嗅いでもらいます。


女性は生理周期の真っ最中の方を意図的に選出してあります。


匂いには敏感な時期なはずです。


そして、どのTシャツの匂いが一番好きだったか?。。。。


実験を行った男女は近親者や赤の他人など、混合させてあります。


結果は「自分の遺伝子型と最もかけ離れた遺伝子型をもつ男性」のTシャツは「好きな匂い」とほとんどの女性が答え、逆に「臭い!」と答えた匂いは、「自分の遺伝子型に近い遺伝子型をもつ男性」のTシャツだったそうです。。。


この結果から推測できる事は。。。。


私達は先祖の先祖の先祖の先祖の。。。。なんて追っかけて調べてみたら、結構、仲の良い友達が親類関係だった!?なんて可能性も十分にあり得ると思います。


もしそうだとしたら、とても仲の良い異性同士の友達でも恋愛には発展しないかもしれませんね。


安心してなんでも話せる相手だけど。。。異性としてチョット。。「好き」とかではないなぁ。。。と言う関係。。


遺伝子的に近いのかもしれませんね


それから、ウェスターマーク効果と言って、小さい頃から一緒に生活を共にしていると恋心は起きにくい。。。と言う仮説もあります。


とは言っても自分のお兄ちゃんに恋しちゃったり。。。妹が可愛い。。なんて話もあるようなので、実際はどうなのか?。。。良くわからない部分もありますが。。。

取りあえず私の周りで身内と恋に落ちたと言うお話は一切聞いた事はございませんが。。。。。

アバター
2013/10/19 10:35
自分とは より遠くかけ離れた遺伝子を求める
その話は聞いた事があります
その意味は色々と考えさせられますが・・・(ここでは発言できないことも^^;)


しかしながら思春期の頃「いとこ」のお兄さんに恋しました!
「いとこ」と知るには長い年月があり身内?親戚と知らず
出合ったせいもあるのかしら???
 (母の妹は生まれたばかりで里親にだされ、30過ぎても姉妹の再会だったので)

当時アイドルのような「いとこ」に恋しウキウキした時期が
懐かしいです^^

アバター
2013/10/18 21:26
面白い実験ですね
その人の匂いは生活を一緒にする時には大切かもw
アバター
2013/10/17 18:35
みんなが、最初は家族だったと考えれば、どの人に惹かれてもおかしくないということですよね。
確かに、遺伝子がまったくちがうチンパンジーには惹かれませんもんね^^;
アバター
2013/10/17 18:30
よく、思春期の娘が男親を嫌うのがその原理らしいですな。。。

そして結婚して子供ができると、今度は遺伝子が近い男親が自分の子を守ってくれるから、また、好みがシフトするとか・・・・

娘をもつ私それで自分を慰めてます(笑)
アバター
2013/10/17 09:51
一時期よく言われたフェロモンってやつですか?
しかし、一向にモテる人とモテない人がいますね(笑)
遺伝子的にはどうなっているんでしょうね?
アバター
2013/10/17 09:46
私の親戚には、従兄弟同士で結婚した人がいます。
年齢がすごく上なので、かなり大きくなるまで二人が従兄弟という関係だと知りませんでした。
最初はすごく反対されたそうです。
何でも、名前が大切だそうで…
二人は、男兄弟の子供たち。当然、名字が同じです。
こういう二人では、上記の染色体異常を起こす可能性が高くなると言われたそうです。
そして言葉の悪戯だけでなく、生まれた子が「知恵遅れ」と言われていました。

「き印」「知恵遅れ」等、言葉だけはよく耳にしました。
今思えば従兄弟同士だから、こういう子が生まれたという理由には弱いような気がします。他の兄弟は健常者なんですが、運がよかったと言われたらしいです。

昔からの言い伝えって大事なのかそうでないのか、よく分かりません。
ただ長く伯母だと思っていた人が、姑になると思うと『絶対に嫌だ』と感情よりも先に却下した私です^^;
アバター
2013/10/17 09:36
おはようございます☆今朝はとても 寒くて ダウンのベストを登場させました(._.)
恋心の発生・・・おもしろいですね☆
思春期の時は 父親が嫌いになりましたし、大人になったら また元に戻りました。
今 息子とよくケンカするのも もしかするとお互いの本能かもしれないと。。。思うことにいたします(^^ゞ
アバター
2013/10/17 07:52
逆フェロモン、、@@♪ 創造主がヒト族に与えた叡智でしょうか。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.