Nicotto Town


雪うさぎが呟く


住民基本カード

義母の死亡で、相続を片付けなくてはならなくなったダンナ、手続きに毎回証明書類でごたつくのが嫌で、とうとう住基カードを申し込むことにした。

車関係の免許がないダンナには、写真と住所が一度に確認できる物がない。旅行しないからパスポートも無い。とても不便なのだ。

郵送で市役所に申し込みをしたら、市役所から確認の電話が来た。ダンナは仕事で留守だから、代わりに聞いておく。

「身分証明には何をお持ちいただけますか?運転免許お持ちでしょうか」「ありません」
「ではパスポートは?」「ありません、健康保険証で住所、入社証(ICチップつきで忘れると職場に出入りできない)で写真が確認できますがダメですか?」

「・・・・では、ご本人がそれをお持ちください」
どうやらやっと、公的な証明が手に入りそう。でもダンナが電話に出なくて良かった。毎回「免許証かパスポート」といわれるダンナ、「証明が欲しいから申し込むのに、それに証明をもってこいといわれたら、永久に証明なんかできん!」とかなり立腹なのだ。

どうせなら、パスポートの方が見栄えがする気がするが、子供にまで「バイクでなくていいから、小型特殊でもとればいいじゃん」とからかわれている。

アバター
2013/11/15 21:51
免許証って免許として使うより身分証明書だよね
アバター
2013/11/15 21:06
そっか~。免許証って便利なものだったんですね。
そんな大事なものとは思わずに気軽に携帯してました・・・。

亡くなった後の手続きって、本当に面倒にできてますよね。。。死ぬ前に名義を書き換えてね、とも言えないし。。。
スムーズに手続きが終わるといいですね。
アバター
2013/11/15 15:05
役所仕事はだんなさんの叫びたくなるようなことだらけですね
子供をあずけて働きに行こうとして保育園の申し込みに行くと
「まず就職してから来てください」と言われる
子供を預けないと就職なんかできるかーーーー
アバター
2013/11/14 20:17
ペーパードライバーの友人も、IDとして免許を更新しているといっていました。
(DVDレンタルカード作るにも、IDがいる^^;)
まったく運転しないので、いつもゴールドで更新です^^;



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.