Nicotto Town


心理カウンセラー


【人の見方が変わる時】


心理学に「類似性の嗜好」というのがあります。

似ている部分があると仲良くなりやすいと言う研究です。

例えば社内などで、あまり気にしていない人でも自分と共通性がある事がわかると話やすくなる場合があります。

ただ、「共通性がわかる」と言っても社会に出ると学生時代とは違い、それほど自分の趣味や嗜好を社会の人に話す機会も少なくなってくると思います。

そんな社会の中で「実はあの人は私の趣味と一致していた」と言う事が何かをキッカケにわかると一気に心理的に親和性が増すと言われています。

例えば会社の中で、全く口を聞かない同僚が、ある日アニメの大イベントで思いっきりコスプレをしていたら、その2人がバッタリ出会ってしまったとします。

出会ってしまった時は、恥ずかしさの極致かもしれませんが、これにより二人の心の中には類似性の思考がある事を互いに認知します。

そして、次に会う時は今までの気持ちとは大きな違いが生まれると言われています。

さらに、こうなると「今度、東京ドームでやるアニメフェスティバルにあの子は来るのかなぁ。。。」と気になってくるかもしれません。

私はいつも思うのですが、類似性が無いと言う相手はまずいないように思います。


要するに、誰とでも仲良くなれる可能性は、本当はたくさんあるんだと思います。

現代の社会では交流を持つ機会が一見して多くあるようでも、実際はなかなか相手の事がわかりにくい時代でもあります。

病気や生活の事で悩んでいても周りの人には中々言えずに居ても、実は同じ病気や生活問題で悩んでいた人が近くに居た。。と言う事も少なくないと思います。

何かのキッカケでお互いに悩んでいる事が同じだった時、そして互いに打ち明けあった時は、何とも言えない孤独から開放される気持ちを私は経験しています。。。

なかなか自分の事と言うのは私もそうですが、言いにくいものです。

しかし話してそれを理解してもらえた時は本当に嬉しい気持ちになります。

アバター
2014/02/21 20:53
うん、そうだねー^^
私は音楽の話してくれる人と
仲良くなりたいもん^^
急に距離がちじまるw
アバター
2014/02/21 19:09
本当にそう思います
誰とでも仲良くなれる可能性を秘めているから
ただ生きていく毎日でも 時には心に優しい花が咲いて
幸せいっぱい感じられるのでしょうね
今日初めてタウンにでて お話をした方が居て楽しかったのですが
ニコタの街もとても優しい町のような気がしてきました♪
アバター
2014/02/21 09:32
のりちゃん様。コメント有難う御座います。
やっぱり、バッタリの出会いってあるんですね。
そのお母さんと時々ランチなんて素敵ですよね。
お互い同い年の子供がいると何か相談する時も分かり合えるかもしれませんし、バッタリ出会いは貴重ですね。。!お忙しいところ有り難う御座います!
アバター
2014/02/21 08:20
アッシュ様!コメント有難う御座います。

アッシュ様は変人の部類なんですか(笑!
でも私も変人ですよ!
それも相当。。。(笑。。。。!
何処かでバッタリなんて。。。。(笑。。フフフ。。。
アバター
2014/02/20 22:58
アニメのイベントでコスプレした知り合いと会うシチュエーションw
いいですねぇー!
自分は結構、変人の部類ですが「変人」を隠さず出すようになって、意外と変人は多い事に気づきました(えっ!?)ww
アバター
2014/02/20 22:09
確かにそうですね。

私は息子が小学1年生の頃、たまたま通っていた低学年向けの塾の社長の
教育に関する講演会に参加したんですね。
そうしたら、同じ保育園だったママとばったり会って。
保育園ではほとんど話さなかったのですが、講演会で出会ってからは
「同じ教育方針」という共通項がわかり、仲良くなりました。

今は、私が引っ越してしまったので、なかなか会えませんが、
年に1~2回は中間地点でランチして、お互いの子供の成長を笑顔で語り合っていますよ^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.