夜中のお料理。
- カテゴリ:レシピ
- 2014/03/05 00:28:11
夜中に、こんな時間に食べたラ絶対にイカン!!という様な時間に、
唐突にモノが食べたくなるときがあります。
そゆとき。
お料理するのはなかなかに効きます。
今宵はマンゴージュースをつかったカスタードクリームを作ってみました。
作り方。
耐熱容器に
卵黄+粉ミルク(牛乳があればそれでいいと思う。我が家は無いので粉ミルクで代用)+小麦粉+砂糖+水(粉ミルクを水に溶かねばならんからね)を泡だて器でシャバシャバと
良く混ぜた後、レンジで20秒
取り出して再びシャバシャバ良くかき混ぜたら、今度は10秒
取り出すとだいぶもったりしてきてるので、ここでももう一度良くかき混ぜて、
もう10秒・・・という調子で様子を見てはかき混ぜる。をして
出来上がったものにマンゴージュースを加えて、またまた良くかき混ぜて
再びレンジへ。
お好みの硬さで完成。
これに。
先日作った金柑の砂糖煮干し葡萄入りを混ぜ込み、
二枚に下ろした六枚きり食パンに挟んで、
甘いカスタードサンドを作ってみました。
これは家族の朝ごはんになる予定。
分量を全く書いて無い事でお察しいただけるかと思いますが、
これは全て目分量なので、甘さ加減を見るときに味見はしますが、
その程度かな。
実際に食べるのは。
で。完成したら、
なんだか食べた気になるというか。
なんだか無性に食べたかった気分が消えてるんですね。
わるかないです。
明日の朝、ラクチンだしwww
※ 気をつけるポイントは二度目のレンジ。
最初の一回目が殆どシャバシャバ状態で変化が無いので、
つい気を抜いてしまうのですが、ここは気を抜いたらあきまへん!!!!
二度目はうっかりすると煮えます。
※ マンゴージュースを入れたのは、バニラビーンズの様な気の効いた物がなかったからでございます。
やっぱ香りも味のうちだと思うので、なにか良いものないかなー?と思って冷蔵庫をあけたらマンゴージュースが入っていたので採用してみましたwww
※ 金柑の砂糖煮を混ぜたのは・・・・・ご近所に住む親戚がくれたのですが、
生で1個2個とちょろちょろ食べてたのですが、食べきれず、
痛み始めたので砂糖で煮てみたのですが・・・これだけだとパンに乗っけてもころんと零れ落ちやすくて・・・自分はともかく家族はポロポロ零すので、そのうちホットケーキミックスにでも混ぜ込んで焼くかなー。と思っていたのですが、
こういうモッタリりしたクリームならばシッカリキープしてくれんじゃね?と思って混ぜ込んでみました。
金柑に干し葡萄にマンゴー想定外に南国色?豊かなカスタードサンドになりました。
薄く切ったパンに塗って重ねてミルフィーユ上にしたものをグリルで焼いて表面をカリッとさせたものと
普通にパンを削ぎ切りにして六枚切りの食パンを12枚切りの食パンサイズに作り変えたのを四等分してクリームを挟み込んだ焼いてない物と二種類作ってみました。
さて。家族の口にあうかなー?