相手の気持ちを理解する
- カテゴリ:人生
- 2014/03/06 07:29:22
人と話をしているとこんな経験をします。
相手の言いたい事を私がつかみ取るができず、相手を不愉快にさせてしまい、話が中断してしまう事です。
人は分かって貰えてると感じれば心を開いて話をしてきてくれますが、「この人には私の気持ちがわからないのだ」と感じると心を閉ざしたままになってしまいます。
なので私も精一杯、相手の気持ちを汲める様に努力して話を聞かせて貰っていますが、相手の気持ちを理解できずに残念な関係になってしまう事もあります。
こういった場合、相手も残念な気持ちになるでしょうし、私も深く反省し、一日重い気分になってしまいます。
最近ではメールやチャットでの対話も主流になっていますが、この方法だと伝わらない部分も多いと思います。
ですので私は、なるべく会って話をするか、それが難しいのなら、せめて電話でお話をするといった方法が良いと常々思っています。
しかし、世の中には会って話す事は勿論、電話で話す事すら難しい人もいます。
それは色々な事情や心身的な状況もあると思います。
この様な事を踏まえた上で「メールやチャットでならば対話ができる」と言うのであれば、その方法は活用すべきだと私は考えています。
ただし相手の気持ちを汲み取りにくいというリスクを背負ったまま、話を進行させる為、相手を不愉快にさせてしまったり、私自身も悩んでしまう可能性が高い方法だと思います。
私は相手の気持ちを理解したい、という考えを強く持っている方だと思いますが、「人の気持ちを100%理解する」と言うのは不可能、と言う事実も認識しておかなければならないと事ある毎に反省しています。。。。
寄り添うんじゃなくて、決めつけてしまうと
こちらの気持ちを押し付けてることになるので
うまくいきませんね
わたしもよく失敗します(笑)
メールやチャットで経験あります。
とても 悲しくなります・・・
人の気持ちをすべて理解するのは
難しいですね...
理解できないことが多いww
職場のおばさんたちと話してると
こんなに詳しく説明してるのになんでそういう解釈になるの??
ってことが頻繁。。
理解できなくて当たり前。
また自分の気持ちも理解してもらえなくて当たり前。
「クレクレ」=理解してくれ、わかってくれ
これが如何に虚しいかに当人が気づくのを待つ事ですね。