Nicotto Town



騙されたと思ってやってみよう!!/漬物サンド


チバだったか何処だったか、
関東のドコジャラに、
微塵切りの沢庵をマヨネーズで合えたのをコッペパンに挟んだだけの
惣菜パンが販売されているらしいんですが、
これ。

やってみました!!!

きっかけは。
格安98円食パンが半額になって居たので
これは、イオンの78円パンをお客様サービスデーに買うよりも安いぞ!!と
しこたま買った事でございました。
さっそく、ツナサラサンド、玉子サンド、ジャムサンド、ハンバーガーなどを
作ったのですが、更に、何か。と思い出したのがこの沢庵サンドでした。

間のイイ事に、Lサイズ一本100円で買った大根。
本体は、刻んでサラダにしたり味噌汁の具にしたりしていたのですが、
皮も刻んで簡単浅漬けにしたのが冷蔵庫に有ったのでございます。
これは。丁度いいのではないか?と
早速作ってみたのですが。

これが美味い!!!!

作ってる時に、これはもう料理とはいえないのではないだろうか。とか
これは・・・他人に食わせたら怒られそうだ。とか思いつつ作ってたのですが、
そんな過去の自分を今は殴ってやりたい。
チバだかどこかで商業ベースに乗ってるパンが、
不味い訳ないじゃないか!!!!!

美味かったです。
一応沢庵とかの水気は簡単に切ってから刻むのですが、
それでも
マヨネーズと合えてると漬物の水気が出てシャブッとしたカンジになるのですが、
のーぷろーぶれむっ!!!
昨日の昼作って、本日の朝食として食べたのですが、
家人と共に、カリコリとした食感。
そしてマヨネーズでまろやかになった漬物の味!!
共にこれは定番サンドイッチにせねば、人生を損する!!気がする!!
てなお味でございました。

と言うわけで。

チバだがどこかだかに住んでてすでにご存知の方ならば、
まだ食ってなかったんかい!!!
と笑われそうなこの漬物サンド

騙されたと思って一度お試し下さい。

尚、自ら騙されようとするからにはお口に合わなくても笑い話としてお済ませくださいまし。


蛇足。

簡単浅漬けの作り方。

用意する物。

既製品の漬物…一袋。
食品保存容器…2個
大根の皮とか余った大根の切れ端など。

一.
大根の切れ端等を其々のお宅で最も好まれる大きさに切ってください。

二.既製品の漬物を保存容器その一に空けます。
この時、漬物汁は全部容器に入れないで少なくとも半分は袋に残しといてください。

三.保存容器その二に、大根の切れ端を入れて残りの漬物汁を回しかけます。

後は保存容器その一、その二、共に冷蔵庫に仕舞いこんで、半日経ったら、ちょっぴり薄味だけど十分に美味しい浅漬けの完成です。

ひと粒で二度美味しい簡単浅漬け。

ちなみに、漬物汁はPH調整がホニャララなんだそうで、漬物の長期保存の為には漬物が汁に浸る位にしておいた方が良いそうです。


更に蛇足!!

簡単浅漬けだけではなく、普通に美味しい沢庵でも作ってみました。
どっちも美味しかったです!!
簡単浅漬けは薄味なのでさっぱり美味しく
普通に美味しい沢庵は濃厚に美味しかったですw

アバター
2014/04/02 23:46
ルルさんいらっしゃーーい!!(文枝師匠っぽく読んでください)

おお!
敬遠・・・という事は、ルルさんもチバだがどこだかの住人ではないのですね。
良太郎♪もバリバリ西日本人でナイダロー?と思ってたんですが、
意外な美味しさでwww
一度お試しになってみてください。お暇なときにでもWWW

一つだけ心配が。
ソレは、東西ではたくあんの味も違うかも。って事でございます。
因みに、良太郎♪の住んでいる地域のたくあんは甘いです。
あまじょっぱいけど、甘さが勝ってる。
ご参考までに。。。
アバター
2014/04/02 05:36
おじゃましまーす^^
ちょっと敬遠しそうですけど、
沢あんの美味しい消費方法、教えてもらった感じです^^

パンにするかは・・・まだ考え中。
でも、マヨネーズと合わせて美味しかったらチャレンジ!!
ありがとう^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.