大根ア・ラ・カット鍋
- カテゴリ:レシピ
- 2014/04/03 18:13:53
とうとう上がってしまった消費税。
と言うわけで、
いつもけちくっさい買い物ばかりしている良太郎♪んちは
さらにしぶーくなってしまいましたwww
さて。昨日。鍋スープの元を108円で買って来たものの、
良く考えれば、白菜の時期は終わりかけ。
大根はあるけど・・・人参もあるけど・・・キノコもあるか。
豚バラも少しある・・・・・・・・・
んじゃいいか。それで。
とはいえ。やはり菜っ葉食感のものがほしいのです。
と言うわけで。
大根の切り方を色々変えてみました。
先ずは輪切りにして
かつら剥きの要領で皮を薄ーく剥いたら、テキトーな長さに切ってから千切り。
もやし的な歯応えを期待。
そのまま本体も桂向きでしゅるしゅるしゅるーーと剥いて行き、
極太麺の幅のうっすい大根麺を作ります。
真ん中のあたり、桂剥き駕しにくくなったら、今度は半月切り。薄ーくスライス。
そのうち、大根の頭の辺りになってきて、色々切り難くなってきたら、
今度は拍子切り。
切り方が違うと味の染み方も歯応えも変わってくるので面白いです。
と言うわけで、
ほぽ大根の大根鍋。
昨日いただきましたがおいしゅうございました。
そして今宵もまだ残っているのでいただきまーすw
残りの大根を使いきって、8パーセントを飲み込む事にしてくれたありがたい八百屋さんで仕入れた白菜の表面の葉っぱを少々。
凍らせてたえのきを一袋。
昨日よりもかなりリッチ?な内容になりました。
ふひひひひひ
って足したのは野菜ばっかりで肉は昨日のままなんですけどWWW
まぁ。美味しいスープのお出汁をたっぷり吸い込んだお野菜は美味しいから大丈夫かな?
蛇足
アラカット鍋は切り方色々アラカルトとカットを足して二で割ってみたという説と、
粗カット。テキトーにザクザク切ったという説があります。
って今思いつきましたwww
今日は、何にもないけど、お買い物にも行きたくないよう。
そんな時。
切り方を変えてみることで食感の変化を楽しむというのは如何でしょう?