Nicotto Town


ドリーム・バー 「デスシャドウ」


稲荷祭


 明日から、と言うより、すでに20日から始まってるんやけど、京都伏見稲荷のお祭りが開催されます。
 京都駅の南側、近畿日本鉄道(近鉄電車)の京都駅~東寺駅の間にある伏見稲荷大社御旅所に総勢5基の神輿がそろい、明日27日の午後1時より各氏子地域に向けて出発します。

 で、僕はその中でも「中ノ社」って所の神輿を担いでて、今年で24年目になるんやけど、やっぱ、祭りはいいわ~!!

 ちなみに言うけど、この祭りは平安時代からあって、ホント言うと、京都三大祭りの一つに数えられてたんやて。4月の「稲荷祭」、5月の「葵祭」、7月の「祇園祭」っていうのが京都三大祭りやったんやけど、昭和初期に氏子の人数が足りんようになって、30年ほど衰退してしまったそうです。で、新たな祭りを造ろうってなって、出来たのが「時代祭」ってな訳で。

 そういう経緯から、「時代祭」っていうのは、京都市民全員が氏子だそうで、毎月市民には「時代祭会費」と言うのが徴収されるらしい。ちなみに、会費は町内によって違うそうで・・・。

 さらにさらに、今年はウチの地域が時代祭の担当(持ち回り制度)らしくって、祭りの参加費用(寄付)が最低6000円らしいです。 担当責任者から、『お前、出てくれ!』って言われたんで、6000円支払って、出る予定です・・・。
 ちなみに馬に乗るためには、100万円以上の寄付がいるそうで・・・。


 なんや、稲荷祭の話してたら、時代祭の話になってしもうたな・・・。
ついでにも一つ言うと、ゴールデンウイークには、同じ京都市は藤森にある「藤森神社」のお祭りに参加します・・・。ここ、紫陽花で有名なんだけど、本殿に馬が飾ってあるんで「競馬(勝負事)の神様」としても有名なんだよね・・・。関西の競馬関係者は毎年ここにお参りにくるとか・・・。




月別アーカイブ

2024

2021

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.