Nicotto Town


心理カウンセラー


福祉制度の谷間

障害を持った人を雇用する企業には、特別に国が企業に対し障害者を雇用しやすいように助成している制度があります。

また何百人も居る企業には、それなりに障害者を雇用しないとだめですよ。。と言う規定もあります。。

障害者を雇用すれば助成金が出ますが、雇用しなければいけない規模の企業なのに、障害者を雇用しない場合、逆に企業がお金を国に支払わなければなりません。(罰金みたいなももですね。)

身体障害の方は比較的、トライアル雇用といった方法で就職に就ける事も比較的多いのですが、問題は精神障害者の方です。。。。

精神障害者は、常態にもよりますが、企業側が意味もなく雇用を懸念してる傾向が強いように思えます。

罰側金を払っても精神障害者は、問題を起こされたら困るんで使いたくない。。。といった考えが強いようです。。。

私に言わせれば、健常者の方が大問題を起こしている人が多い様に思えますが。。。

そして精神障害者が社会復帰しにくい問題の一つに精神障害者用の手帳が取得しにく種類の精神障害があると言う事です。

精神障害者の手帳取得には、色々な条件があるのですが、IQが70以上あると知的障害者ではないと言う見解になるので、それだけでも色々な問題があります。

例えばアスペルガー症候群や注意欠陥多動性障害など、とりあえず、適応能力は健常者と変わらない部分を多く持っています。

したがって精神障害者としての扱いが制度上、受けられない場合、非常に沢山います。

この「大人の発達障害」とも言われている人々は、制度の谷間に居て社会制度をまともに受けれない人々がいます。

こんな事件がありました。。

30年間引きこもっていた加害者が姉を刺殺しました。

彼はアスペルガー症候群を持っていました。

そして判決は懲役20年です。

検察側が16年を求刑していたのに、さらに4年も多い懲役20年です。。。

普通は検察側が要求している刑期より短くなる判決を通常は耳にしますが、この事件で裁判官は求刑より4年も追加がされてます。

理由は「現在の社会では受け入れる場所がない」との事。。。

そうなんです。。。最高裁が認めている様に、まだ広汎性色んな種類の広汎性発達障害者の社会的受け皿はバラバラなんですね。。。

明らかな知的障害者か(IQ70未満)、医師の判断に基づくうつ病や統合失調症などなら、それなりに社会的受け皿は用意されています。。

しかしアスペルガーなどは、頑張って社会の中で生き抜くしかないのがほとんどの様です。

知り合いにアスペルガーの知人が居るのですが、みんなができる事ができなくて悩み過ぎて非常に重いうつ病とパニック発作を併発してしまいました。。。

その時初めて、彼は精神障害者の手帳を取得できました。

アスペルガー障害で社会的制度が受けれる様になったのではなく、パニック発作とうつ病が精神科医の持ってる(DSM-V)診断基準に合ったから精神障害者の手帳がもらえたのです。

大人の発達障害は増加傾向にある為、今のうちに、そういった広汎性発達障害者への対応も今のうちに積極的に始めておくべきと思うのですが。。。。



アバター
2014/07/02 21:00
被検体01≠鮮香!ご教授!底辺い有難う御座います!

またDSM。。。変わったんですか。。。本当に良くDSM。。。変わりますね(笑)。。。
それにしても被検体01≠鮮香様。。。DSMを語るなんて!(笑!)。。かなりの精神世界の賢者ですね(笑顔)!
勉強になりました!本当に有難う御座います!
また、色々と教えて貰えると大変に嬉しいです!
アバター
2014/07/02 14:29
こんにちは~^^


DSMが新しくなったんですよ!
病名が変わったり、症状の見方が解ったそうです。

私の主治医がDSMを少し手伝ったようで、
名前が載っていて嬉しかったです(笑)
アバター
2014/07/01 21:54
おやじパパ様。コメントありがとう御座ます。
「大人の発達障害は増加傾向にある為・・・」というのは、実際には以前から、発達障害であっても気が付いてもらえなかったと言う事です。また増加しているという事も言われていますが、どっちが正解なのかといった具体的な論文は見つけられていませんが、私の考えでは軽度の発達障害であった人が最近になって理解されてきた。。と言う書籍の方が多いので「認識されてきた」と言う考え方の方だと思います。最近になって有識者たちが大人の発達障害について研究発表を多くしてきたおかげで、「あの人は変わってる」とか「あいつはスグに怒って人間関係を台無しにする」といった昔なら「手におえない人」と言う人が、どうやら脳の一部に社会的逸脱行動を制御しにくい状態になっているのではないかと言う研究が多く出てきています。。。具体的的には前頭葉の部分の損傷が社会生活に支障のない程度ではあるが、脳細胞の損傷が通常の人より大きい可能性が高いと言う事です。原因は幼少期からの大量のグルココルチコイドやコルチゾールと言ったストレス物質の大量放出や、遺伝的原因など、色々と考えられています。これは仮説の段階ですが今のところ、主流の考えになっています。それから昔と比べて病院や少し大きい会社で心理検査を頻繁に行うようになってきた事も軽微な発達障害が発見できるようになってきた要因だと思います。。。

わかりにくい文章になってしまったかも知れませんが、なかなかおやじパパ様のコメントが専門的な部分だったので、申し訳ありませんでした。コメント有難う御座いました。
アバター
2014/07/01 21:41
被検体01≠鮮香様!コメント有難う御座います。

7/1からの新制度って?精神科専門の看護師制度ですか?。。。
それとも長期入院患者の地域以降制度の事??。。。
それともお薬(フェンタニルクエン酸塩経皮吸収型製剤についてですか?・・
ごめんなさい勉強不足で。。。良かったら教えてください(超汗!!)
まずいなぁ~。。。これは。。。(汗。。汗。。。)
アバター
2014/07/01 21:16
碧様。コメント有難う御座います。

身体障害の雇用で3年間、お仕事をされているんですね。
お話して頂いて有難う御座います。
確かに雇用者側からしてみると障害者を雇用すると言うのは色々と抵抗があるのかも知れませんね。
しかし、私の考えですが障害を持っているからこそ仕事に前向きですし、誰よりも真摯に職務を遂行する傾向が強いと私は感じています。。。それは雇用する側にとってのメリットだと思います。不真面目に働いている障害者の方を私は見たことがないのです。。。会社にとっては宝の様な存在だともいます。。。それをイメージだけで判断している今の社会に残念さを感じる事もしばしばあります。。。中には素晴らしい雇用主の方もいらっしゃいますが。。。。

色々と有難う御座いました、コメント本当に有難う御座いました。
アバター
2014/07/01 21:08
泪珠様。
コメント有難うご会います。
そうですか。。。ADDは社会的制度では難しい位置にいますよね。。。
色々と悩まれた事も多かったのではないかと思います。。

そして今も色々な事と闘っているのかも知れません。。
時々、泪珠様のブログも見させて頂いています。
これからも宜しくお願いいたします。コメント有難う御座いました。
アバター
2014/07/01 18:05
こんにちは^^

今日から精神科の新制度が適用されますね。
しょっちゅう変更しているような...?
アバター
2014/07/01 08:54
おはようございます。

初めまして。広場からお邪魔しています。

私は身体の方の障害があります。やはり障害者雇用で3年前から勤務しています。

その中で精神障害の方とも一緒に働いてきました。

やはり雇用する側からみると 少しでも問題が起こるとその方のせいになってしまったり

何かあるたびに 呼び出され雇用内容を変えられたり 色々悩んでいるようでした。

相談にはのってあげられるけど 無力なのには分かりまなく 退職されてしまいましたが

もう少し お互いが歩み寄る事が出来たら簡単な問題なのに・・・今でも思ってしまいます。

精神障害に対する 理解や知識をもっと企業側も勉強して欲しいと思います。

雇用する人間として しっかりと理解すべきだとも思います。

長文失礼しました。 勉強になりました。
アバター
2014/07/01 06:56
大人の発達障害は増加傾向にある為>これは診断や認識されてきたことが増えてるということでしょうか
それとも発達障害になる人間が増えてるということでしょうか?
アバター
2014/07/01 03:36
私はADD(注意欠陥障害)ですが、普通よりIQが高いので、社会の狭間でサバイバルな子供時代を過ごしました。

知り合いのリンちゃんは(訳書多数なので、読まれたことがあるかもしれませんが)アスペルガーでADDです。同じく高いIQのため、大変な思いをしてきたそうです。

共に続行中ではありますが・・・



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.