Nicotto Town



シベリアを作ってみた。

シベリアという食い物をご存知でしょうか。

材料は、
バター(有塩)・もしくはマーガリンと、
食パン
そして。

羊羹w

で出来ているサンドイッチです。
食パンはカステラ等で置き換えても良いようです。

よーするに羊羹にバター類の塩気でアクセントをつけた甘いサンドイッチなんですが。

これを作って見ました。


材料

六枚切りの食パン
貰い物の「薄墨羊羹」
クリームチーズケーキ「フロマジュエル」クルミ味二個

食パンはパン切りナイフで二枚に削いで…つまり12枚切りにします。
クリームチーズケーキは包装を剥いて小皿に並べレンジで一周。
(2周させると爆発します。)
柔らかくなったチーズケーキをバターナイフで二枚のパンにサンドイッチを作るときに
バターを塗る要領で塗り広げます。
一枚一個の分量で今回は塗らせてもらいました。

次に羊羹。

これを5ミリの厚さに六枚切り、
食パンのクリームチーズが塗られた面に並べて、もう一枚で蓋をして、
軽く重しをしてしばし放置。
ほどよき所で
中身の羊羹が一切れ一枚入るように羊羹サンドを六等分します。

・・・・・・・・・ってこれ。旨かったー!!

いや、こってり甘いんですけどね。

現在バターもマーガリンも無かったので、
我が家にある乳製品といえば、これかな。と
格安で購入したフロマジュエル(クルミ味)を塗ってみたのですが、
クルミの食感と味がよろしく作用して大変に美味しかったです。

ちなみに。
甘いもの大好きな家族の為に作ったのですが、

深夜まで腹の調子が悪く家族の朝食タイムに起きれなかった良太郎♪が、
食べて出かけるといい。
と、深夜、寝る前に
ポテサラサンドと一緒に切って皿に並べ、
冷蔵庫を開ければ最初に見つかるところに入れておいたモノには手も触れず…
冷凍庫の奥に隠してあった菓子パンを発掘して食べて老人会へ出かけた模様。

認知症患者ってやつは。。。。。。

まぁ。起きれなかったのが悪いんですけどね。。。。
それに何も食べずに出かけられるよりはマシなんですけどもさ。









Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.