Nicotto Town



食べる事は生きる事…なんじゃないかな。と

「食べる事は生きる事…なんじゃないかな。と言い切らずに微妙に逃げる卑怯なタイトル」

ここまでタイトルw

どこぞの山椒の小瓶の名前みたいっすね。

よしながふみさんの「きのう何食べた?」
を読んで以来つくづく思うのですが、
毎日のおさんどんと食事って、すごく生きていく事につながっていくんだなぁ。と
他人事のように思いました。

良太郎♪は最近は半額モノばっかり買うひどい客なんですけど、
それでもお安く手に入った食材で
なんとか毎日、自分の分はいい加減にしちまいますが、
家族の分は5〜6種類のおかずとごはん。をでっち上げられるように心がけていて、
それがうまいこといった時にはなんというか達成感があります。
それもこんなもんしかない。
みたいな食材が乏しい時になんとかこれは!!
と思えるものをでっち上げられると大変に嬉しいですw
5〜6種類の中には常備菜もあるんですけども、常備菜だって作るのは良太郎♪な訳でw
バランスよくできたら嬉しいです。

本日はいただきものの高級ソーセージがメインで
小松菜のおひたし
長ネギの煮浸し
冷凍トマト
田作り
中華クラゲときゅうりの和え物

と。ご飯。

でございました。

最近ずっと食べていた揚げ巻きがとうとう昨夜の夜、喰い切りましてw
さて。
何か肉っけのモノ作らねばなぁ。と
考え込んでいたのですが、
今ひとつ気分が乗らず、
代わりに長ネギの煮浸しを作ってみたりwww

いや、
本日八百屋にいったらネギ二束100円だったからさ。
「きのう何食べた?」に載ってたネギのコンソメ煮を作ってみよう!!
だって、筧氏がネギが安い時は必ず作るって言ってたので、
ソートーうまいのではないかと。。。
格安コンソメキュープ。まだあったよな?
いや、なかったか?
いや、一個くらいはどこかにあるだろう。

そんな曖昧な記憶というよりかは願掛けみたいな希望的観測により、
二個100円かぼちゃ×2 4つ100の梨
などと一緒に購入いたしまして。

家に帰って台所を探したら。

これが見事に切らしてるんだなwwwwwwww

しかし。
代わりに、いただきものの玉ねぎスープの素の最後の1袋が残っていたので、
これで作りましたらば。

うはははははははははw

おねぎさんは、いいダシが出るので有名な食材。
そこに、こってりあめいろに炒めて作るのであろう玉ねぎスープの旨みを閉じ込めた
インスタントスープの素足して
不味くなるわけがないのだw

砂糖甘いのではない、玉ねぎとネギの持つ甘さが
罪深いほどに濃ゆい美味しい煮浸しになりましたv

そのまんま食べても美味しいのですが、

黒胡椒を足して粉チーズふりかけて今宵は提供。

ネギは良い。
ネギは!!!


さて。そんなこんなで今宵のメインは貰い物で済んだのですが、
どのみち何かは食わねばならんのです。
次の食事の時に。

という訳で、何か作らねば。と
思った時に目に入ったのが、
長ネギの煮浸しを作るために掃除したネギのいらないところ。

表皮とか。くたびれた緑のとことか。

このへんをまとめてザルに入れてたんですが。

そーいや、ヨーロッパってコレ使ってスープストック作るよな。

・・・・という訳で、単に捨てるつもりだったそれを使ってスープのもとを作った挙句に、
冷蔵庫からスイカの皮最後の四本を取り出して刻んだり
ちょうど今月で賞味期限が切れるトマトの水煮(税込68円)
そして本日買ったばかりのかぼちゃの2分の1
マイタケ1パック(3パック100円で買ったのの最後の一パック)
蒸し大豆パック(税込54円の特売品)
冷凍庫に残されていたハンバーグの種最後のひとかたまりを使って・・・・・・・


カレー作ってますwww

ひき肉が驚異的に少ないですが、
きのこにウリにトマトに大豆にかぼちゃ

はっ!!
ウリにトマトって微妙に夏野菜!!
これっていわゆる夏野菜カレーとかって言う奴?
オサレ臭いぞ!!すげーんじゃ・・・

いやまてよ。かぼちゃときのこは秋っぽいぞ。

読めた!!!
季節の変わり目カレーだ!!!!

業界用語でコレを言った者勝ちと言いますw

毎日なんとか暮らしていけるのは格安で色々売ってくれる商店さんのおかげです。
どうか皆様明日も生きて!!!!
と神頼みしまくる今宵です。

明日は朝カレー!!

そして昼は作りおきのサンドイッチを持って週に一度の半日ハイキング買い物っす。

・・・・明日も頑張らねば。。。

先週の水曜日。
店頭して額をかち割ったうちの家族。
綺麗に治りつつあります。
この治りかけが一番ややこしいんですが、
(綺麗に治るまでは陽に当ててはいけない。跡が残るから。と言ったって、
そんな良太郎♪のいう事など家族が聞くわけも無い)
まあ、なんとかなるでしょう。

なるといいな。






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.