Nicotto Town


心理カウンセラー


【攻撃的な口調の人】

【攻撃的な口調の人】

人と会話をする時、どうしても上目線であったり、角がある話方をする方が時々います。

攻撃と言うのは、防御の一つなので自分が攻撃されたく無い。。。と言う心理から攻撃的な態度は生まれるとされています。

自分が攻撃している時は、相手から攻撃される心配がなくなるので安心なんですね。

言い換えると攻撃している時は優越感にも浸れるわけです。

いつも態度が怒っているような人は、何か自分の心の中で攻撃されたく無い感情が潜在的にあるのかもしれませんね。笑。。

また、事あるごとに他者の欠点や社会的な秩序に不平不満や粗探しをしている人も、自分の心の中に強い劣等感や、罪悪感があるのかもしれませんね。。。。(笑顔)

アバター
2014/09/07 07:17
しんりさん、
伝言の通り、会員さんの急な事情で、
パーティーは延期になりました。
次の機会にまたどうかよろしくお願いいたします。

半月以上、管理人として、自分の人生の中の大切な目標の一環として
努力してきたことであり、
今回の理由はやむないこと、それで相手が最高の幸せをつかめるならば
と理解する一方で、
私のためにそれで良かったのか、まだ消化できていない思いがあります。
専門外ですが、葛藤というのかな・・・?

今朝、つらい思いで、火消し作業に回っています。
お詫びの連絡なのに自分の話を聞いて頂いて、ごめんなさい。
ありがとうございました。
アバター
2014/09/06 11:50
そうなのですね~~勉強になります。
強く言い返したり、普段できない私は、何か私が悪いこと、
気に障ることを、意識せずにしてしまったのかしら、
と自分の対応を(つまりは自分自身を)責めていたことが
多かったです。
(関係性の対応と自分とを切り離せると楽なのでしょうが。)

じゃすみんさんの発言にも感心しました。
心の琴線に触れた、ということですよね、やさしくさりげなく。
アバター
2014/09/06 10:38
ちょっとご無沙汰でした。本人が気がつかない攻撃的な口調って、
あんがい家族の問題かな、と思う時もあります。
たとえば、味付けが少ししょっぱすぎても家族はなかなか気づけない、
会食にお呼ばれした客にはしょっぱすぎても、家族にはいい塩梅。。
同じように、家族全員が攻撃的な口調だったりしても、家族内では
なかなか気がつけませんね〜、そういう会食に招かれた客は最悪^^

誰かが強すぎる口調だと、それを制するためさらに強い口調になり
3番目の人はさらに輪をかけて、、その結果、全員が怒濤のように
怒鳴りあっている家庭を知っていますが、中毒性がありますね〜

多くの場合、社会性や社交性が発展途上だったりするのかもです。
アバター
2014/09/06 00:48
自分の中にある劣等感などを過剰にマイナスに(無意識にかな)思い、それの裏返しに(これも無意識にかな)攻撃的な口調になるのかなーと思いました。
無意識にも他者と比較していて、その部分はいつも自分が気にしているマイナスだと思っていることなのかもしれないです。
比較することも、それによって不快を感じることも、自分でしっかり認めてやるのがいいのじゃないかなーと思います。
アバター
2014/09/05 23:31
攻撃的な人って、本当は弱いんだと思います。
「負けるが勝ち」という言葉から、口論の時に一歩下がれる方が強いと言えると思います。
攻撃をすれば、一時は優越感に浸れるかも知れませんが、
その感情は長続きしないですね。

私もある人に、勝手に悪く思われていてびっくりすることがありましたけど、
確かにその人は劣等感が強いと思います。
劣等感を克服しようと必死になった結果、周囲との不調和を生み出しているような。
それで、結果的に弱弱しい態度を取ってるという、まぁ、そのタイプには
共通する何かがあるなぁと思いました。
アバター
2014/09/05 22:11
お客さんでもね
いっつも怒ってる人がいたの。
でもある時
その人が透析してるってわかって
私は「身内にいるので大変さ分かりますよ。。。」
っていったら
その瞬間から
めっちゃ話してくるようになった^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.