Nicotto Town


心理カウンセラー


【ユニセフ】

【ユニセフ】

今日は児童養護施設に勤める同期の先生とユニセフの話をしてきました。

ユニセフは子供の権利に関しては世界的に活動している団体ですね。

ユニセフのデータの中には子供の権利に関する色々な情報があるのですが、子供の結婚についても書かれていました。

国の習慣もあって強制的に結婚を強いたげられる子も居ますが、各国の結婚可能年齢にも驚きました。

例えば。。オランダは小学校6年生、ロシアは中学校2年生、フランスは中学校3年生で婚姻が可能なんですね。。。。。

これらの国は、まだ序の口でイランの9歳って言うのは。。。

恐らくこのあたりになると同意に基づく婚姻ではないと思います。

この他、世界中の子供達が飲んでいる「水」についてや、子供の薬物事犯についてなども凄いデータがありました。。。

さらに、食べ物を「食べたい!」と思った時に食事を摂る事ができる人は、世界の約2割。。なんだそうです。。

しかし世界の食料の総生産量は世界中の人々が食べる分の約2倍は生産されているらしいですが。。。。

そんな話の中で世界で一番の食べ物の破棄率が高い国が日本なんだそうですね。。。

反省です。。。。



アバター
2014/10/11 23:03
泪珠様。コメント有難う御座います!
マララさん!ノーベル平和賞受賞しましたね~!
あの年齢で本当に凄い女性ですよね。。!殺されかかっても活動を続ける彼女の姿は、今の日本では誰にもまねのできない偉業だと思います。。。それだけイスラム圏域って女性や児童が厳しい環境に置かれているんでしょうね。。
アバター
2014/10/11 22:58
じゃすみんさん。コメント有難う御座います。
確かに毎日の食事一つとっても、当たり前の様に食べたり飲んだりしてますよね~。。。
かさねがさね反省です。。。(笑顔)
アバター
2014/10/11 22:56
あかつき様。コメント有難う御座います。
あかつき様は、学校を建てるのが夢なんですか!すっすっ素晴らしい!
是非是非応援させて下さい!
とりあえずはNPO法人から始めれば現実的に可能ですよね!
それにしても素晴らしいです!!!!!
アバター
2014/10/11 22:53
あみめきんりん様。コメント有難う御座います。
私も冷蔵庫を整理します。。。。(笑)!
アバター
2014/10/11 02:56
ノーベル平和賞で、マララさんと共にインドの児童活動家カイラシュ・サティヤルティさんさんが受賞しましたね~

サティヤルティさんの、児童が就労していないとこを示す表示の活動はずいぶん前から知っていました。

イスラム圏では、3歳とかのうちから結婚させられるとか、中国の田舎では将来息子の嫁にするために小さな女の子を買う習慣がまだあるそうです。
アバター
2014/10/10 23:38
うんうん
贅沢してるって自覚ないよね・・・
ホントにこれは反省すべきだよね・・
アバター
2014/10/10 22:22
以前、話題になった「世界がもしも100人の村だったら」 これでかなり自分の国が世界を基準にした時
どれほど「豊か」なのか 理解が広まった気がします。
識字率もそうですが、蛇口をひねれば綺麗な水が飲め、電気の通った生活ができ、雨風をしのぐ家があって
服と靴を身に付けられて、鞄持って学校に行けて、ノートや紙もあふれ、ペンもある・・・
これを全ての人が持っているわけではないにしても、日本は「平和」です。
奴隷制度もない、児童労働もないもの・・・私の夢は、学校を建てる事。学校は、勉強したい人が行くところですから。
アバター
2014/10/10 22:13
同じく反省です。^^; 計画的に冷蔵庫を整理しようといつも思っているのですが・・・・。^^;



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.