Nicotto Town


心理カウンセラー


【助けられている事】

【助けられている事】


小学校の頃、私はお婆ちゃんと一緒に住んでいた時期がありました。

お婆ちゃんはとてもキレイ好きで、お風呂に入った後にジュースを買いに外に出ると「外出したんだからもう一度風呂に入りなさい」とよく細かい事を指示してきました。


そんなお婆ちゃんが、当時の私にはとてもうるさく感じたものでした。

しかし、そのお婆ちゃんが亡くなった後、「お婆ちゃんが居たから寂しくなかったんだ。。。。」と言う事に私は気が付きました。


普段、仕事をしていて「有難う御座います」と言われる事があるのですが、有難う御座いますは私の方だと感じる事もあるのです。。。。





アバター
2014/10/16 20:02
のりちゃん様。コメント有難う御座います!
オーストラリアの介護職のお給料ってにっ!二倍なんですか~!。。。(オーストラリアに行きたい。。。笑)
やはり評価が全然違うんですね~!
それにしても事務職も音楽のお仕事も色々あるんですね~。。。。
そう言えば事務職を黙々と作業している女性達が私の会社にも相当の人数が居るのですが、派閥やら暗黙の上下関係やら大変みたいですね。。。(笑)。。。あと音楽関係は確かに「自分が一番」と言うのはあるかもしれませんね。。。アート系って自分が中心となって創造する世界だから自己中心的な言動も突出している業界かも知れませんね。。。しかし。。。。靴にカミソリとか。。。なんだか片平なぎさとか出てきそうなドラマのお話みたいで凄いですね~。。。。
そう考えるとのりちゃん様が言われている様に福祉業界は、平和なもんかも知れませんね~!。。コメント有難う御座います!楽しかったです!(笑顔!
アバター
2014/10/15 21:37
そうですね。介護職のお給料は、オーストラリアが高いらしくて、日本の二倍だそうですね。
それだけ、専門職としての評価をしている国なんですね。
でも、日本でも、きちんと専門知識を身に付ければ、収入は上がって行きますから、
私は勉強します^^b
私は、これまでに事務職、ピアノ講師、介護職という変遷をたどっていますが、
介護職が一番性に合っているんですよ。
辛いというのは、職種でそれぞれで、確かに介護職独特の辛さはありますけど、
事務職の黙って単調な仕事をする辛さや、打ち込むものが見つからない女たちの陰口は凄かったし、
音楽系は「自分が一番になる」という意識で育って来ている方々の、狭い価値観の中での
足の引っ張り合いがハンパなくて、中年の講師の間でさえ、靴にカミソリとか。
そういうのと比べると、福祉系の仕事を選んでいる方々の人柄に、ホッとした気持ちになるんです。
これからの半生、ブレずに福祉職をきわめて行きたいと思います^^
アバター
2014/10/15 20:10
りら様。コメント有難う御座います。
有難う。。。って良い言葉ですよね。
役所や施設に相談に来られる方って、結構、困り果ててくる人が多いので、大概の方は帰りに「有難う御座います」って言われて帰られるんですよね。。でも、飲食店でもないので「有難う御座いました~!」なんて言えないだけで心の中では「こちらこそ」と思っています。。!コメント有難う御座いました。
アバター
2014/10/15 20:03
OZさん。今晩は!
なるほど。。。!「有難う」と言う言葉のレシピには「必要とされている」と言う魔法の隠し味があったのですね!
なかなか素晴らしいお言葉です!
早速、仕事場で使わしてもらおうかなぁ。。。(笑)
コメント有難う御座いました!
アバター
2014/10/15 20:00
のりちゃん様。お疲れ様です。

介護の仕事は正直、辛い職種の中に入ると思いますが、そんな中でも喜びや感謝の時間を見つけられるのりちゃん様は本当に素晴らしいと思います。。。。(笑顔)。。そう言えば少し話は変わりますが、高齢者の介護従事者があまりにも人手不足で資格取得条件をかなり緩くするそうですね。。。しかし、そんな対策では無く、お給料をもっと上げてあげてあげた方が良いと思うのですが。。。コメント有難う御座いました!
アバター
2014/10/15 19:51
じゃすみんさん。お疲れ様!
じゃすみんさんが頑張って娘さんを育てている状況をいつも想像しながらブログを見させて貰っています。(笑)

それだけで「男の自分はもっとがんばらなくちゃ。。。」なんてよく思います(笑顔)
いつも有難う御座います。。(笑顔)
アバター
2014/10/15 19:31
ありがとうございます、
いつも、何度言われても、いい言葉ですね。

それを、こちらこそ、と思えるしんりさんが
お仕事としても、お人柄としても、とてもすてきです^^
アバター
2014/10/15 16:38
ありがとう…って感謝される時、自分はちゃんと必要な人間なんだって、無意識に確認できるよね^^って、お友達に言われたことが有ります。
そうなんですよね^^
人とのかかわりってそういうものなのですよね(。◠‿◠。✿)
しんりさんもおばあ様が生きているときに気が付いたら、いっぱいありがとう・・って言えたのにね・・・^^;
アバター
2014/10/15 15:19
私も、利用者さんの介助をしながら、精神的にはこちらが助けられていますね。
認知症の可愛いおじいちゃん、おばあちゃん達から頂く一言が、
すっごく大事な人生の教訓だったりすることが、多々あります。
そんな方々と接しているからこそ、どんなに辛いことがあっても、
心が病まずにいられるのだと思います。
アバター
2014/10/15 00:14
うんうんそうだねえーー
しらないうちに助けられてることってあるよね^^
私もこんなんだから
助けられてばっかだwwww



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.