Nicotto Town


心理カウンセラー


【テンション・リダクション効果】

【テンション・リダクション効果】


ファミレスなどに行くとレジの所に子供が欲しがりそうな玩具やお土産などが置いてあります。



入店の時にはほとんどのお客さんは、それらの玩具やお土産は買わないと思いますが、帰りなら時々買う人もいるのかと思います。


これは帰りにお財布のひもを緩める為「ついでに買っていきましょう!」と言う心理で、テンション・リダクション効果と心理学では言うんですね。

人間は絶えずこのテンション・リダクション効果に左右されている部分があると思います。。。

私は小さい頃、母親に自転車を買って欲しいとせがんだところ、その日は「買ってあげる」と言ったのに、次の日になると、急に「ダメ」と言われた経験があります。


まぁ、色々と諸事情もあったとは思いますが。。。子供ながらにショックでしたねえ。。(笑)







アバター
2014/10/22 22:35
のりちゃん様。実習、そして日々のお仕事とお疲れ様です!
確かに何でも子供に買ってあげても良くないですよねぇ。。!
親の顔色を見ながら子供も金銭感覚を養うって言うのも大事な環境ですね!

ちなみに私はスーパーの買い物では、空腹で行くと何でも買い物かごに入れてえらい事に~!(笑)
アバター
2014/10/22 22:30
あみめきりん様!コメント有難う御座います!
確かに自転車はついでに買うには高すぎるものですよね。。。(笑)
アバター
2014/10/22 22:28
じゃすみんさん!いつもお疲れ様です!
そういえばスーパー銭湯に行くと靴入れの100円。。。戻ってきますね。。。
フロあがりの喉が渇いているときに100円が戻ってきて、そこに自販機があったら買っちゃいますよね。。。(笑)
小さい頃、お風呂屋さんで「瓶入りのリンゴジュース」とか「イチゴ牛乳」とか「マミー」とかよく飲んだなぁ。。(笑)
アバター
2014/10/22 22:24
OZさん!コメント有難う御座います!
コンビニの横にある和菓子。。。。。(笑)
わかります。。。私はコンビニのレジでついついチロルチョコを。。。。(笑)
アバター
2014/10/21 22:51
お母様のお財布事情があったのでしょう。
でも、何でも欲しいものを買ってもらった子供よりも、まともな金銭感覚を
身に付けられたかも知れませんね^^

私も、スーパーで夕食の買い物をすると、ついついワインのコーナーを眺めて(笑)
体調が悪い時は買いませんけどね^^;
アバター
2014/10/21 22:12
自転車は、ついでに買うには お高い買い物ですものね。^^
アバター
2014/10/21 21:56
ああっわかるよーー!
うちの店もね
100円ロッカーで戻った100円で
ちょうど出口にある
100円のお酢のジュースをみんな飲んでいくよw
あれはうまい場所に置いてあるなあwww
アバター
2014/10/21 21:54
そういえば、私の勤めていたクラフト店も、レジの横に、安価のちょっとしたものを置いていました
低位置に置いてあって、売れなかったものも、レジ横に置いたら売れたりして・・・
特にお子様が喜ぶような500円以下のものは、ついで買いをする方が多かったように思います。
レジも待つ間に、安価なものだと、気になってつい買ってしまうようです。
テンション・リダクション効果っていうんですね

コンビニのレジ横にある和菓子をつい買ってしまうのもそれですね
特に食べたいっておもってないのに、(○´艸`)プッ



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.