Nicotto Town


ドリーム・バー 「デスシャドウ」


時代祭に参加してきました


 本日、10月22日(水) 京都三大祭りの一つでもある「時代祭」に参加してきました。
たまたま、僕らの地域が26年ぶりに当たると言う事だったので、『参加するっきゃない!』と思い行ってきました。

 僕らの地域担当は時代祭りの3番目である「徳川城使上洛列」という江戸中期に行われていた参勤交代を模したものです。 その中でも僕の役は「徒士侍」で、着物に羽織を着て、大太刀と小太刀(脇刺)を持ち、菅笠(すげがさ)に草鞋(わらじ)という恰好でした。


 早朝6時に地域の中学校へ集合して着替え、9時頃に集合写真を撮って、地域を練り歩いた後、バスで御所へ向かいます。
 御所に到着したのは10時半。早い目の昼食をとり、御所を出たのは昼を回った12時10分頃。 天気が持つかどうか心配でしたが、何とか曇り空の天候のもと出発。
 ゴールである平安神宮に到着したのは2時半頃。 普段なら30~40分位で歩ける距離なんですが、各観覧席前で見世物を行っていたので、2時間もかかってしまいました。
 しかし、これでもまだ早い方。道中、雨が降ってきたりしていたので、何ヵ所か見世物をカットし、さらに早足で歩いていたので・・・。


 しかし悪天候にも関わらず、見物人が凄く多かったですね~。後でTVニュースで聞いたんですが、観覧者が4万人程で例年よりも少なかったとか・・・。これ、有料観覧席の事でしょ?それ以外の場所は、結構人だかりの山でしたよ。
 その中を練り歩くんですよ。しかも、車は当然全面ストップされているので、車道のど真ん中を悠然と歩き、更に『オオ~』という歓声やカメラのフラッシュが凄いんですから・・・。
 ある意味、凄い快感でしたね~。京都市民やけど、時代祭は平日に行われるので仕事の関係上、今まで見た事もなかったんで・・・。後に新聞やTVニュースで見る程度でしたから・・・。


 でも、慣れない草鞋(わらじ)と雨が降っているせいか、濡れた地面から草鞋を通して足袋に水がしみ込んでくるので、下半身が冷えてメッチャクチャに疲れました・・・。
 昔の人って、これで1日20 km 以上も歩いたと言うんですから凄いですよね~。映画になった「高速参勤交代」だとずう~っと走りっぱなしでしよ? 信じられない事です・・・。



 とりあえず、今回は貴重な体験をさせて頂きました。機会があれば、本ブログの方にも写真つきでUPしたいと思ってますので宜しく

アバター
2014/10/24 17:40
26年に1回・・・それは参加しなくちゃですよね^^
こちらからだと遠いので見に行くことは出来ませんが、
ブログから様子が伝わってきました^^

雨が降ったりする中慣れない衣装での参加、お疲れ様でした。
濡れるのって気持ち悪いし冷えるし大変でしたね^^;
昔の人はそれで遠くまで出かけたんですから当たり前だったとは言え凄いと思います。
地元の藩では日頃から鍛錬を欠かさなかったようで
今で言うマラソン大会のような事をしていたらしいです^^



月別アーカイブ

2024

2021

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.