Nicotto Town


最後の砦 黄熱


退院後初診察!

行ってまいりました。

病院の最寄駅は埼京線の十条駅、通勤時間ともなると首都圏でも有数の乗車率を誇る激混み路線。8:30受付開始に合わせて行くとなると込み具合もMAXなんですわ(><)
赤羽からの乗車だと健康な状態でも命懸けなのに怪我した腕をかばっての乗車は至難の業。そこで大宮からの始発電車で行く事にしました。そのお蔭で座って行く事ができたのですが、問題は降りる時…、乗客の殆どが先の池袋、新宿、渋谷方面に向かう為十条で降りる人が殆どいないんですよねぇ、一応ドアに一番近い場所に座ったのですが駅に着くとロケの乗った横のドアから降りる人はやはり他に無し…、とにかく「すいません、すいません」と声をあげ、多少怪我してる右腕を軽くぶつけながらも何とか無事降りる事ができました、いや~怖かった(^^;;;

肝心の経過も良好で、傷も塞がり、良い感じに乾燥もしてて、本日より包帯を外しての入浴の許可がでました!シャワーで傷口をジャバジャバ洗っても良いそうです^^
ごしごし洗うのは駄目だし、力入れたり、物を持ったり、体重をかけたりは出来ないので、完治はまだまだ先なんですけどね(^^;

アバター
2014/12/10 08:14
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよ~♪

午前中はちこっと出掛けて来ま~~す^^
また、午後にでも~~^^
アバター
2014/12/09 22:33
あきらちゃん>
喜んでもらえて良かったです^^
勉強に使って貰えて作った甲斐があったってもんですわ(・∀・)
本当はねもっとアジアだけとか欧州だけとか
細かくシリーズ化したかったんだけどね~(^~^;
アバター
2014/12/09 20:40
(`・ω・´)ゞただいま帰りまつた!!

ロケさ~~ん^^
カルタ、皆喜んでやってたよ~^^

ディズニーは思ったとおり、低学年の子が興味持ってやってたし
世界編は高学年が興味持ってた^^
しかも、5年生とかは、社会の勉強に使って、国の資料なんか作ってたよ^^

買って良かったよん^^ありがとうね~^^

早く知らせたくて、ここにコメ書いちゃった^^

ご報告まで^^
アバター
2014/10/29 11:41
mこんしぇるmさん>
レス順番入れ替わっちゃった…(^^;ごめんなさい。
お箸はそうなのよ~軽くて小さい物しか掴めない状態です(^^;
多分角煮とか持てない…、それに魚の身を解したり、コロッケ切ったりとかも出来なくて。
病院食ってその辺もちゃんと考えられていたんですね、全部切ってあって問題なく食えたもの^^

薬指大丈夫?治らないようならちゃんと医者行くのよ~!
アバター
2014/10/28 18:41
rshさん>
有難うございます(・∀・)
ほんとピーク時は命懸けですよね~。
現在軽い物を持つ事は出来るのですが、
捻る事が出来ないので殆ど役にたちません(^^;
アバター
2014/10/28 14:29
首都圏はほんっと電車混むから体調が万全でない時はきついですよね。
体調が万全でもきついもの。
無事に行ってこれてよかったです。
モノを持てないってすっごく日常生活に支障でますね。
わたしいま腱鞘炎で左手に力が入らないんですけど
この程度でも結構こたえます。

早くロケさんが完治されますように。
アバター
2014/10/27 22:35
箸より重いものが持てないって、、、そりゃ、大変だ。お箸で何かつまんだら重くて無理って、状態なのか?(゚∀゚)アヒャ
私が、あーん、して、食べさせてあげるよ。

左手の中指の付け根あたりが突き指のような状態の痛さが、ずーっと、あるんだよね。
日にち薬だから、放置してるけど、毎朝、かる~く、うずいてます。
アバター
2014/10/26 19:51
みずいろドロップさん>
腕は吊らなくても平気なので長袖着ちゃうと全く分かりません(^^;
なので手の甲から親指と人差し指の間を通し、包帯が見えるようにしてます^^
甲も5針くらい縫ってて傷があるのですが殆ど治ってて
もう包帯を巻く必要はないんですけど怪我人アピールですね、ハハハハ(^^;
次回からはもっと時間ずらして行けるので大丈夫だと思います(^^v
アバター
2014/10/26 19:40
病院は早く行かないとならないし、かと言って朝は通勤ラッシュですもんね><
しばらく電車内では腕を凄い大げさな感じにして行った方が周りも協力してくれるかも知れないですね
腕は肩から釣ったりしてるんでしょうか?
さすがにそういう感じだと折れてるのかな?って周囲も気遣って道を開けてくれそうですが
もしくは十条の先の結構人が降りるところまで乗って下り電車で十条で降りるとか…お大事にして下さい
アバター
2014/10/26 19:33
のいろんさん>
うちからだと大宮まではラッシュとは逆方向なので駅でのもみくちゃは無いんだけどね(^~^)
それと学生時代にも使ってた駅なので勝手知ったるってところで
そこまでVIP待遇しなくても大丈夫なんですよん(^m^)
アバター
2014/10/26 19:32
クロバさん>
ホントあの乗車率だと健康な状態でも座れないとキツイです(^~^;
はい!お陰様で経過は良く、包帯外してお風呂入れるのが何よりありがたいです^^
アバター
2014/10/26 19:23
アビゲイルさん>
なんとか無事のりきりました~!埼京線の込み具合は怖過ぎです(^^;
次回からはもうちょっと時間遅くても大丈夫そうなので今回のようなラッシュは避けられそうです。
タイプは多少気を使いながらになりますがなんとか打ててます!
右手はほぼ人差し指とたま~に親指使う程度でなんとかごまかしながら打ってます(^~^)
アバター
2014/10/26 02:45
病院行くのも命がけね><
無事に行ってこられてよかった~

大学の研究室の仕事で大宮にいたとき、いつも人の波に押し流されて
目的ホームに着くころはボロボロだったことを思い出しました。
あまりにいつもボロボロなので、途中から同じ研究室の屈強な男子2人が
真ん中に入れて歩いてくれたっけ。
(190センチと185センチの間の153センチwで)
モーゼの十戒のごとく、人の波が割れ
サクサク歩けるようになったんだよね。
ロケッツ君もでっかいボディーガードを雇わなきゃねw

ちなみに私は2人にお給料としておにぎりを持って行ってましたw
アバター
2014/10/25 16:03
お疲れ様でした^^
満員電車は普通の状態でもきついですよね^^;
怪我してたらなおさらですね
でも経過は良好なようでよかったですね♪
アバター
2014/10/25 03:11
お疲れ様です^^
怪我した腕で満員電車は 想像しただけでもこわーーい"(-""-)"  無事に病院に行けて良かった~~
経過 良好なんですね 良かった良かった(#^^#)
まだまだ不自由な状態が続くと思うけど ゆっくり完治に向けて療養されてくださいね!
PCとかキーボードは打てる状態なのかな?
入院中だと思って遠慮してたんだけど・・・
アバター
2014/10/24 22:13
mこんしぇるmさん>
車だと今度はこれまた都内でも有数の渋滞地帯なんですわ(^^;
てか、そもそもまだお箸より重いもの持てない状態なので運転も出来ません…。
怪我したのが左腕だったらオートマならまだ何とかなりそうだけどね(^^;
アバター
2014/10/24 21:43
車で、いけないところなの?

運転できないくらい、とんでもない怪我になってるのか…。

満員電車大変だよね。大人だとまだいいのですが、6歳の我が子が帰りのラッシュに合ったとき、
子供の存在が、大人には、わからず、押しつぶされそうになってました。
で、『すみません。子供がそこにいるんです。』って、言ったら、働き盛り年齢の男性が『ごめんね~。』って、守ってくださいました。

そういう、小さな本の短い場面を鮮明に思い出せるのは、不思議なものですね。
アバター
2014/10/24 18:57
きなさん>
ロケもここ数年車通勤だったので数年振りの電車、
しかも通勤時間て事で緊張しましたが無事乗り切りホッとしました^~^;

PS:また夫婦漫才見られちゃいましたね、アハハハ(^▽^)
アバター
2014/10/24 18:54
あみゅんさん>
ホントひやひやもんでしたわ(^^;
今回行ってみて病院の受付の込み具合が分かったので
(8:30に合わせて行かなくても全然大丈夫な程空いてた^^;)
次回からはオフピークでいけそうです(^~^)

ジャバジャバといっても実際には水圧弱めでそっと洗います^^
アバター
2014/10/24 17:22
テレビでしか見た事が無いよ満員電車なんかw通勤は多いんだろうけど私は仕事場には車で数分だしwお疲れ様でした^^
アバター
2014/10/24 17:00
なんだか電車の中を想像するだけでも恐ろしい状況だねぇ(;゚Д゚)!
無事に満員電車を脱出できてよかった!!

傷口をジャバジャバなんて・・・^^;!
過信は禁物!お大事にね!
 あみゅんより(u_u*)ホ゜ッ www
アバター
2014/10/24 14:19
あきらちゃん>
いつも優しいとすっごく素敵なのになぁ~残念…(^m^)

(´・ノω・`)コッソリ 今は有難うと言っておこう^^
アバター
2014/10/24 14:17
とにかく良かった^^良かった^^

(´・ノω・`)コッソリ { と、ここでは優しく言っておこう^^ }



月別アーカイブ

2019

2018

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.