Nicotto Town



塩レモンならぬ塩かぼす作ってみた。

八百屋に行ったら、夏みかんくらいの大きさのかぼすが5個100円で売られてたので、
早速帰ってきて、おすそ分け後に残った3つをそれぞれ
塩かぼすとかぼすシロップにするべく冷凍してみました。


うちの塩レモンづくりは簡単で、
よく洗って冷凍したら、
一日後に取り出しておろし金ですりおろして塩と混ぜてジャムの瓶で寝かせる。
ジャムの瓶の殺菌は、
少々の水を入れて、蓋はしないでレンジで1から2分。
中の水が沸騰したらその水を瓶の内部全体に回しかけるようにしながら捨てて終了。
それで足りてるかどうかは謎なんですが、ちゃんと洗って保存している瓶だし、
中身に入れるのは塩なので大丈夫だろうと甘く見てます。塩なのにw

別にミルフィーユ状に重ねなくてもここでグリグリかき回してもいいです。ねっとりしたペースト状になっていてすぐに使える感がまざまざとします。

塩焼きの魚はこればっかりですし、豚肉とかの漬け込みダレにも使います。
柑橘の香りが爽やかで、簡単に作れるのに長々と楽しめてたまらん嬉しいですw

すりおろした柑橘類はふわふわのかき氷になっているので、これをスプーン一杯入れたら塩も一杯その上に柑橘かき氷そしてまた塩とミルフィーユ状に重ねて行って最後は塩で終了。
あとはかき氷が溶けながら自然と混ざってくれるのを期待する。という方式です。

塩の量の目安は混ぜ込む柑橘類の腐敗止めになる量以上。
フレーパーソルトとして認識しているので、少なすぎるとよくないけど、多いのは悪くないと思ってます。



さて。

塩レモンでその美味しさを知った後は、塩ゆず、塩すだちと色々続けてきました。
で。満を持して塩かぼすというわけです。

てゆーか。面白そうな柑橘類見つけたら片っ端から試しているのだけなんですけどwww
夏みかんとかもいいでしょうねぇvvv

季節ごとに巡り合える柑橘類が楽しみです。次は何をフレーバーソルトにしようかな♪





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.