Nicotto Town


最後の砦 黄熱


やっぱり和包丁!切れ味が違う(≧▽≦)

我が家ではずっとステンレス製の洋包丁を使っていたのですが、奥様が“研ぐ”という行為を一切せず、たまに使うと切れ味が悪くなっているので、自分が使う時は毎回必ず研いでから使っていました。そんな包丁ですから奥様は食材を薄くスライスする事が苦手と言うか出来ません(^^;

長らくそんな状況だったのですが、先日香典返しのギフトの中に和包丁を発見。家族全員で物色した結果他に目ぼしい物が無かったのでその和包丁を選ぶ事に。でもって商品が届いてから早速使ってみたら切れ味の鋭い事鋭い事、滅茶苦茶切れますわっ!

ステンレス無垢の洋包丁と違って和包丁は硬さの違う2種類の鋼を材料として使っているので洋包丁には無い刃紋があるのが特徴ですよね、勿論今回届いた包丁にも美しい刃紋がありましたよ^^
近年世界中で注目されている和包丁の良さ、テレビでしか見る事のなかったその切れ味の素晴らしさを自身で体験する事が出来て素直に感動してしまいました、これで長ネギも極限まで薄くスライス出来るようになりましたわ~(≧m≦)プププ

因みに奥様は切れ過ぎて怖いっ!って事で相変わらず切れ味の悪いステンレス包丁を愛用しています…、これ選んだ意味無いじゃんね~ハハハA^▽^;

アバター
2014/12/09 13:22
タルトさん>
奥様にとっては妖刀でも
おいらはゾロ並みに妖刀使いこなしてみせましょう(^m^)
アバター
2014/12/08 21:03
あーとんでもないもの選んじゃったね
それ妖刀ムラマサを包丁にしたやつだからwwww
アバター
2014/12/05 13:29
mこんしぇるmさん>
はい(≧▽≦)ノシ勿論その辺は大丈夫です!
使い終わったら速攻で洗って水気をしっかり吹き取り
乾燥させてからしまってます(^^v
アバター
2014/12/04 00:16
使わないときの保存方法に気を付けておかないと、すぐに錆びますよ~。
アバター
2014/12/03 19:22
mこんしぇるmさん>
あ~確かそんな感じの名前だったような(^~^)
アバター
2014/12/03 08:25
関孫六の包丁なのかな?
アバター
2014/11/30 20:58
リエルさん>
鋼をステンレスで挟んだ包丁なんてあるんですね(・∀・)
やっぱり包丁の切れ味でお料理の味も変わってきますよね^^

そうそう!和包丁はすぐに水気をふき取って
乾かさないと錆びちゃいますよね(^~^)
アバター
2014/11/29 10:37
包丁は切れないと料理が楽しくありませんね・・^^

我が家は全ステンレスの包丁を長年愛用したことがありません・・

はがねをステンレスでサンドしたものを使っています。よく切れます^^キャベツの千切りは細くシャキシャキで美味しいです。お料理の見栄えも違います。えへ(笑)

PS. 出刃包丁は和包丁で使用後拭いておかねば・・錆びてしまいます。

アバター
2014/11/29 01:38
アビゲイルさん>
ロケも激しく同意なんですけど、何度言っても直らないんすよ(´Д´;

リンゴの皮むきとかつら剝き?多分これまた勝負にならないかと…
ロケは料理好きだけど、実はどちらも出来ません A^▽^;
アバター
2014/11/29 01:33
mこんしぇるmさん>
刃物はすっとスライドさせて切る物なのに上から押して切る感じで使ってるので
「そうじゃない」、「切れない包丁は危ないから研げ」って何度も言ってるんだけど
全く改善されないのでもう諦めてますわ A^▽^;
アバター
2014/11/29 00:55
☟mこんしぇるmさんに激しく同意!! こくたま かわゆい~~❤

 こんどリンゴの皮むき競争する?かつら剥き競争する?(*^▽^*)www
アバター
2014/11/29 00:22
切れ味の悪い方が、危険だと私は思うんですけどね。

ただ、手入れにご注意ですよ。

錆びますからね。



月別アーカイブ

2019

2018

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.