Nicotto Town


最後の砦 黄熱


ちょっと前のアニメを色々見てみた感想

なにせずっと自宅療養で時間だけは豊富にあったので、気になっていたアニメを何本か見てみました。まだ萌えアニメが氾濫する前、一貫して作品内でしっかりテーマを貫き通す骨のあるアニメ郡です!当時はこんな素晴らしいアニメを作っていたスタジオも今は見る影もないくらい萌えやエロやBLやハーレムやボヨヨンやロボットに走りやがって!…っと、今回はそういった嘆きを書くブログではないので、この辺で本題に行きましょうか、それでは年代順にスタート!
※ネタバレ含みます

【serial experiments lain(シリアルエクスペリメンツ・レイン)】1998年/トライアングルスタッフ
簡単に言うとコンピューターネットワークの発達に伴い予測される近未来のお話し。かなり難解ではありますが、当時このアニメが生まれたってのが凄い!2007年にもっと分かり易く面白おかしく似たテーマを描いた【電脳コイル】の原点がここにあるのでは?って思います。最近で言えば【サイコパス】でしょうか、ただしサイコパスのように凄惨な猟奇犯罪性のある物語ではなく、エグイグロもありませんのでご心配なく。ちょっと怖いかもですが。。。

【灰羽連盟】2002年/RADIX
背中に羽が生え、頭に輪っかを乗せた天使のような人間?のお話。壁に囲まれた街で暮らしているのだが、壁の外の世界は一体どうなっているのか、なぜそういった生まれ変わりを果たすのか、そして死ぬとどこにいくのか等々数多くの謎が全く回収される事もなく終わってしまいます。でもそれが重要なのではなく、人とは?生きる事とは?贖罪とは?といったような哲学的な物がテーマになってるので、謎回収がなくてもストレスは溜まりません。

【TEXHNOLYZE(テクノライズ)】2003年/マッドハウス
これも舞台は閉ざさた地下の世界。こちらは灰羽と違って謎がどんどん明かされていきますけどね。テクノライズとは失われた身体の一部を機械で補う地下世界では一般化しているオートメイルのような技術の事。その地下世界における勢力争いを描いたお話しですが、有りがちな893やヤンキーや新興宗教等の単なる安っぽい抗争物ではない所が面白い!テクノライズを含めた様々な因子が絡み合い、縺れに縺れて後半の怒涛の展開に繋がっていきます、さて最後に勝つのは一体誰だ?

【Ergo Proxy】2006年/マングローブ
こちらは義手や義足ではなく、アンドロイドや謎の生物といった人が作り出した全く別の生命体(アンドロイドは生命とは言えないかな?^^;)が絡んでくる近未来的なお話し。主人公が自分探しの旅に出かけ、その先々で様々な生物、事柄に出会い徐々に自分を見つけて行くといった感じ、あくまで大まかに言えばですけどね。とにかく愛玩用オートレイヴ(アンドロイドの事)のPinoが可愛いんですわ(・∀・)それだけでも見る価値ありwww。【2001年宇宙の旅】的な怖さも描かれております。

【東京マグニチュード8.0】2009年/ボンズ・キネマシトラス
タイトルの通り東京が巨大地震に襲われ、主人公たちが孤立したお台場から自宅の世田谷まで帰るお話しなのですが、何が凄いってこれ震災より前に作られてるんですよね!当時帰宅困難者という言葉が既にあり、綿密なシミュレーションにより作られた事を毎回冒頭でテロップで出してるところが怖くもあります。個人的には、ある意味では【千と千尋の神隠し】に似てるかな~って思うんですけどね。ただ本作品のテーマは更に深く厳しい物ではありますけど。どういう事か知りたい方は是非見てみてください!この作品ばかりはネタバレや予備知識等一切無しで見る事をお薦めしますので、これ以上詳しくは書けません。ごめんなさい(^^;

取り敢えず見終わったのは以上の5作品、更にこの先
【Witch Hunter ROBIN】2002年/サンライズ
【LAST EXILE】2003年/ゴンゾ
【エルフェンリート】2004年/アームス
【ぼくらの】2007年/ゴンゾ
↑のような作品郡が控えてますので、お正月にでもゆっくり見てみますかね~(^~^)

重ねて言いますが、今のアニメに比べると、どれもこれもしっかり作ってあって面白いです!商業的な規模や認知度、人気では今の方が遥かに大きいのでしょうが、本当に面白い内容のある作品がとにかく少ないように感じます。萌えなんて無くても面白いアニメは作れるんです!と言うか萌えが入った時点でもう面白くなくなります!安易に萌えに走らずしっかり内容のあるアニメが増える事を祈るばかりです。

アバター
2015/02/05 23:48
ぼうぼうさん>
SFはそれこそアニメだからこそ作れた!って物が多いですからね^^
最近でこそCGの発達で実写SFも凄いですが、
やはりSFとアニメとは切っても切れない関係だと思います^^
ここに挙げた作品はしっかり人間も描いているのが良いですよね(・∀・)

ぼくらのはまだ見れてないのですが、視聴が楽しみです^^
アバター
2015/02/05 12:50
こんにちは^^。

「ぼくらの」は見ました。主題歌使ったMAD(でしたっけ^^;)いろいろみているうちに
ここまで使われる主題歌の本作ってどんなのかなと興味わきまして^^ゞ

SF系お好きなんですね、やっぱSFは実写より、アニメがいいなぁと思うです

アバター
2015/01/05 23:15
アビゲイルさん>
いえいえ~マグニチュードに関して言えば
皆さんが見てるみたいなのでネタバレ大丈夫みたい^^
確かに震災後の今となっては再放送は難しいでしょうね…

それ以外の作品も面白いので
時間があったら是非視聴してみてくださいね^^

因みに【LAST EXILE】も視聴終わったのでまた感想書きますね~!
アバター
2015/01/05 18:46
あ、これネタバレですかね?
そう判断されましたら 消しにきますんで教えてください
アバター
2015/01/05 18:44
わお すっごい見てますね!

わたしもこの中でわかるのはマグニチュードかな。これノイタミナでしたね
んーーやっぱり千と千尋とは・・・どうかなって思うけど
確か あのゆうきくんが ああやっぱりそうだったか・・・で 残されたおねーちゃんや
お父さんお母さんたちを見てテレビの前で泣いたのを思い出します。
この作品は 再放送してもいいくらいだと思うけど やっぱり東北の被災者の方々の心中を
考えると フラッシュバックなどのメンタル的ダメージを起こす可能性もあるので
もう御蔵入りですね。個人で検索してみるしかないですね。
話と西川貴教の歌は合わないわーw
アバター
2015/01/02 22:50
rushさん>
こちらこそよろしくお願いします^^

マグニチュードは凄かったですよね!
ネタバレになるので詳しく言えませんが
途中で真相に気づいた時は鳥肌ものでした!

テクノライズは序盤ちょっとイライラするかもですが、
我慢して見続けてくださいね^^
アバター
2015/01/02 12:08
わたしもこの中で見たことあるの【東京マグニチュード8.0】だけです。
災害シミュレーションものってなぜか好きで、本や映画でもよく見てるんですけど
東京マグニチュード8.0はホントに緻密に作られてると思いました。
TEXHNOLYZEはいつか見よう、いつか見ようとずっと思い続けてまだ見てません(ダメじゃん)。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
アバター
2015/01/01 03:30
みずいろドロップさん>
マグニチュード良かったですよね!
こういったしっかりとテーマで見せるアニメが
もっともっと増えて欲しいものです(^~^)
アバター
2015/01/01 02:41
この中で見たことがあるのは「東京マグニチュード8.0」だけです
これリアルタイムで見てましたが、当時普通に面白かったです
こういうのも見ておかないとダメだよなって思って見てました



月別アーカイブ

2019

2018

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.