Nicotto Town



大根解体ショー!

行きつけの八百屋さんで小学生低学年のふくらはぎ位の大根二本で100円(税込)という素敵な出会いが。
という訳で、早速購入。

本日は舞茸二袋100円きゅうり5本100円合計三百円のお買い物。

帰ったらすぐに処理です。

舞茸はバラバラにしてジップロック袋的なものに入れて冷凍庫へ。

きゅうりは塩もみしてヌカ漬けへ

大根は。細かく解体です。

まず。全体をよく洗い、ピーラーで皮を向きます。
皮は平ザルに広げて天日干しして切干大根に。
大根本体は、まずは二等分等、扱いやすい大きさにしてから角材を切り出すように切って、
角材状の大根の本体と、外輪に当たるヘタ部分に分け、

本体は3から4等分にして平らな大根板を作り、これまた天日干し
これはぬか漬けにします。
そのまんまぬか漬けにすると水が出すぎて糠床がドロドロになっちゃうし、
天日干ししてからぬか漬けにすると、ものすごい甘いお漬物になるのです。

ヘタはピーラーで端から補足長く削いで、これまた天日干しで切干大根へ。
ヘタは細くそぎ取れる部分を過ぎ、太くなるあたりで削ぐのをやめて、
残りは一口サイズに切って、
みりん、薄口醤油・生姜のすりおろしと豚バラ肉少々・前回干していた大根・舞茸の芯の部分のスライス・玉ねぎと一緒に耐熱皿にinしてラップをしてレンジで5分。煮物完成。
干してから炊いた大根とナマから使った大根の食感の違いがミソという事にしたいけど、
本当は単に食材が足りない。
テクスチャの違いを楽しんでそのへん誤魔化したいという方針。

本体部分はまるまる1本分は天日干しに。
もう一本はそのまま生で使うべくとりあえず保存。
こちらの方のヘタ部分は、そのまま短冊に切って醤油とカラシ・みりん等で作ってみた漬物ダレに漬けてみました。


昨年末の悪夢の菩提寺からの寄付金請求以来、貧乏をしている我が家。
この先もずっと・・・というのは耐え難い。ここは。と一念発起して
最初に10万貯金に回して残りでやっていこう。という生活をしているせいで、
今月も貧乏。
残り一ヶ月を五万円でやっていこうと思ってたら、隣の人が2万円貸してくれ。って。。。。。
・・・・・・残金は三万円になりました。
ホント勘弁してもらいたい。
引き落としの事を考えたら、もう全然使えないのとかわらない。という・・・orz

そんなこんなで最近精神的にキツくて食事もよくいうカロリーと満足感はあるけど、
栄養は足りない。に陥りがちだったんですが、
先日、とある場所で読んだ腐小説で、それではいけない。と学びまして。
・・・どこで何読んで何学んでるのかなーwww

で。なけなしのお金を使ってお野菜を色々買い込んで参りました。
現在、食料庫に玉ねぎ・冷凍庫に人参(カット等した処理済みのもの)・水菜のおひたし
冷蔵庫に作りおきのきんぴらごぼう・レタス一玉と冷蔵庫の野菜室に眠るぬか床にきゅうりのぬか漬け。
チルドルームにぬか漬けの鯖とみりん偽塩レモンで下味を漬けて眠らせている鯖
その他、以前からの買い置きという状況を作成。
ほそぼそとやっていく次第でございます。
てなわけで、
大根もたくさんあっても使い切れないし。と2分の一本を買う人もいる今日このごろですが、
貧すれば鈍する?
干し野菜にすればいいさ。大遺恨の生鮮食品性にこだわらない我が家は乾物制作で食材を確保するのでありました。

ちなみに天日干しにしたりぬか漬けにしたりするのは、美味しいという理由以外に、
足りない食材の代わりに栄養素を増やしたい。という願いの下に行われてもいます。


あー貧乏って楽しい。苦しいけど楽しい。

しかし。いい加減隣の奥さん、金借りに来るのやめてくれないかなー・・・。
・・・うちのママンはあるのなら貸してあげなさい。って方針なの・・断れない。
そして、眉間にシワを寄せて節約生活をしている・・・というわけでもないケド、
そこそこ楽しくけち臭い生活をしている我が家は、ないなら無いなりに暮らすので、
ありません。とは言いがたいという。。。。。。
でもね。
ホント。貧乏はしてるんだからいい加減にしてーーー!!
と、ホントお願いしたい次第でございます。
・・・納得行かないのよね。隣が我が家よりも贅沢に暮らしている事がチラチラと見えてくるから。。。
ないなら、無いなりに暮らそうよ!!!!





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.