人参解体ショー♪
- カテゴリ:レシピ
- 2015/06/06 15:40:22
昨日、西日本を襲った雨雲が大活躍の中、
ぐったり疲れながらも
お買い物に走った良太郎♪
昨日の成果の一つ人参の解体を雨雲の去った晴天の空の下、決意いたしました。
今朝。
という訳で、6本100円(税込)で仕入れたちょいとお疲れの人参を解体しました。
まずはよく手で洗い、ピーラーで皮を剥きます。
水で晒したのを平ザルに入れて天日で干します。
野菜の皮から取れる出汁の素になります。
人参本体は、角材を切り出すようにしてヘタと中心部分に分けて、
ヘタの部分は千切りにして保存容器にin→冷凍庫へ
本体はまるまま、もしくは二等分して平たくしたのを
皮と同じく平ザル・・・梅干しとかを干す平らなザル・・・竹ひごで出来ていたりするヤツ。
に並べて天日の下へ。
干し野菜は栄養成分がぎゅっと濃縮されるらしいです。
あと、一部はぬか漬けにしたいのですが、生のままだと水分がぬか床に出て過ぎてよろしくないので、天日干し。
天日干しの間に千切り部分とごぼう茶の茶殻、冷凍保存してあった舞茸・揚げを使ってきんぴら作成。
その後、天日干しの人参を1/2本撮ってきて、冷凍庫の奥地から救出された小エビと
新玉ねぎの千切り、舞茸・ごぼう茶の茶殻・粒コーンパックの使いくさしなどなどで
カレーを作成。
カレーは仕上げに寒天粉を入れてひと煮立ち。
寒天粉を入れるとどうなるか。
・・・後片付けが劇的に簡単になるのです。
ツルッと剥がれるからね!!!
カレー皿からも鍋からも!!!
夏は暑さに弱い北陸冬生まれの良太郎♪にとっては地獄の季節ですが、
サンティーや干し野菜など、
どうせ照らされるならば!!と、少しでも利用してやろうと虎視眈々w
太陽光発電もさー・・・もっとお手軽にならないですかね。
よく日除けシートをベランダなんかに広げるやないですか、
あのシートが太陽光発電シートだったらいいと思いませんか?
シート状の太陽光発電システムというのは、アメリカ軍が開発していてスーツケース状にコンパクトにまとめられるものが存在しているらしいのですが、
確かかなり高価だったはず。
価格が下がれば、真夏の車のカバーとかさ、利用方法いくらでもあると思うんですけどどーよ?
てか。真夏のパチンコ屋の屋外駐車場とかさ、あれ車の屋根が太陽光発電システムになってたら絶対いいよね?
てゆーか、パチンコ屋、屋根つけようぜ!!!
太陽光発電システムのっけてさ。
そしたら屋根ができてお客さんは大喜びだし、店側は発電できていいんでない?
とか、強い日差しの中思う良太郎♪はうんざりする季節の到来にちょっと錯乱しているかもしれないですw