Nicotto Town



漬物パラダイス/卵掛けご飯色々。

良太郎♪は昨年暮れだか、今年の頭だかに、ママンのお友達の
好奇心旺盛で財力もあるけど持続力は無い。という
お友達に一人居ると、すごくありがたいお友達から、
高級ぬか床と高級カス床を分けていただいておりました。

どちらも奥様が自分ちで美味しい漬物を作るぞーー!!と、
一念発起して、美味しいのを取り寄せられたものの、
届くまでの間に飽きて、やらなきゃなぁ。でもなぁ。と悩んでいた所、
やる気も金も無いがダラダラなんとなく続けることもある。という
あるのか無いのかよくわからない持続力をもつ良太郎♪の事を思い出し、
あの子と励ましながらやれば良いじゃん?
という事で、分けていただいたものでございます。

で。以来、ぬか床とはずーーっとお付き合いしっぱなしの良太郎♪。
奥様は・・・・どうもタイミングが悪かったみたいで、最近は、漬物に関しては聞いてはいけない雰囲気になりつつあるので、どーなってるのか知らないんですけども。。。
その奥様が、粕漬けの方はどうなってる?
と、先日。
ぬか床が忙しくてやってない。と答えていたのですが・・・・
実は。
2.3ヶ月前に大根が安かった時にぬか漬けにする際に一部粕漬けにもしていたことをすっかり忘れておりましてwww

この度、ウリの安売りに出会ったので、これをつけてみよう。とカス床を開いたら・・・出てきましたv
大根2本v
そして!!!!
立派な奈良漬になってますよ!!!!!
すげーーーー!!!
奈良漬って、何の食材をつけても奈良漬になるんだ!!!!
酒粕最強!!

そんな訳で、
今朝のママンの食卓は・・・・

えごま油入り卵かけごはん。

卵白と卵黄を分けて、卵白だけツノが立つまで泡立てる。
ツノが立ったら、梅こぶちゃの素を小さじ半分程加えてまんべんなく混ぜ込み、
次にえごま油を小さじ一杯混ぜ込んなめらかになるまでよく混ぜて、
お茶碗に盛ったご飯の真ん中に卵ポケット(チキンラーメンの卵ポケット的な?)を
作ったら、そこに卵黄、そして今回は、ぬか漬けのきゅうりと人参と粕漬けの大根、
そして切干大根の裏技漬物を彩りよく配置した後に、
すべてを覆い隠すように・・・・・・卵白をこんもりと載せて完成。

※切り干し大根の裏技漬物とは・・・・・大根を買ってきたら1センチ厚みくらいの板に切り出して天日で干します。程良くカラカラになると、あら不思議五ミリの厚さになっているので、
これを料理バサミなどでチョキチョキ二ミリくらいの幅で切ってまた天日で干します。
カラカラになったものを・・・・好きな漬物のつけ汁に漬けると…あら不思議。
漬物汁を吸い上げた切り干し大根が美味しいお漬物に変身!!
今回は、「しんしん」の新生姜の漬物汁につけこませて頂きました。
めっさウマーーーーー!

卵白はかき混ぜずに食べるのがお勧めです。

えごま油入のご飯が認知症に良いらしい。
予防にいいらしいんですが、進行にも効いてくれたらいいな。と
願いを込めて、えごま油が払底していた時は亜麻仁油。
そしてつい先日、ついに手に入ったえごま油で、ずーーーっと、
朝は卵かけご飯を食べてもらってます。

今朝は赤飯にたまごかけ。

昨日は、アボカド(※)ペーストを白ご飯の上に広げてそこに卵ポケットを作っての卵掛けご飯でした。
毎日ちょっとずつ違う卵掛けご飯。

※行きつけの八百屋さんで熟してしまったアボカド6個100円という見切り品発見!!!
という訳で、ママンと良太郎♪で1/2個ずつ6回いただきました。
アボカドのお刺身大好きvvv

とはいえ、敵は塾しちゃってるので、2つに割って種を取り出した跡に練わさびとお醤油を入れて、キウイを食べるみたいに、スプーンでほじくって食べました。
美味しかったし食べやすかったですv

卵掛けご飯に入れたアボカドペーストは、熟しすぎて茶色がちょりっと出てきたのがあったので、見た目悪いな。と思って、ほじくり出してわさび醤油と和えたペーストにしてみたのでした。


ネタに詰まると豪華になることもあります。

一昨昨日は、朝、卵ご飯を食べられなかったので、夕食に。
・・・という訳で夕食用らしくちょいと豪華に。

白ご飯にアボガドとさいの目の豆腐、そしてとびっ子丼の素(スーパーのお魚コーナーに売ってる海鮮丼の素的なもの。ネギトロ丼の素とか色々ある)に刻み青じそ。

これだけまぶしたちょー豪華なご飯の上に・・・・泡立てた卵白とお醤油をまぶした卵黄をのっけて見ました。

きんぴら等のおかずをビビンバ丼よろしくご飯の上に飾ってから卵をかけることも。

さて。明日はどんな卵掛けご飯にしましょうかね。







Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.