Nicotto Town



アメリカ人のダイエットフード的な?

今宵、23日の夕ごはんは諸般の事情により、
アメリカ人のダイエットフード的なものになりました。
そして成り行きで明日のお昼もそのよーな感じになる予定です。

今宵のご飯。


ナスの蒲焼丼

茄子は四枚に下ろしてオリーブオイルで両面をよく焼く。

卵焼き器など小さなフライパンで・・・・正直に自分がやったことを書くと・・・・

麦茶適量に大さじ2杯の黒糖生姜パウダーとチキンコンソメキューブ一個を煮溶かして、
最後にお醤油で味を引き締めてタレを作りました。

チキンコンソメをひとつ入れたのは、
タレって何かダシが利いたほうがいいだろうな。って思ったものの、
本場の鰻屋さんみたいに何年も焼きかけのうなぎを突っ込んで溜め込んだうなぎダシ
みたいなのは手に入りようが無い。
何度もつけて焼いて・・・というと・・・そういや、焼き鳥もタレ焼きならそんなかんじだよな。

・・・・チキンダシならチキンコンソメキューブがあるからソレ行ってみよー!!!

で。それらをなぜ普通の水ではなく、麦茶で伸ばしたのかというと・・・
理由は2つ。
いち。ちょうどそこにあった。沸かした麦茶の粗熱をとってるヤカンがそこにあった為。
に。水でやるよりもまろやかになるであろうと思いついた。

で。
程良くとろりと煮詰まったら、焼いた茄子をその小さなフライパンの中で・・・
我が家では卵焼きフライパンでやりましたが、絡め焼く。
粘りが強すぎたら麦茶ヲタして伸ばして軽く煮付ける感じで全体によーーくタレを絡めたら、
ご飯にのっけて参照刻みしょうがを載せて・・・・・付け合せは生有利のぬか漬けでした。

で。

美味しくいただきました!!!!!!


茄子で丼ってなんかアメリカ人のダイエットフードみたいなだなって。


そしてもう一品。

トウフサンド

一晩かけて水切りをした木綿豆腐を四枚に下ろして片栗粉を両面によくつけて、
オリーブオイルでカリッと表面を焼き揚げる。
暑いうちに表面に塩コショウをしておく。

トーストした食パンにレタス・トマト・マヨと共に挟んで食べる。

ポイントは2つ。

いち。片栗粉は二度漬けする。一度表面につけてもしばらくすると中から出てきたお水で
溶けるので、もう一度表面全部を覆うようにしっかりつける。

に。

塩コショウは最後に軽めに。・・・以前ポテチの袋に、「ポテトチップスの塩分は、
表面に軽く付いているだけで、素材に染み込んではいない。
なぜなら、舌に最初に触れる表面に付いている事で少量で効果的に塩が効くから。

といった内容の言葉を読んだ記憶があり、それを思い出して、この場合も、
衣の下の下味よりも、衣の上で一番最初に舌が触れる部分についてるほうがいいんじゃないかな?
という、消極的減塩政策により塩コショウは最後に軽めに。

・・・・・決して下味をつけ忘れていたためではありません。・・・・ほんまかなw


豆腐サンドは実食は明日の昼なので、成功か失敗かは明日わかるんですが、
予想ではチキンっぽく食べられるんじゃないかな?

・・・・それにしても。トーフでサンドとかってアメリカンダイエットフードだよな。。。

コージーノベルでデブファイブシリーズというのがあって、
その中で主人公のオデブちゃんが、おデブな仲間たちと励まし合いながらダイエットフードを食べてダイエットしながら身の回りの殺人事件を解き明かす話なんですが、
脳内でシミュレーションしながら、主人公たちが泣いて嫌がるヘルシーフードって
こんな感じなんだろうな・・・ってwwwちょっと笑ったですwww





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.