Nicotto Town



危機管理能力の欠如としか言い様がない。

オリンピックエンブレム問題、
ベルギーのデザイナーさん、提訴を取り下げない。・・・
とおっしゃってますねえ・・・涙。
まぁ。当然ですけど。

昨日、仕事の早いマスコミが取り下げ発表後すぐに、
電話インタビューを仕掛けた時には、提訴を取り下げる。
と、言ってくれていたのに、なぜか。

最初は驚いて、じゃあもうやめよう。と思ったものの、
周りの人間と話しているうちにだんだん、腹が立ってきたのかな?

と、思っていたのですが、

その後午後六時のIOCとJOCの言い訳会見を聞いていて、
コラあかん。って
思いましたね。
あの人達は、これまで繰り返してきた言い訳を
わざわざ忙しい大の大人を何十人も集めて、また同じ言葉を繰り返した挙句に、
デザインは問題ないけど、スキャンダラスなイメージがよくないし、
デザイナー本人が、不当な叩き行為によって被害を被っている為に、
デザインの取り下げを申し出てきたので取り消しとなりました。

寝言戯言を垂れ流す為に、何十人もマスコミを呼び集め、
その記者会見を生中継するからと、数多の国民を夕方のニュースに貼りつけてくれた訳です。

困ったもんだ。

S氏については、ブレイクのきっかけのゆるキャラH自体、アスキーアートじゃん?
的な指摘がされていた人っすよね。

で。今回の直接の問題点が内部資料用に作った画像が盗作だったのは認めるが、
公開用では無かった。あくまでも内部資料用で、そんなのは、デザイナー界ではごく普通に
行われている行為で、指摘して叩く行為こそが門外漢の言いがかりである。

みたいな事を言ってますがwwwwwwwwwww

それは社内の内部資料の話だろうがという話で、コンペに出す資料は公開資料っす。

サントリーのトートバッグ問題も酷かった。

自分の名前で発表したものを、協力デザイナーがやったことで、私も被害者です。
ただ、私は事務所の代表なので、私に責任はあります。申し訳ありませんでした。


いやいやいやいやいやいや。
何その、謂れ無き批判に耐える健気なワタクシ演出。


自分の名前で出す。という事の意味がわからんのでしょうか。


ネット世界先導で行われている制裁は、確かに非合法だし、賛成派しませんが、
ご本人がしてきたこと自体が、ネットを利用した犯罪っすよね。

絶海の孤島に住んでいる訳じゃないんですよ。
大都会に住んでいるんだから、
フランスパンの1本くらい、ネットの写真を盗んでこなくても、
パン屋で買って撮影すれば良いじゃん?
成田空港の写真くらい、取りに行けば良いじゃん?特に、
どっちの写真も篠原紀信でなければ撮れない。
なんて芸術写真じゃないじゃん。
そのひと手間を惜しんで、
ネットから写真拾ってきてちょっとコラージュして、
はい。
完成。
いやー。血のにじむような努力の果てに出来ましたよ。
素晴らしい作品が。
・・・・って言われてもね。

マッド天野に謝れ。
コラージュとパクリは違うと、膝詰めでコンコンと説明してくれるでしょうよ。
いや、説教してくれるでしょうよ。

デザインにはたしかに閃きが必要だが、
それは普段から良いものを意識的に吸収する事で
蓄積された情報を自分の中で再構成することで生まれる、
いわば東洋哲学的な部分もある訳で、
時に、自分の閃きだと思ったけど、
違ってた、
あの時、すごい!!と思ったものを、
それ自体の事は忘れて、自分の閃きだと思い込んでしまった。
なんて事はあって当たり前で、
ではその時どうするか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・諦める。
再考する。
それを繰り返す。

血の滲むような苦労の果てというのは、この苦労の事と言わずしてどんな苦労と言いたいのか。


この問題はS氏は悪い。
だが、同じくらい悪いのがIOCと、JOC
特に、今日、朝の情報番組で見て、唖然としたが、
「ベルギーのデザイナーの件は言いがかり…」

私がベルギーのデザイナーなら、この一言で、
オリンピック委員会の委員入れ替えが行われるまで
戦いますね。
どっちだ?
これ言ったの。

これはあれです。
日本昔ばなしにあった、あの物語。

「雉も鳴かずば撃たれまいに」

平謝りするべきところを逆に相手を侮辱する事で、更に怒らせた彼らの危機管理能力は
どうなってるんだ?

恥ずかしい。ものすごく恥ずかしい。

このままでは、とりあえず良太郎♪は恥ずかしくてベルギーには行けないし、
ベルギー人と遭遇した時に挨拶よりも先に謝罪をしてしまいそうな…
そしていくら謝罪をしても恥ずかしさと申し訳なさが止む事がなさそうな予感がひしひし…。

最後に、もう一度コンペって・・・・2位や3位だった人の立場って・・・。

・・・・・・・・だったら最初っから、当選作以外は発表しなきゃよかったのに。

次のコンペ…プロの審査員の投票はもちろん、ネット投票もさせたらどうかね。

そしたら、こういう疑惑の作品は淘汰されるだろうし・・・・。

あと。
いっぱい応募作が来ると思うのですが、
落選作を集めて、トートバッグにしたらどうっすかね。
小さな落選作が整然と並ぶ中に、大きく当選作がえがかれる。みたいな。
で。それの売上はアスリートに寄付。
きっと、いろんな思惑で一生懸命考えられたマークが集まると思うので、
何かに、似ているからダメ。も、今回のような悪質なものではない限り、
大元のデザイナーさんに許可を得て、こういう形で使いたいのですが・・・。
売上は、こうします。みたいなのもきちんと説明して・・・。

おっと。妄想が広がりましたが・・・。

とにかくオリンピック委員会は、できるだけ早く謝ってほしいです。
ベルギーのデザイナーさんに。
S氏が認めようが認めまいが、関係なく、
盗用疑惑のある作品を被害者にあたるベルギーのデザイナーさんの権利を無視して、
使おうとしていた事が問題なのだと、早く気づいて貰いたい。

似ていると指摘された時に、どうしてすぐさま、ベルギーのデザイナーさんに頭を下げて、
使用許可を貰う方向で行かずに、言いがかり。と跳ねつける方を選んでしまったのか…。

北京オリンピックの時に、日本のポップスが招致ソングに使われたとさんざん騒ぎになりましたが、北京オリンピックの委員は、ご本人に連絡して許可を貰ったよね…。

・・・・・・・・・・・・・・・なぜ、同じ事が出来なかったかなぁ・・・恥ずかしい。恥ずかしい。恥ずかしい。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.