りんごシチュー
- カテゴリ:レシピ
- 2015/10/27 15:32:28
りんご県の方もびっくりのりんごシチューです。
って、りんご県って長野だろうか?青森だろうかw
先日、行きつけのやおやさんで
りんご4つ百円3つ百円
というのが連日ありましてv
しこたま買ったりんごで日々食卓が潤っているのですが、
野菜がなかったので、
シチューを作りたくても材料がないよ。と思って・・はっ!!
玉ねぎは甘いお野菜。
りんごは甘い果物。
どっちも甘いんなら代用していいんじゃね?
という暴力的な理屈により、
本日のシチューは
じゃがいも
りんご
きのこ
冷凍パセリ
魚肉ソーセージ
というラインナップで作成されました。
ルーは
ハウスの顆粒状のヤツです。商品名は忘れました。
りんごは皮と芯を取り除いたものを五ミリから三ミリ角に切って耐熱ガラス鍋にそのまま三分レンジして取り出し、
代わりに綺麗に洗った皮付きじゃがいもをポリ袋に入れてレンジで1個あたり1分ちょっとの計算で4個で5分レンジでチン
アッツアツのじゃがいもから皮を剥いたらテキトーな大きさに割ったり切ったりして
耐熱鍋にいれてりんごと合流させ水を投入。
きのこも投入
冷凍パセリも投入
蓋もしてレンジで五分
その間に魚肉ソーセージの皮を剥いてごみり角程度に切って五分を待ち、
レンジから出所してきた鍋に加えて全体をよくかき混ぜてなじませる。
熱々になってたらシチューミックスを投入。
これまた翌々かき混ぜて全体と馴染ませて
再びレンジで三分
で。完成。
お昼はりんごのシチューと
さつまいもとりんごとチーズのサンドイッチでした。
どこのりんご県民かというwww
朝はりんごジャムを添えたトーストとハムエッグに普通に切った生りんごw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本当にwww
どこのりんご県民かwww
ちなみにりんごジャムは赤い皮を最初に少量の水で炊いて色を移した水に
りんごと砂糖を入れてジャムにすると美しいバラ色のりんごジャムが出来ました。
5ミリ角にきったりんごは薄く焼いたトーストにこんもり盛って食べるのも美味しかったです^^
ちなみに秋映とかいう新しい品種らしいのですが、小ぶりな3つ百円セールの品だったせいか、酸っぱかったのと、歯ざわりが柔らかでシャクシャク派の良太郎♪の好みではなかったものの、これはジャムにしたらいい歯ざわりなのでは?と思えたので炊いて見ました。
大成功。
ママンも大喜びで食べているので残りもおいおいジャムにします。
本日シチューに入れたのは、多分、きおう
甘くてシャクシャクしている品種です。
りんご農家さんが1個何百円で売れるような立派なりんごを作りたい気持ちもわかるし、
それに価値が出るのは素晴らしい事だとは思いますが、
こうして格安の小ぶりりんごが出てくれるのも、庶民としてはすごく助かるしすごくありがたいです。