Nicotto Town



手抜き豚角煮

只今、一日に豚を200グラム食べる修行中。

意識して肉を食うという事がこんなにも大変でこんなにも容易かったのかと吃驚中。

何でも豚肉は代謝が良いそうであんまり加熱しない方が良いらしいんですが、
そこは豚肉。加熱が足りないと危険ときたもんだ。
めんどくさいので、バリバリ加熱しまくりの角煮にしてます。
この時点で健康効果を台無しにしている気もしますが気にしない。
さて。

その作り方。

いいかどうかは真似する気になっちゃった人に確認して頂く事として、実際にどうやったかを書きます。

まず。

材料

半日から一日の時間。
豚バラ・・・・100gの塊を8個
お肉屋さんで切ってもらって来ました。
みりん・・・・適量
大根・・・・適量(食べたいだけ。とも言う)
一日分の古新聞

後に
すりおろし生姜
醤油

まずは、レンジで油モノを調理出来るフタ付き調理器を用意します。
我が家はレンジ黎明期にパナソニックさんが購入者向けに作ったと思われる陶製の鍋を形見分けして貰ったのがあるのでこれを利用。

注意点は、電子レンジオッケーの容器でも油モノはやめてくださいというのがあるので、
そこを要チェック。ちなみに、そこを無視してダメなのを使うと、容器が溶けます。←経験者は語る。

鍋に豚バラを敷いて上からみりんをたっぷり回しかけます。
鍋底に5ミリくらいたまるくらいタップリ。
そのまま、二時間位放置します。
途中一回くらいはひっくり返して全体にみりんが染み渡る様にしたら尚良いと思われます。

発酵食品みりんで肉を柔らかく、そして臭みを消して貰うのが目的の時間です。

二時間経ったら、好きな大きさに切った大根の面取りをしたものをあわせて鍋に敷いた肉の隙間に押し込み、更に上にも載せて、レンジにツッコミ、10分間
グツグツ煮えたぎっていたら、熱い鍋を気をつけてそっと運び出して、一日分の新聞を広げたものでしっかり包み込んで、更に勝手に解けないように上にカラの鍋など載せてそのまま2時間ほど放置します。

注意点は、10分レンジをかけてもグツグツ言ってなかったら、もう二三分かけてグツグツ言わせてから、新聞紙に包む事。
余熱調理をするのでグツグツ大事です。
あと、もちろん、そんなグツグツものなので、万が一にも取り落として大火傷。と言ったことが無い様にお気を付け下さい。

新聞越しに触れる鍋がほんのり暖かい程度に冷めたら、新聞を開いて蓋を開け、
中身、大根から出た水分と肉から出た油と最初に入れたみりんが程よく煮汁と化しているのを確認して肉が煮汁にしっかり浸っているのを確認。
煮汁が少なかったら上下をひっくり返した後に大根やみりんを足して、もう一度レンジで10分間
そしてグツグツ鍋を新聞に包んでそのまま放置、我が家はここで一晩放置しました。
一晩経つと、溶けでていたアプラが白く固まっているのでこれをラップを敷いたタッパーウェア等に取ります。←チャーハンや炒め物の油として使うと美味しい。
油を取り除いたら再び10分間レンジにかけてグツグツ言わせます。
今回は、グツグツ言わせている間に、醤油と生姜の準備をしておきます。

我が家は生姜を塊で購入してナイロン袋に入れて冷凍してます。

これをグツグツと煮えたぎって返って来た鍋の蓋を開けた上でスライサーのすりおろし板ですりおろして全体にすりおろした生姜をふりかけました。

そして。ここで初めて醤油を全体に回しかけ、蓋をして新聞でくるんでそのまま冷めるまで放置。

冷めたら初めてここで味を見ます。
で、塩気が足りない等は後でいくらでも調整が効くのでそこはちょっと足りないくらいでいいので、汁にとっぷり浸かっているかをチェックしつつひっくり返したりしながら肉の様子を見ます。
この時、脂身はすでにトロントロン。赤みの部分もほろりと煮崩れる脆さになっているので、
ここからはもういつ食べてもオッケー。
食べる30分くらい前に、もう一度レンジで10分間グツグツ言わせて、最終的に味を調整して、新聞に包んでおいたら、食べる直前に封を解いて熱々をサーブして美味しくいただき・・・ましたw

念を入れる2、3分を含めてもレンジ加熱時間は一時間未満。

新聞で包んで保温調理という時間はかかりますが、電気代ガス代の節約はできているかもです。

大根もしっかり芯まで美味しくなります。

我が家は最近は、お昼はこの各煮豚を100グラム
夜はロースを100グラム食べてます。

一日の消費量が二人で豚バラ50グラムあるかないかだったところから物凄い変化なんですが、
この健康法はどうなんでしょうね。
とりあえず、顔のお肌の調子は良いです。
ツルツル。
脂でギトギトという事は無いですがカサカサでもないです。
どちらかといえば、カサカサ気味だった気がするので効いているのかもしれないです。
でも手の甲とかはガサガサ。
相変わらずの脂気のなさで、こっちにはあまり効果が出てないです。
燃えやすい体=冷え対策は、よく判らないです。
三週間目に入ってますが、
これで急激に肥えたという事はなさ気な感じ。
普通に肥えているwwwwwww

さて。どんなもんなんかなー。
一ヶ月分の肉を一週間で食い尽くすという物凄い体験は、
人間というものはこんなにも簡単に肉を食えるものだったのだなぁ。という
感動と共にバリエーションが・・・。という悩みもないでもないですwww

ちなみに我が家の80歳オーバーのママンはこの肉攻めを喜んでます。
吃驚だ。
いや、もともと良太郎♪よりも脂っこい食べ物が好きだったので、
不思議ではないと言えないことも無いですが、それにしても大喜びなので・・・。
ひょっとしたら今までの、良太郎♪好みのあっさり食は物足りなかったかも・・・と今、ちょっと思案中。
良太郎♪的にはそろそろかまぼことかすり身天ぷら、魚とかの他の肉類に流れて行きたい気もしないでも無いです・・・。









Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.