マナーってなんだろう?
- カテゴリ:ニュース
- 2016/03/08 15:50:16
今朝のビビッドで(国分太一さんと真矢みきさんが司会のモーニングショー)
エビゾーさんのツイッターネタがありました。
新幹線内でゲームをしている五十代くらいの男性の音が煩かった。
周りの人間も不快に思っている様だったので、目で合図をしたが、
音量を下げはしたもののまだ煩かったので、車掌に言って注意してもらったあと、ずっと睨みつけられた。睨みはうちが本家本元なので完全に無視してやりました。というネタ。
・・・このネタに対しての司会者たちの意見が全く割れなかったのがすごく不思議。
曰く。
勇気を出して注意をしたら逆恨みされた事に対してどう思うか。
えーーっとですね。
それ以前に重大な論点があると思うんですけど。
まず。これはあくまでもエビゾーの主観でしかない事。
そして、自分は人に迷惑をかけていない人間で、五月蝿い悪者を紳士的に成敗したら逆恨みされた。というエビゾー自身の主張でしかない。という事。
これはですね、
喧嘩ネタだと思うんですよ。
エビゾーが、車掌を使って不快に思う客に一発食らわせたら、
その後睨みつけられた。
それだけのネタだと思うんですね。
エビゾー=正義の味方VS悪人=五月蝿いオッサン。
そんな図式に簡単に当てはめていいのかな?
それで、逆恨みされても注意しますか?
って、いや、ちょっと待って、文句をいう方が心得違いしている事も多々あるんだよ?
なのに、
これこれこんな出来事があったから、文句を言ってやった。という主張のネタを疑いもなく賞賛すべきかな?
例えばだよ?
一見妊婦に見えない、妊娠初期の女性が気分が悪くて優先座席に座っていたら四十代くらいの女性が乗り合わせた年配のご婦人に席を譲らないからと言って怒鳴りつけたって、
そんな実例もあるんだよ?
妊娠初期って、それこそ、悪阻だなんだって本当に辛いらしい。
幸い、その時俎上に挙げられたご婦人が、
「あなた、赤ちゃんがいらっしゃるのね?いいのよ。座ってらして。」と、
とりなしてくれたそうですが、
その妊娠初期だった女性はそれ以来、怖くて具合が悪くても優先座席には座れなくなったそうです。
そんな心の傷を他人に与えたのが、
マナー違反よ!!と指摘した自称正義の味方であろう女性です。
そういうのが最近、すごく多い。
マナーという大義名分を掲げて他人を攻撃したくてウズウズしている怖い人達。
先日も、ママンと歩いていたら、通りすがりの五十代と思しき女性がいきなり、
まぁ、あなた足がお悪いのね。足が出ないのね。可哀想。と騒ぎ立て始めます。
子供と歩いているのよ。子供が厳しいのよ。
と、いうママンに杖をつけばいいのに。
と、こちらを睨みつけてくるので・・・・・・・無視しました。
そんな勘違い自己満足女の面倒を見ている場合じゃなかったので。
リハビリ中に頑張って。とか偉いね。という言葉はとてもありがたいです。
本人も、照れながら、私への文句を聞いてもらいながらもニコニコ笑いながら歩きます。
ですが、
人の母親を勝手に、「哀れな年寄り」に仕立てていただきたくないです。
うちのママンはまだまだ歩けるから頑張って歩く練習をしているのであって、
どのような状況かも全く理解もしていないし、する気もない、
ただただ、
「哀れな年寄り」その年よりを虐待しているに違いない子供。と、そんな「哀れな年寄り」を見捨てておけない心優しい私。
という彼女の彼女による彼女のための幸せな妄想のネタ元になるために歩いているわけじゃないです。
不愉快極まりない。
そしてうちのママンは、そんな雑音のおかげで、しばらくすっかり「可哀想な年寄り」になりきってしまい、歩けない。。。と弱音ばかり吐いてまともに歩かなくなってしまいました。
・・・そこから、本当はちゃんと歩けるんだから、がんばろう。と励ましておだてて、叱りつけて、
再びリハビリに戻るのにどれだけ苦労したかなんて、
あの人は思いもよらないし、そこに思いを馳せる気もないでしょうね。
しかし、彼女がこの件をブログに書くとしたら、やはり、これは自分は正義の味方という書き方になるのでしょうね。
マナーについて論じるとき、必ず、イギリスの女王陛下とフィンガーボウルの話が出ますよね。
他人を思いやる気持ちこそが本当のマナー。
実際に介護をした事がない人、週末に三、四時間ほど面倒を見ただけで介護をしたつもりになっている人、そういう人が、こういうことを言うしするんです。
実際に介護に携わっている人、介護をした人は絶対にそんな事は言わない様な気がします。
というか、言われてません。
していない人程、介護中の人にエラソーに頓珍漢な叱咤をするのです。
それがどれほど、介護人の心を追い詰めるか。
今、子供を預けて働け!!!という総理大臣がいますよね。預ける先がないじゃないか。と
怒り狂う母親達が立ち上がっています。
そして、
保険会社は、「お前たちに迷惑を掛けたくないから・・・」と、年寄りたちに保険に入らせようとしています。
介護離職ゼロにしましょう。
年寄りは介護施設に預けましょう。と薦めます。
育児も介護も他人任せにして働け。
それが正義ですか?
子供も老人も社会の迷惑ですか?
働いてサラリーを得る人だけが偉いんですか?
専業主婦の地位はずっと低いままですが、女性の地位向上の中に
専業主婦は含まれないんですか?
そうして、
自分はしたくない、乳幼児のしつけや育児、老人介護を誰かに押しつけて、
自分は到底できないし、する気もないから押し込んだ介護施設の職員が、
理想の介護をしないからと言って責め立てるって、それ、正義ですか?
お金を払えばそれでいいんですか?
なら、そのぶんのお金を自分がもらって、自分が理想の介護をすればいい。
理想の育児をすればいい。
たった一人の面倒を見る事すら、どれだけ大変なことなのかを介護を放棄する人はもっと知らなきゃいけない。
そして施設に入れられる老人がどれだけ急速に認知症を悪化させるのか知らなきゃいけない。
自宅介護の果てに、長年連れ添った家族を捨てるような真似はしたくない。だが、このままでは共倒れになる。というぎりぎりの状況で苦しみの果てに出した決断で介護施設に家族を入れた人々は、謙虚です。
一部の論外の職員を除いて、
情熱に燃えて業界に入ってきた筈の介護職員がいつかない。
そレがどうしてなのか。
安倍政権がしなきゃいけないのは、
介護離職ゼロ。
子供は、産め。そして産んでも働け。という絵空事よりも、
介護離職をしても、
育児離職をしても、
それで受ける経済的負担を軽減する手当がどこかから出る仕組みなんじゃないですかね。
書いているうちに、頭が熱くなっちゃって、題名から遠い話になってましたが・・・
そんな日記、コメントありがとうございました。
ダメですね。
カッとしてちゃ。
落ち着かなきゃ。と思わせていただきました。
ホント、いい年こいておはずかしい。
ありがとうございました!!!
一人一人を見るにも 先に経済の発展をしなければ そういった施設も人でも回らないしね
言葉では簡単に言えますし 今経済を良くする為に政策を進めていると思うのですが
中には お金を株に投資して失敗させるような人もいますから 難しい問題ですね
あとマナーについては 受け取り側の考え方もありますよ
一々気にしてたらやっていけないっす^^;
自分がプラス思考になった方がいいっすわ だて、みんな考え方違うんだから
悪い対応する人なんて居なくなるわけがない でしょう。?