Nicotto Town



お手軽マスクの作り方。

このマスクのいいところは、いろんな柄を使える事と、洗濯しやすい事、
替えが持っているハンカチの数だけ用意出来る点。
顎を包みこむように顔半分を覆うのでUV効果も色や厚さによっては期待できる点。



用意するもの、

帽子クリップ一つ。

(風に飛ばされないように、帽子の縁と服の襟などをクリップでつなぐもの。百円ショップで購入出来ます。いろいろ種類がありますが、今回お勧めなのは、コイルでつながっているモノ)

お好きなハンカチ

輪ゴム 一本
(髪を束ねる為のコイルゴムだと可愛く出来ますが輪ゴムでも要は足せます。)


セッティングの一例。

一例なのは、使用したいハンカチの大きさによっ折り方は当然変わるから。
ご紹介する方法を参考に各自がし易いようにアレンジしてください。


わかりやすい所で今回はは二十五センチ角の正方形のハンカチでご紹介。

まず、ハンカチに輪ゴムをかけます。
大体、真ん中あたりにセットして、折り目を輪ゴムがちょうど緩く束ねる様な状態で、
ハンカチを2つ折りにします。

タオルハンガーにかけたタオルがハンカチでハンガーが輪ゴム。みたいな状況です。
で、輪ゴムにまとめられていない方、タオルハンガーにかけたタオルなら、下でピラピラしている二枚ある方を、角と角をきちんと揃えて、帽子クリップで止めます。
輪ゴムで止められている所が顎下に当たる所で、クリップで止めるのは、こめかみ辺りになる側面、上から一センチ位下の所。左右同じように止めたら、マスクは完成。

これを松本零士の女性キャラの頭頂部。貼り出した頭の一番高いあたり、
あのへんにコイルゴムが来るようにセットして顔にセットすると、クリップ部分が耳に当たらなくて痛くないです。
コイルゴムはいい感じに髪に絡むので、ずりおちることもないです。

松本零士の女性キャラを引き合いに出したのはわかりやすいかなー。と思ったからで、
良太郎♪は絶壁ですが、まぁ、あの辺りに止めてます。笑

顎に引っかかったハンカチが斜め上に引っ張られる感じで顔にフィットします。

ハンカチ、手ぬぐい、何でもいいです。
厚みも花粉対策をしたい。
日焼け対策をしたい。
など、用途に従って変えるといいです。

日焼け対策なら、黒や色が濃いモノなら、特にUVケア商品ではなくてもある程度は効果があるそうですし、分厚い布を選ぶというのもいいかもしれないです。
なお、
ハンカチが小さい場合は、顎を包みこむようにはできませんが、
千と千尋の神かくしの、かおなしや時代劇に出てくるお医者様の様に、2つ折りにしないままのハンカチをダラーンと垂らすというのも有りです。
この場合は、コイルごむの位置を調整しないと、上へずり上がります。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.