Nicotto Town



細かいことを気にしない煮魚

レシピというのもおこがましい話なので、
料理っていろんな可能性があるのだな。と
思っていただけたらいいな。という主旨のご紹介。


スーパーで得られている半調理商品。
例えば、お魚のみりん干し。

みりん干しって煮魚にできるって知ってました?

煮魚の味付けって、お酒・みりん・醤油にしょうがが入ったり、梅干しが入ったりするわけですが、
基本は、酒・みりん・醤油。
そして、
みりん干しというのも、ほぼそれで味がついてるのです。

つまり。

下味染みこんでる素材って思えば、水と調味料を改めて少し足して煮込んでしまえば・・・。
煮魚完成です。


本日、我が家は、半額シール+お得ポイント商品であった「カレイのみりん干し」が
主菜でございました。

みりん干しを耐熱皿に入れて、アルカリイオン水目分量でひたひた魚が浸かる位。
そこへみりんテキトー、醤油テキトーで、レンジで五分。で完成・・・。

ですが、簡単に出来過ぎて他の調理が間に合わなかったので、
ご飯が炊き上がる迄に、前日の残り物の豚汁を温め、
所さんの日本の出番です!!で、紹介されていた「魚の屋のシャケ入りしそわかめ」を
買いに行ったら「しらす入りしそわかめ」しかなかったので、まーいいか。と購入したふりかけと浅漬のキャベツを混ぜて作ったかさましふりかけ漬物と、
昼ごはんのついでに作っといたきんぴらごぼうを温めて・・・ということをしたあとで、
もう一度五分温めて・・いただきました。

という訳で、今宵のメニューは。


みりん干し改煮魚
豚汁
キャベツの浅漬ふりかけ
きんぴらごぼう
炊きたてご飯。

というラインナップ

一応、一汁三菜。

半調理食品は消費期限が近い為、割と頻繁に値下げが断行されますので、
かなり狙い目。
みりん干しかー。甘いおかずはちょっとねー。と
遼太郎も二の足を踏み気味だったのですが、
先日、ハッと気づいて、煮魚を覚えて以来、
ほろりとろりと蕩けるカレイの煮付けなんか、
失敗知らずでありがたくwwwwいただいてますv

ちなみに、煮汁が余ったら、拍子切りにした魚肉ソーセージを入れてレンジで五分煮込みます。
カレイの美味しい煮汁を吸い込んで、魚肉ソーセージ美味しい煮物になります。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.