Nicotto Town


暇つぶし部屋


目玉焼き


目玉焼き云々を最近書いているので
目玉焼きについて調べてみました



『目玉焼きの名前の由来』


黄身と白身が平円状となり、見た目が目玉に見えるから目玉焼き

……そのまま……(;´Д`)



『焼き方』


片面焼き=サニーサイドアップ

目玉焼きを英語でサニーサイドアップだと
英語の先生に教わったのですが、
どうやら片面焼きのことも言うみたいです

海外には片面しか焼かない?


両面焼き=ターンオーバー

白身が柔らかく、黄身は液状=オーバー・イージー

黄身は半熟=オーバー・ミディアム

黄身まで固焼き=オーバー・ハード



オーバー・イージーはアメリカの言い方。

オーストラリアなどでは、サニーサイドダウンらしいです。




半熟は半分生であるため、食中毒に注意!!






って私、何しているんだろう?

目玉焼きが食べたい、今日この頃でした。

どこかで役立つかも?(立たないか?笑)



小説でも書いていようかな。

あぁ、朝ご飯のシーンで目玉焼きを書くのも良いかもしれない笑




参考:Wikipedia

アバター
2016/06/20 18:41
>セカンド様

黒目が黄色になったらホラーだ!
カラコンか?笑

1回だけ1個の卵にふたつの黄身が入っていたことがあります。
それ以外では基本卵は1個しか使いませんね

私の家ではずっと両面焼きのターンオーバーでしたね
片面焼きは外でしか食べたことないですね

黄身がとろりん派ですか!
実は私はお皿につく、という理由でとろりと出ない固い派なんです。

でも玉子料理はどれも好きなので、どれも美味しいです(^^♪
アバター
2016/06/20 00:39
ん~
黒目が黄色だぁ~

卵を2個使うと
本物の目玉になるような気もします

てことは
サニーサイドが好きですね^^

で黄身がとろりとしているもの
作るの上手いんですよ・・・はい

ご飯に乗せても
とろっと美味しいです







Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.