Nicotto Town



【映画】アイ・フィール・プリティー

午後から有楽町の映画館に行ってきました。正月明けで空いているかと思ったら、席があいているのは前方の2列だけ。多くの妙齢のご婦人方が友達同士で来られていました。お正月は家族の面倒を見て、この週末は気軽に友達同士で過ごしているのでしょう。

右隣りの御婦人二人組も、正月中の孫の話題で盛り上がっていました。左側にはおじさんが。このおじさんは、上映開始5分でいびきをかきながら熟睡してしまいました。目覚めたら、お菓子をパクパク。その後は、寝ていたことなど、まるで無かったように、映画に夢中になっていました。まるで、鏡に映る自分を見ているよう。

今日の映画は、「アイ・フィール・プリティー」。ぽっちゃりめでさえない容姿のレネーが頭をぶつけた拍子に、自分のことをモデルのような絶世の美人だと感じるようになり、それまでの、自信のなさから一転し、恋にも仕事にもポジティブになっていく、ドタバタコメディー。

王道のストーリー、CGもありませんが、せりふと演技だけで観客を魅了します。10分に一度はくすっと笑い、時には声を出して笑えます。最後にはほろりと涙が。年明けにふさわしい、顔がほころぶ爽やかな映画。誰が見ても楽しい、お勧めの映画です。

映画の後は、A型の血液が不足していますとメールが入っていたので献血ルームに。夏以来の献血でちょっとさぼっていました。

珈琲でも飲んで帰ろうと思い、ふらりと銀座の風月堂に。入った途端に失敗したと思う場違いさ。着物姿の婦人に、コートをお預かりしますと声をかけられる。コートと呼ばれるのは恥ずかしいGAPのスタジアムコート。

職人の心を込めた和菓子づくりと美味しいお茶をカウンター越しにご堪能いただけますと書かれていた『匠』を注文。煎茶・珈琲・玉露・抹茶を選べますが、抹茶は、一昨日、金毘羅さんでいただいたので、素直に飲みたい珈琲を。

一人の職人さんが、鍋で湯を沸かし、珈琲を丁寧に淹れてくれ、もう一人の職人さんは黙々と餡子を丸めています。店内には自分一人。緊張していましたが、職人にも緊張してもらおうと、お菓子作りをじっと眺めていました。

出てきたお菓子は、折った求肥の中に白あん。そして、一本の1mm角ぐらいの牛蒡が挟まれていました。この牛蒡が意外。シロップ漬けではなく、おそらく茹でただけ。食感と味の変化を楽しめました。

珈琲の器も立派。井戸茶碗のような形だけど、何焼きか分からないし、表裏があるのかどうかも分からない。分からないときは、適当にずずっと。お茶が終わると、職人さんから声をかけていただき雑談。お茶の料金は高くないけど、敷居が高い。もう行くことはないような気がします。

さあ、時間を作ることができる方は、「アイ・フィール・プリティー」です。

アバター
2019/01/08 21:01
燈文字Aさん
最近は、承認欲求という言葉がよく出てきますね。インスタやツイッターで認められたい、褒められたい。いいねをされなければ不安になる。二コタもそうかもしれません。訪問して欲しいから、訪問する。無理せず続ける分には、自分ほとりでは知らないことを教えてもらってり、刺激を受けたりして、物は使いようだと思います。こじらせセシングルを、とっても見たくなりました。
アバター
2019/01/08 20:37
一足早く試写で鑑賞させていただきましたが、いまだに時々「That's Me!?  That's Me!?」と、鏡を見て驚愕しているレネーの姿を思い出してはほっこりします(笑)
インターネットの普及やグローバル化の影響で、自己肯定感の低い人達が私の他にも案外大量にいるんだなあと思った次第。

今作を見るまでエイミー・シュマーを知らなかったのですが、彼女が脚本・主演し、ゴールデングローブ賞主演女優賞にノミネートされた「エイミー、エイミー、エイミー!こじらせシングルライフの抜け出し方」も面白かったです。(*´ω`*)


アバター
2019/01/08 20:35
ひまわりさん
映画館は、たまに行くと、いい気分転換になるので、お勧めです。僕も、出張したとき、時間があいたら映画館や美術館で時間をつぶしてました。
ほんとは、東京風月堂に行こうと思って、間違って、銀座風月堂に入ってしまいました。通われていたなんて、セレブですね。
アバター
2019/01/07 00:21
今晩は^^
「アイ・フィール・プリティー」面白そうですね。
映画館には 暫く行っていないです。
主人は 東京に出張に出かけたとき 時間つぶしに 有楽町の映画館に行っているようです。
私は 地元の映画館しか行きません。
銀座の風月堂も暫く行っていません。
確か 2017年12月に改装のため閉店し 2018年 新装開店されたのですよね。
お茶が 日、祝日17:30 月~土18:30 まで…。 入りにくそうですね。

【銀座風月堂】と【東京風月堂・銀座店】は違うのですよね。
間違われる方が多いとか。
アバター
2019/01/07 00:11
さなちゃん
神戸風月堂と銀座風月堂は違うお店なのです。ちなみに香川の実家近くにも風月堂だらけです。しかも、銀座には東京風月堂まであり、大混乱です。

オレンジ先生
誤解がないようにお伝えすれば、望んで一人でふらりと入ったわけではありません。他に選択肢がないので、やむを得ずです。

寧々子さん
何言っているんですが、名古屋には全国制覇のコメダ珈琲があるじゃないですか。ルノアールはソファーや椅子がバラバラで、どうぞ、お好みに合う席に座ってくださいという感じだったと思います。

環謝さん
美味しかったんですが、食べるのが大変でした。細くて小さいフォークで食べたのですが、求肥が綺麗に切れなくて、伸びてしまう。お菓子は、手で食べるのが一番です。

ゆりかさん
単純明快で、素直に楽しめる面白い映画でした。仲のいい友人が旅に出ていて寂しかったので、ぶらぶらとしていましたが、いい気分転換ができました。

ありす☆☆さん
流石、師匠。適当な記載で、お菓子を言い当てるとはお見事です。牛蒡が鮎をイメージしているとは、相当想像力が必要な気がしますが、男性陣に再度、花びら餅をお勧めください。

たまちゃん
本編の前に、片桐はいりの「もぎりさん」の短編が入るけど、6話中の1話だけなので、それが気になる。職人さんは、枯れたじっちゃんなので、たまちゃんには、物足りないかもしれない。
アバター
2019/01/06 19:51
「アイ・フィール・プリティー」、見る予定です!
予告を見たときに、面白そう~♪と思ってました。
沖人さんお勧めならば間違いなし(^^)b
リニューアルした風月堂、私も敷居が高くて行ってません。
職人さんと何を話したらいいのかわからないし・・・
以前はもっと庶民的で、使いやすかったのですけどねぇ。
沖人さんにじっと見つめられた職人さん、緊張したか、
あるいは「俺って注目されてるぜ★」とテンションが上がったか、ほんとのところはどっちだろw
アバター
2019/01/06 17:44
こんばんは!
和菓子は花びら餅です。お正月の和菓子で牛蒡を砂糖で煮たものが1本入ってますね。
我が家の男性陣は和菓子を買うなら花びら餅よりもねりきりのあんこ物がいいと言っています。
アバター
2019/01/06 06:33
おはようございます、沖人さん。
映画館には滅多に行きませんが、そんなに盛況でしたか。お正月は楽しい反面、子守りに疲れちゃいますから、のんびり出来る映画は絶好の癒しスポットですね(*^^*)
沖人さんも癒されましたか?
その映画のあらすじだけ読みましたが、面白そうなストーリーですね。自信は人を輝かせるのでしょう♪
私もくすっと笑いたいし、最後のほろり涙が気になる。ぜひ観たい映画ですね。
献血、お疲れさまでした。献血苦手なので私の分までお願いします。O型だけど。

風月堂には行ったことがないですが、和菓子が美味しそう。牛蒡?どんな味と食感になるのか想像もつかないです。作っている所を見れるのも魅力の1つですね。立派な器で頂く珈琲も格別なのでしょうね。
楽しそうな休日で何よりでした(^^♪
アバター
2019/01/06 01:18
職人にも緊張してもらおうと…眺めていました…ってところで声が出そうに(笑)
敷居が高い上に、お客さん1人はなかなかキツイですが、美味しいものが召し上がれて良かったです♪
アバター
2019/01/06 01:08
和菓子と珈琲。すごくいい組み合わせ。
あんこと珈琲って最高ですね!
東京へ、ゆくたびにルノアールっていう店が気になってるんですよ
アバター
2019/01/05 23:40
おもしろそうですね^^
観てみたいと素直に思いました。
風月堂・・・珈琲が飲めるお店も
あるのですね。
ひとりでふらっと入れちゃうなんてステキ^^
アバター
2019/01/05 23:30
映画いいですねーw
お一人様は敷居が高いので一緒に行く人見つけないと(ノ∀`)アチャー
風月堂ってゴーフレットのイメージしかありませんでしたww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.