Nicotto Town



おでん

今日は、チーズケーキを作ろうと思って、クリームチーズやアプリコットジャムを準備していた。今月は、アップルパイとクロワッサンを作り、吸収したカロリーが2250kcal。昨日、今日で25kmジョギングをしたけど、消費したのは1650kcalだ。来週、作ることにしよう。

冷凍庫の中を大量のさつま揚げが占領していてパンパンだ。ぴちぴちの若手だった頃に、鹿児島からやってきた研修生が下についた。人間関係には淡白だし、自分より一つ年上だったので、聞かれたことを教えたり、これを準備していた方がいいよと、あっさりと指導をしていたと思う。

しかし、それから20年、毎年、年末になるとさつま揚げを送ってくる。去年、届いたよと電話した時に、おでんにすると言ったら、怒られた。
「おいどんは、鹿児島で一番のさつま揚げをおくっとるでごわす。おでんにするのは、もったいないでごわす。」
そんなことを言われても、おでん以外の料理が思い浮かばない。

牛筋の下処理に時間がかかり、二コタで遊んでいたら卵を茹ですぎたのか、殻が上手に向けない。餅巾着を作ろうとしたら、もちが大きすぎて入らない。焼いて半分に切って入れて、かんぴょうで結ぼうとしたら、揚げが破れてしまったり、思ったより、手間暇がかかった。

大根、ゴボウ、たまご、じゃがいも、さつまあげ、じゃこ天、牛筋、餅巾着、こんぶのおでんが出来上がった。一度冷まして、もう一度温めなおしているとき、二コタをしていたら、吹きこぼれた。

IHがE3とエラー表示をしている。電源を入れなおしても復活しない。取扱説明書を読むと、フリーダイヤルで問い合わせをしてくださいと書いてある。

圧力鍋いっぱいのおでんは一体どうなるのであろうか。とりあえず、押し入れから、カセットコンロを持ってこよっと。

アバター
2019/01/23 12:33
さなちゃん
鹿児島では、つけ揚げっていうんだね。薩摩を入れないなんて謙虚だ。うどんに讃岐をつけなきゃ我慢できない香川県民とちょっと違う。
アバター
2019/01/23 10:29
本場のさつま揚げはスーパーで売っているものとは違いますよw

今度フライパンで軽く炙って食べ比べてみてくださいww
アバター
2019/01/23 06:41
にゃんころさん
ほんとに久しぶりです。女子力は格段にあがりました。あんパンを作らせたら、女子10人中3人には勝てる自信があります。残念ながら、針仕事だけはだめで、付けたボタンが、びよ~んとなってしまいます。

candyさん
おでんは、上に上に重ねて、下の物が取れない状態になりました。さつま揚げは、煮すぎて2倍くらいの大きさになりました。沸騰し吹きこぼれ、IHが壊れました。師匠、指導をよろしくお願いいたします。

ひまわりさん
弱火にしたつもりだったんですよ。二コタが悪いの二コタが。ついつい、二コタに夢中になって、放置してしまった。以後、気を付けます。ショウガじゃなくて大根おろしなんですね。さっぱりして美味しそうです。
アバター
2019/01/23 06:33
たまちゃん
研修生は、理想とすべき人間を見つけてしまったんじゃないでしょうか。それとも、他の人とこんがらかって、間違って、送り続けているかもしれません。

ゆりかさん
ケーキも料理も作れて、家庭的ですね。サツマイモも使っていて健康的で美味しそう。牛筋は、近所のスーパーでは売っていなくて、たまにあるときに買って冷凍しています。コラーゲン摂取です。

寧々こさん
いい歳のおっさんなので、若者のように食べちゃいけまん。ダイエットをする必要はないんですが、時間はあるけどお金はないので、ジョギングをして暇つぶしをしているのです。

みゅうさん
丁寧にレシピを教えていただいて、ありがとうございます。胸肉は低カロリーでたんぱく質がとれて、アスリートにはうってつけだそうです。IHが復活したら、さっそく、作らせていただきます。

さなちゃん
年1回に限定しなくても、近くのスーパーに売っているでしょ。年に1回、嫌というほどさつま揚げを食べる機会があるのかな。さつま芋の方が、吹かしたり、天ぷらにしたりあきないかも。

オレンジ先生
シンプルな食べ方、一番、素直でさつま揚げそのものの美味しさが分かる食べ方ですね。凍らしちゃっているので、茹でたくなっちゃうんです。

まぎまぎちゃん
3日経過しても、復活せず。そろそろ、コールセンターに電話をしようかなと思ってます。お湯も沸かせないのは不便です。

Cherryさん
鹿児島の本場で食べられたんですね。美味しかったでしょう。一度、鹿児島空港を使ったことがあるんですが、お土産でかるかんを買ったように思います。

a01さん
きっと、あぶって食べるんでしょう。居酒屋の定番ですよね。でも、煮物につかってみたい気もしますね。わが郷土では、ちらし寿司の具になったり、うどんの上に載ってますね。もっと、白いですけど。

みーぴこさん
プチトマトは美味しそう。単調なおでんの味が、さっぱりして口直しになりそうですね。今は、コンビニでも牛筋がありますけど、以前は、関東以北は牛筋がなくて寂しかったです。お肌にいいのでお勧めです。

環謝さん
具だくさんのおでんですね。自分の家で食べるのなら、にぎやかでいろんな種類があった方が楽しいですね。実家じゃゴボウは入ってないんだけど、食物繊維もとらなきゃと思って入れてみました。
アバター
2019/01/21 23:21
今晩は^^

読んでいて思わず 噴出してしまいました。
ふふふ… ごめんなさい。
他の皆さんの言うとおり おでんは沸騰させてはいけませんね。

鹿児島のさつま揚げ 確かに美味しい。
軽くあぶって 大根おろしでしょう。
アバター
2019/01/21 15:56
IHが早く治ると直るといいですね。

御免なさい。。。ダメ出しから行きます。
  おでんの鍋は浅いものを選ぶ。材料を上に上にと重ねない!
  一度に全てを煮ない。
  練り製品は一番最後に入れます。
  おでんは沸騰させてはいけません!弱火です。
これを頭の中に入れて作ってください。おでんほど手のかかるものはないかな?でも美味しいですよ。

作り方のすべてを書けばよいのですが、今時間がないのです。これから巡回なのです。失敬いたします。
アバター
2019/01/21 13:19
ご無沙汰しています。
お元気でしたか?
ニコッとからはすっかり足が遠のいてましたが
ふとインしてみると沖人さんからコメントが!(日付が半年以上前だけど(^_^;))

やりとりしていた頃の懐かしい感じが蘇ってきて来ちゃいました。
相変わらず女子力(?)が高いブログでホッコリ。
また寄らせてお貰いますね。

アバター
2019/01/20 23:48
最近はおでん作るの、好きになりました^^
うちの具は、大根、じゃがいも、平天、ゴボウ天、煮込みちくわ、厚揚げ、こんにゃく、ゆで卵、昆布(出汁取った後そののまま食べるので食べやすく切っておくw)、和牛の赤身すじ、(ほかに忘れてないかな?汗)って感じですね♪
ちなみに、ちくわぶというのは、見たことも食べたこともないです、、、w

沖人さんは、ゴボウ天ではなくゴボウをそのまま入れられるんですねー@@
おうちや地方によって色々で面白いです(*´∇`*)

IHが直ったら、これからはニコタに夢中になりすぎないように注意ですね(;´・ω・)
問い合わせはしたのかな??早く直ってー!!!
アバター
2019/01/20 23:47
あらあらあら!大変www

ほんとうに、今時の鹿児島県人さんも
『おいどん』って言うの?!
と、思いつつ 楽しく拝読させて頂きました。

薩摩揚げはさっと 炙って 生姜醤油でもいけるよ
って以前言われたことがありますよ

私は牛すじおでんは食べたことないですが、
関東なのでちくわぶは入れます。
あと・・・ 私の好みでまるごと玉ねぎと、
プチトマトもいれます(^^)d

早くHlが復活することを お祈りします

アバター
2019/01/20 23:36
鹿児島で1番の食べ方を教えて貰えばよかったのに。
まあ十中八九「そのまま食べる」でしょうけどw

おでんは結び昆布が好き。
アバター
2019/01/20 23:31
こんばんは。
鹿児島のさつま揚げ、おいしそうですね。
鹿児島行ったときに空港で食べました!
贅沢なおでん、いいなぁ。
アバター
2019/01/20 23:14
あ・・・。
IH戻るかな?

それにしても、手の込んだおでんです。
アバター
2019/01/20 23:00
さつまあげは
軽く焼いて
しょうがとお醤油・・・です^^
とことん手づくりのおでん
いいですね。
将来のお嫁さんが
うらやましいです。
アバター
2019/01/20 22:19
さつま揚げは野菜炒めにしたり色々と調理法があるみたいだけど
食べる機会は年に1回なので軽く焼いてそのまま食べちゃいますw
沖人さん、いつでもお嫁に行けますね笑
アバター
2019/01/20 21:50
こまめに手料理されるんですねーーー偉い凄いマジで尊敬します
鳥ハムのレシピ
鳥胸肉一枚につき大さじ一杯の塩-大さじ一杯の砂糖を鶏肉にもみこむ蓋付きのタッパーに並べる
鶏肉にラップをかけ3日寝かせる冷蔵庫内へ
3日たつたらお鍋たつぷりの水を入れ火を入れる沸騰したら
鶏肉を流し水で洗いお鍋に入れ冬場はお肉入れ沸騰してから8分煮る
火を止め蓋をして3~5時間放置キッチンペーパーで水気拭き取りスライスする
食べる時に粗挽き黒コショウをかけて頂きます
胸肉ってパサつくでしょうしっとり感美味です(生野菜も食べてね)
我が家は普段鶏むね肉3枚で作ります
注意鶏むね肉湯がくときは目を離さないーー鶏ハム下準備した時3日忘れないでね
分からないときは何時でも声掛けして下さいね
アバター
2019/01/20 21:05
素晴らしい食生活です
カロリーなんて、気にせず召し上がれ
まだ大丈夫でしょ
アバター
2019/01/20 20:00
こんばんは、沖人さん。
私もよくチーズケーキ作りますよ~。私はクリームチーズとさつまいも。
アプリコットジャムも美味しそう♪来週が楽しみですね。
すごい摂取カロリーだし、消費カロリーも凄まじい。
沖人さんは、よく食べてよく運動する方なのですね(*^-^)

その元研修生さんは、義理固い方ですね。
本当にそんな口調なのですか?だとしたら何て素敵な方でしょう。西郷どんのようです。紹介して欲しいくらいです。
おでんは、牛筋に時間がかかったのですね。
私も牛筋好きなのですが、面倒なので最近あまり入れないなー。お餅は爪楊枝で留めてます。
沖人さんの手作りおでん、美味しそうですね(*^^*)
IHが無事に直るよう祈ってます~。
アバター
2019/01/20 19:45
うわーーーーーすごい!とことん手作り!
おいしそうなおでんですね~
おでんパーティーができそう^^
それにしてもその当時研修生の方、毎年送ってくるなんて、律儀ですね!
さつま揚げ、軽くあぶって食べるのが好きです♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.