Nicotto Town



モンブランに完敗(後編)

モンブランの工程は、大きく3つ。台座となる生地を焼いて、ホイップを台座に載せて、最後にマロンペーストを絞り、粉砂糖をかけると出来上がる。まずは、台座づくりから。

材料は、アーモンドパウダー、粉砂糖、薄力粉、グラニュー糖、卵白。はじめに、粉類をビニール袋に入れ、何度か振って空気を含ませておく。

次はメレンゲづくりだ。卵白にひとつかみのグラニュー糖を入れて泡立てる。分量外のグラニュー糖かな。卵白が2倍くらいになると、残りのグラニュー糖の半分を入れて、さらに泡立てる。

うん?残りのグラニュー糖?グラニュー糖はビニール袋の中だけど。レシピを見直すと、粉砂糖は粉類だが、グラニュー糖は粉類でなかった。最初から、つまづいたけど、どうせ、混ぜるんだからと、ビニール袋の粉類を半分ボールに入れた。

ミキサーをいくらかけても、メレンゲが膨らまない。スタート地点に戻る。気を取り直し、計量からやり直しだ。メレンゲと粉をさっくり混ぜて、焼こうと思うと、レシピの見解が一致しない。

NHKの今日の料理は、180度で10分、富澤商店は140度で45分だ。わが社の会議にかけると、間をとって160度で30分で行きましょうという安易な結論になるが、夕飯づくりでもお世話になっている今日の料理を採用した。焼き上がりはふにゃふにゃだけど、冷めると、ふわふわしたマカロンのような生地になった。

ホイップは、生クリームをミキサーにかけるとできあがり。マロンペーストと粉砂糖、室温に戻したバター、それに、ラム酒を少しだけ加え混ぜてマロンクリームを作る。バターは、昨日の夜に冷蔵庫から出していたが固い。全然、混ざらない。

キッチンやリビングに暖房器具はない。土日は冷え込み、室内も冷蔵庫の中と変わらない。奥の四畳半に炬燵があるだけの、マッチ売りの少女のような生活がわざわいした。

しかし、炬燵は救世主になった。ボールにバターを入れて、炬燵にいれたらいい感じに柔らかくなった。マロンクリームを練り上げて絞り袋に入れる。生地にホイップクリームをこんもり山盛りに絞り、次に、マロンクリームを絞ろうとすると固い。1mmの口金から絞り出そうとしても、少し出たら直ぐにとまる。

ちょっと、キッチンに置いていただけなのに固くなる。なんという室内の寒さだ。ええい、力づくだと、両手でぎゅっと絞ると、絞り袋の途中が破れて、マロンクリームがぴゅーと噴き出した。

絞り袋からボールに取り出し、再度、炬燵の中に。柔らかくなり、再度、絞り袋に。モンブラン用の口金はないので、一本のラインで丁寧に、丁寧にホイップにかけていく。なかなかの出来栄えだ。

しかし、マロンクリームが半分近く余っている。残っても困るなと、もう一周、かけようとしたら、また、固くなってきた。力を入れてしぼると、最初のように繊細に操れない。え~いと、力を入れて絞ると猿の脳みそのようになってしまった。

一個だと美味しいけど、二個続けて食べると飽きる。栗を丸ごと一個入れるとフォークで食べづらいので、栗を小さく切って、生クリームに混ぜたら、食感も変わって、2個続けても美味しいかなと思った。

ちなみに、マロンペーストは1kg、2500円。今回は300gを使ったけど、思ったより高い。250gの瓶入りだと980円ともっと高くなる。モンブランは買った方がお得だ。

アバター
2019/01/31 21:08
さなちゃん
それでは、イチゴのペーストを作ったモンブランを作ってあげよう。その前に、作り方を教えてね。

たまちゃん
狩人は来年のために、ウサギが2匹いたら1匹は逃すものです。一網打尽はいけません。sDGSです。

ゆりかちゃん
黒豆を半日かけてすり潰すのは、生半可な腕力ではできないような気がします。学生時代はレスリング部か重量挙げだったのでしょうか。か弱い印象でしたけど軌道修正を図ります。

オレンジ先生
そう、八百屋で買ったさつま芋より、園児と一緒に掘ったお芋が美味しいのといっしょかもしれませんね。

環謝さん
寒い室内では、バターを扱うのは大変ですね。今週末は暖かくなりそうなので、チャンスです。何か作ろうと思ってます。

yonaさん
メデューサの髪形にも似てます。アフロな感じです。失敗しても、次にちゃんとできた時には、楽しい経験になります。

Cherryさん
温かい部屋だったら、何の問題もなりと思います。何本も一度に絞ることができるモンブラン用口金があれば楽ですが、ご家族で食べるのなら100均の口金で十分です。

みーぴこさん
一回り、お腹周りが大きくなるかもしれません。毎週末、走っていますが、とうてい、スイーツのカロリーにはかないません。

mさん
手間と材料費を考えたら、買った方がお得ですね。時間と手間をかけるのが、一番の贅沢ですから、それを味わうことができます。
アバター
2019/01/30 18:38
買った方がお得・・・私もそのように思います・・・残念だけど(-.-)
アバター
2019/01/29 22:01
沖人さん、大変お疲れ様でした^^

また、一回り器の大きい人物になりましたねw
アバター
2019/01/29 19:29
こんばんは。
手作りのモンブランおいしそうですね。
でも難しそう。
やっぱりモンブランは買うことにします!
アバター
2019/01/29 11:33
本格的なモンブランですね!
おつかれさまでした。
お菓子作りは、作ってる過程が楽しみの一部ですから、お値段には、かえがたいものがあります。
「猿の脳みそ」で爆笑させていただきました。
アバター
2019/01/29 00:39
ドン("゚д゚)マイ沖人さん。。。。

部屋の温度が低いと色々とお菓子作りには問題があったのですね^^
確かに なんでもちょっとだけ作ろうと思うと、買ったほうがお得ってのはありますけど
作って食べたいと思うのもあるし、そこは沖人さんの気持ち次第ですね(*´艸`)

色々チャレンジする沖人さんステキですよ(*´∇`*)
アバター
2019/01/28 22:57
手づくり大変そうなのに
結果買ったほうがお得ってー。
でも作る事も
楽しいんですよねー^^
おいしそうです~。
アバター
2019/01/28 22:22
こんばんは、沖人さん。

いやはや、凄い本格的なレシピだったのですね。
私が黒豆タルトを作った時の台座は、市販のクッキーを砕いてバターで固めただけです。
もうそこから雲泥の差。
メレンゲ作りまでやっていらっしゃるなんて、沖人さんは、パティシエでも目指しているのでしょうか?
パンしか作れないジャムおじさんより有能ですね。
マカロンみたいな生地美味しそうです。マカロンは大好物です(*^-^)

暖房はないのにミキサーはあるなんて、マッチ売りの少女の前に、料理男子の鑑ですね。
マロンクリームってそうやって作るのですか。
私が作った黒豆クリームは、ひたすら濾すだけで半日かかりましたが、マロンクリームも一筋縄ではいきませんね~。
というか、室内が寒すぎるからいけないのでしょうか?
次回は、春になってから再チャレンジすると良いかもしれませんね。
マロンぺーストお高いですけど、手作りならではの達成感がありそう。
美味しそうなモンブランを想像して、読んでいるだけで幸せな気分になれました(*^^*)
アバター
2019/01/28 22:18
マッチ売りの少女♪ かわいいw
マロンクリームが吹き出すところを想像したら、私まで吹き出しちゃいました^^
私、そのクリームだけ食べてもいいな。
パンに載せて食べてもおいしそうじゃないですか?
今日は、松屋銀座の浅野屋に寄って、栗とサツマイモとチーズがごろんと入った
ハーベストというお気に入りのパンを買ってきました。2つ残ってたから、2つとも買ってやったぜ!
明日のお昼は栗と芋を堪能します♪
アバター
2019/01/28 22:07
モンブラン作りお疲れさまでした~w
私は苺のモンブランがいいなぁヾ(≧▽≦)ノ イヒヒ
栗からマロンペースト作ったわけじゃないんですね・・・(手抜きだwww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.