Nicotto Town



【映画】サスペリア

日曜日にサスペリアを見に行った。1977年イタリアで製作されたホラー映画のリメイク。原作はドイツの名門バレエ学校に入学した若い娘が惨劇にあうが、今回はバレエ団から舞踊団に変わっている。

映画の舞台はベルリン。ベルリンの思い出は、交差点で信号待ちをしていたら、隣にブロンドの美人が並んだ。身長は、175cmの沖人君より少し高いくらいで、漆黒のトレンチコートを着ていてモデルのよう。

信号が変わると、ブロンド美人は、突然コートの前をはだけた。素っ裸に黒い革紐を何本か巻いていた。見知らぬ街で言葉も通じない。恐怖を感じて、すたすたとその場を離れた。後になり、もっと見ておけば良かったと後悔したのは言うまでもない。

映画の舞台となる舞踊団は、魔女たちが支配している。生徒たちに呪術を込めた舞踏を躍らせようとしていて、その秘密を知った生徒達が一人ずつ、犠牲になっていく。

二コタでは詳細に表現できないので、擬音だけで示すと、ボキッ、ボキボキ、ブシュー、グチョというシーンが連続する。決して一人で観ないで下さいとアナウンスされていたが、二人でも怖いと思う。

最後は、舞踊団の建物の地下で、魔女崇拝の集団舞踊がはじまる。生徒たちが、素っ裸に赤い紐を身体に巻いた衣装で、憑りつかれたように「民族」という舞踊を踊る。ドイツ人は、すっぽんぽんに紐を巻くのが好きなようだ。

原作を見ていなかったので、ストーリーを十分に理解できなかった。不完全燃焼のまま、高島屋のデパ地下を訪れた。バレンタインデーでチョコの売り場が多い。鮮やかだったり、高級感溢れるチョコが並んでいる。自分が女子ならば、ここのチョコは自分用で、彼にはガーナチョコをプレゼントするだろう。

デパ地下にマカロンが売られていた。一個200円以上する。これを10個作れば、映画代のもとがとれるのではと、アーモンドパウダーを買って家に帰った。

マカロン(20個)は、メレンゲ(白身1個と1/3)にアーモンドパウダー(50g)と粉砂糖(70g)をさっくりと混ぜて、150度で15分焼く。クッキーのアイシング用に水色の食用色素があったので、少し混ぜた。

前半に焼いたグループは、丸くぷっくら綺麗に焼き上がったが、スライムの集団のようだし、青色は食欲をそそらない。後半のグループは、二コタに夢中になっていて、オーブンから取り出さなかったら、ファイラかメラゾーマをくらったスライムのようになった。

上手に焼けた方はしっとり、少し焦げた方はさっくりとしていて、焦げた方が好みだ。もし、女子に生まれていたら、手づくりにするのかな。デパ地下でチョコを選ぶのも楽しいし、う~ん、相手によるな。

アバター
2019/08/03 16:29
燈文字さん
コメント消したらダメです。豊富な知識と深い洞察に溢れるコメントを消したらもったいないです。反差別、反ファシズムのメッセージが込められていたんですね。表層の残酷なシーンに目を奪われてしまって、ストーリーが分からないとコメントしてしまいました。映画は、時間をおいてもう一度みた方が、監督の込めた意味が理解しやすくなるような気がしました。
燈文字さんの映画愛が伝わってまいりました。
アバター
2019/08/03 16:14
>原作を見ていなかったので、ストーリーを十分に理解できなかった。

実はダリオ・アルジェント作品自体の方がストーリーが薄いです(笑)
アルジェントは元々ジャーロを撮っていた監督なので、どの作品も終始殺害場面になにより重点を置くのが彼のカラーであり、物語の細かい整合性はさほど関心を払いません。
(それでもファンの間ではサスペリアはまだ物語がある方だと云われていますし、私もそう思っています)

今回オリジナル版のファンだったルカ・グァダニーノ監督が、オリジナル公開当時の社会背景を元に肉付けし、しっかりとしたメッセージと説得力のある物語に生まれ変わらせました。
確かに残虐な場面はありますし、ひとそれぞれ解釈や好みは分かれますが、ファシズムに対する警鐘であり、反差別なのは明確です。
政治的に思想的に性差的に二重三重に抑圧される世界を描きながら、戦争に翻弄された人間の美しく哀しい愛の物語であり、やるせなく陽光降り注ぐあのラストシーンで私は目頭が熱くなりました。

今回の再構築版でもちらっとだけ触れられている「三母神」の話は、アルジェントが「魔女三部作」としてかなり長い時間をかけて描いています。(「サスペリア」「インフェルノ」「サスペリア・テルザ 最後の魔女」。話はそれぞれ独立していてつながりはありません)
今作は主人公がアメリカからドイツに舞踊を学びに来ること、登場人物名、魔女、三母神と、キーワードは同じでも全く違う物語なので、リメイクではなく再構築なのです。
それで立腹・落胆しているオリジナルファンが多々いますが、数あるリメイクと称される作品の中で全く同じに作って凡作・駄作に終わるものが少なくない中、今現在の世界情勢に対する(監督ははっきりとトランプ政権が誕生したからだとコメントしています)強いメッセージを打ち出したグァダニーノ監督の手腕は称賛するに値すると思いました。

短くではありますが伝言に紹介を書いた身としては、足をお運びいただいたこととても嬉しく思いました。
すでに一度この日記を書かれたときに一度投稿して削除しておりますが、学のないことがまるわかりで恥ずかしいので、後で消し去りますがなにとぞご容赦ください。

(そう云ってラストシーンのスージーと同じポーズをとる)

アバター
2019/02/19 12:27
さなちゃん
チョコミントは、ミントのなかのツブツブ感がいいのではなかろうか
アバター
2019/02/19 10:47
チョコミント味だけどチョコチップは入ってませんw
生地にミントリキュールが入ってるみたいです。
サンドしてあるのがチョコクリームかな?
そんなにミント感はないけど美味しいですw
アバター
2019/02/16 19:31
たまちゃん
ヒューマントラストシネマ渋谷は、「未体験ゾーンの映画たち2019」を開催中。たまちゃん好みの怪しいラインナップだ。
【上映中 青山シアターかな】
オタビオとギルダは大金持ちの夫婦。豪邸に何人もの使用人を雇い、優雅に暮らしている。しかし夫婦には恐ろしい趣味があった。身元のはっきりしない人物を使用人として雇い入れ、二人の快楽と刺激の為に秘かに殺していたのだ。また彼らは超富俗層のエリートしか入れない秘密クラブに入会していた。その会は人肉を食することを最高のグルメとして密室の夕食会を催していた。あるパーティーの席でそのクラブのボスの秘密を偶然知ってしまった夫婦は、命を狙われることに…
アバター
2019/02/16 19:25
音がこわーーいw
ポキはまだしも、プシューとグチョは・・・・^^;
紐は衣服の原点なのでしょうかね。紐も巻けば服になる。
どうせならそのブロンド美人さん、隣じゃなくて、前方から来てほしいですよね。
それなら怪しまれずにチラ見できるし。
アバター
2019/02/15 22:22
環謝さん
息子がスイーツ男子になるように、手取り足取り、仕込みましょう。
少なくとも、マカロンを作ると宣言する度胸があります。
技術を身に付ければ、大物パティシエになるかもしれません。
まずは、パウンドケーキから始めるように指導願います。
アバター
2019/02/15 22:19
逆なんですよ……
息子、学校でチョコをくれた人にはホワイトデーにマカロン焼いてお返しするって先に言ってあったらしいです…( ̄▽ ̄;)
全く初めて作るのに 勇気あるよね…
アバター
2019/02/15 21:02
さなちゃん
チョコミントのマカロンがあるのか。チョコが溶けてしまわないんだね。伝統が大事です。女子から男子に送るのが正統です。

オレンジ先生
とっても迫力がありました。主人公のダンスに合わせて、最初の犠牲者の身体が動く、はるかに激しく。主人公がジャンプすると、身体が吹っ飛び壁にぶち当たる。主人公が手を振れば、腕があらぬ方向に折れ曲る。。。

環謝さん
教本に30分乾かしてからと書いていたので、インターバルをとりました。せっかく、ホワイトデーのお返し用に練習したのに、バレンタインにチョコは来ませんでした。

ゆりかちゃん
交差点の向かいにビデオカメラを構えた人がいたので、You-Tuberか怪しいビデオを撮影中だったのかなと思っています。心は、少女のような気がします。

寧々子さん
マカロン高すぎるよね。ちっちゃいのに200円以上する。作った方がお得です。作るのは簡単ですが、焼き加減が微妙で難しいですね。

みーぴこさん
バレンタインは、打ち合わせに、接待で気を使って、ちっとも楽しくない一日でした。わくわくした中学生の頃に戻りたいです。

a01さん
これは、a01さんが、宴会芸に打ち込むのといっしょです。若手芸人を呼ぶより、はるかに、盛り上がるのです。

mさん
旦那さんと一緒に見たら、ぎゅっと、手を握り締められて、乙女気分になれると思います。さあ、映画館にいきましょう。
アバター
2019/02/13 07:05
ホラーは苦手! マカロンは大好き!
アバター
2019/02/13 00:05
なんかあっちの人ってピッチリした服…
と言っていいのかわからんもん着るの好きですよねえw

チョコは手作りしない。
買ったほうが安いし美味いし手軽だから。
アバター
2019/02/12 23:15
沖人さん、こんばんは✿

相変わらず 女子力高いですねw
今年のバレンタインは かわいい後輩君に
手作り友チョコでもあげちゃうんでしょぉ~ww
羨ましぃ~ (*´ސ`)。。
アバター
2019/02/12 20:18
マカロン大好き。お皿いっぱい食べてみたい。高いしね。
アバター
2019/02/12 07:43
おはようございます、沖人さん。

公式サイトで予告編だけ見てみました。
ホラー大の苦手なので、すでに泣きそう。
沖人さんはよく一人で見れましたね。
その擬音だけで、30人くらいの援軍が必要だと思います。

ベルリンのブロンド美人は何者だったのでしょう~?
もし見続けていたら、不思議な世界に連れていかれたかもしれませんよ。
触らぬ神に祟りなし。無事のご帰還何よりでした(*^^*)

マカロンって、案外少ない材料で出来るのですね。
私も今度作ってみようかな。
クッキーのアイシング用の食用色素を常備している所が凄いです。

見た目はいまいちでも、味は焦げたほうが美味しかったのですね。
味重視なので、焦げたほうでお願いします。
生まれ変わって女子になっていたら、ぜひ友チョコくださいね(*^-^)
アバター
2019/02/12 03:07
>ボキッ、ボキボキ、ブシュー、グチョというシーンが連続する。決して一人で観ないで下さいとアナウンスされていたが、二人でも怖いと思う・・・そんな映画を1人でそして最後まで観た沖人さんをすごいと思います。。。いやほんとにw

ドイツの思い出もすごすぎます。。。後からだからもっと見ておけばと想えたんでしょうけど、その時は何が起こったのか分からず(今も分かりませんがw)逃げるしかないと思いますよ^^;
危険なことがなくてよかったです♪

マカロンの製作工程に乾燥させるところがないのですが、そこ重要ですよね?
うちはそこで失敗してはぐれメタルになってしまいましたから。。。
うまく出来てよかったですね♪青いけどw
ちなみにホワイトデーのお返しにと息子は作っていましたので、沖人さんもそれでいかが?
アバター
2019/02/11 23:24
また怖そうな映画を
観ましたねぇ・・・。
怖いものは映画館では
無理です。
迫力ありすぎますからね^^

沖人さんが女子だったら
きっと手づくりですね。
胃袋わしづかみですぅ^^
アバター
2019/02/11 23:16
チョコミントのマカロンが好きですw
女子から男子にっていうのは日本だけみたいだし
いつでも受け付けてますよwww
お返しはチロルチョコでいいですか?笑




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.