Nicotto Town



ダンテ風

画像

デビルメイクライのダンテ風にしてみました。
スタイルは格闘が好きですが。
あ。コーデがです^^;
部屋は散々ガーデンで収穫できたので、なんとか
仕上がりました^^

部屋は出入り自由ですのでお入りください(´艸`*)





さて、土曜日は歴博(国立歴史民俗博物館)に行ってきました。
行くのは初めてだと思います。「国立」だけあって、広すぎ!
午前中は仕事をしていたので午後から行きましたが、着いたのが
15時30分。閉館が17時。
たぶん、早く見終わるだろうとおもいきや!予想を大きく裏切り
大広間、多展示室。1時間半じゃ見切れませんでした^^;

時間があれば、本佐倉城址や神社仏閣も行きたかったですが
、入って30分であきらめました^^;よい大誤算。

3月19日より、先史・古代展示の展示室1がリニューアル
オープンなので、4月に行くつもりでした。今日は先に見学
しておいてよかった~^^;

次回は早めに行って、先祖の城跡にも寄りたいです^^

アバター
2019/03/10 22:20
環謝さん ありがとうございます^^

オレは30になるまでは全く日本史には興味がなかったです^^;
ので、博物館にも行くことはなく、美術館に行く程度でした。

企画展示が面白いですよね^^エジプト展では上野で企画している
ときに行ってみたいと思いましたが、行けずじまいでした^^;
古代文字や文化がエジプトは面白いですね^^
アバター
2019/03/10 22:19
今、お邪魔しましたが、めちゃ素敵!シャンデリアが揺れてる!!!!恐竜さんが寝ていたので、起こさないように退散いたしました^^。公開してくださってどうもありがとうございます!
アバター
2019/03/10 22:16
あ、私もその家具でゲストルームを作ったのですよ!後で、お邪魔しますね。うちの方もどうぞ。

じゅんさんの方が、可愛い家具が置いてあって、ドラゴンが寝てる!!!!いいなぁ~、ドラゴン!私も今年はカボチャを育ててドラゴンゲットしたい^^ 

国立博物館、素敵そうですね。博物館ってアッと言う間に時間が過ぎちゃいますよね。
アバター
2019/03/10 22:13
YUNAさん ありがとうございます^^

だいたいそうなんですよねぇ^^;昨年は県内10か所くらい巡りましたが、
もう一度行きたいと思う場所は2つくらいでした。今年は早々にリピート
したい博物館ができてよかったです^^
もう水戸偕楽園は梅の時期なので混んでいるので、時期をずらして徳川
ミュージアムにも行こうと思います。
アバター
2019/03/10 22:09
ミルクココアさん ありがとうございます^^

お城が好きなんですね^^現存するお城となれば、数は限られると
思いますが、それでも多いですよね^^;
天守閣からの眺めは素晴らしいですよねぇ^^立地が大体は高台や
見晴らしがよく、要害となるような場所に建てますから、
景色は素晴らしく、城下から見上げるお城もまた何とも言えぬ
美しさですねぇ^^

こちらは、南北朝時代に北畠親房が寄った地で、北朝側に攻められ
廃城となっている城跡しかありません。うちの山にもお城があった
ようですが、今や工業団地で立派な工場がT_T
この時代のお城は、天守閣があるようなお城ではなく、平城で、
今の立派なお百姓さんの家みたいな感じだったようです。
そりゃあすぐに陥落しますよね^^;
アバター
2019/03/10 21:59
ねこっとさん ありがとうございます^^

ダークな部屋で、ダークなチョコとコーヒーを^^
リアルではたまにはいいかもしれませんが、落ち込んだ時は
とことん落ちそうですx_x

遠いですね^^;各地の国立博物館に限らず、県や市立、私立博物館、資料館、
史料館も好きなので、全国で珍しいところがあれば行きたいです^^
アバター
2019/03/10 16:53
ダークなお部屋なのですね♪
時間あるときにお邪魔させて頂きますね(*´∇`*)

民族博物館って小中学校の頃に一度行ったきりなような^^;
博物館は たまに行きたくなりますw
一番見てみたいと思うのは エジプト博のときかなーーw
アバター
2019/03/10 11:41
次回の楽しみが出来ましたね~!

一度行ってもういいやってのがうちは多くて・・・(^^;

さてお部屋は楽しみに参ります
アバター
2019/03/10 10:47
こんにちは^^
「歴史民俗博物館」、こちらのほうにもいくつかありますが、
いずれも市立なので、しょぼかったです^^;
私はお城が好きなので、天守閣が現存しているお城巡りをしています。
でも、全て回りきるのは難しいかも^^;
アバター
2019/03/10 10:28
ダークな人(?)には居心地よさそうなお部屋ですねw

そんな博物館があるんですね。
面白そうですが、佐倉市かあ・・・。
うちからはちょっと気合いのいる距離ですねえ(^^)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.