Nicotto Town



菓子木型

日曜日に、免許の更新に出かけた。丸の内線、東西線と乗り継ぎ、16km先の江東区試験場に。さすが東京、窓口には200人以上が並んでいた。列の一番後ろに並んで、財布から免許証を出したときにふと思った。

5月22日まで有効ということは、誕生日から1か月後だから、ひょっとして、更新は1か月前からかな。ネットで調べると誕生日の1か月前からだった。てっきり、4月生まれの人は3月から更新できると思っていた。

無駄足になってしまったが、なぜか、よく気付いた自分と思った。このまま列に並んで、窓口の人に、まだだよと言われたら恥ずかしい思いをしたに違いない。

しかし、地下鉄で戻るのは悔しいので、定期が使える銀座まで歩いて帰ることにした。その途中、深川の富岡八幡宮で骨董市をしていた。境内に並べた茶碗やがらくたを眺めていた時、目についたのが菓子木型。

落雁や白雪糕(はくせつこう、我が家では「はくせっと」と呼んでいた)を作るときの木の型。上下に別れていて、米粉、もち米粉、砂糖、水あめを混ぜて、押し固めるときに使う。

https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_684/

饅頭屋の生まれなので、はす、鶴、亀などの木型がたくさん家にあった。子供の頃は、落雁や白雪糖は、美味しくないな、クッキーやケーキのほうがいいなと思っていた。

この時期は、卒業式や卒園式用の紅白まんじゅうを作るのに大忙しだった。糸切りばさみで、饅頭をチョキチョキ切り、菊の模様にしたり、爺さんは、手の込んだことをしていた。

そんなことを思い出して、菓子木型を一つ買った。落雁よりはかなり大きなサイズの干菓子を作るための木型。HPの下から二つ目の写真だと、棚の上の方にあるお供え用の大きなもの。今、それを何に使おうか悩んでいる。

骨董市には、落雁用や白雪糖用など使い込まれて風合いのあるものがたくさん売られていて、どれでも1,000円だった。HPをじっくり見た人は気づかれたかもしれないが、菓子木型と和三盆セットが17,280円。おそるべき、骨董市のコストパフォーマンスだ。

アバター
2019/07/10 23:31
clefさん
美術品にもお詳しそうですね。がらくた市には、伊万里焼や萩焼も多く売られていました。ケーキ皿を物色しましたが、お値打なのかどうかさっぱり分かりませんでした。

お茶も嗜まれているんですね。栗の粉の落雁は、珍しいと思いますが、和菓子屋でも落雁を買おうとは、なかなか思いませんね。色とりどりで、季節ものの生菓子を買ってしまいます。

現在、木型は活用策が浮かばず、棚に眠ったままです。
アバター
2019/07/10 02:59
骨董市は、日本も海外も楽しいものですね、宝探しのようで。

東京は江戸時代から骨董市の様なものが沢山あるイメージですが………
私は陶器が好きなので、ついついそういう物に目が行ってしまいますw
欧米では黒ずんだ銀食器や柄が薄くなった食器類と、素人にはどれがいいのか
判別つかないものが多く、殆ど手が出せませんけど。。。^^;

落雁の木型を買われたのですね、落雁を固めて落とすときのコーンと叩く音、
なんだか風情があって私は好きです。
でも実は落雁は元々苦手で、沖人さんと一緒で子供の頃から、なんで砂糖の塊を
食べないといけないの、日本のお菓子は美味しくないものが沢山あるなぁ。。。
とずっと思っていたのですが。。。
20代の頃お茶のお稽古に通っていて、先生のお宅で出された落雁が凄く美味しくて
びっくりしたことがあります。
後で調べると、栗の粉が入った落雁で、風味や味、記憶に残るほど美味しかったです^^
相変わらず普通の落雁は好きにはなれませんが、栗の落雁を見つけた時だけは買いますw

そう言えば、テレビか何かで日本の古い木型を使って西洋菓子の職人さんが何かを
作っていたような記憶が。。。チョコレートだったかなぁ、ちょっと思い出せませんが。

私は和菓子は好きですが、もっと香を楽しめたらいいなぁっていつも思います…
柚子や桜だけでなくもっと新しい香りの効いた和菓子を食べてみたいです。
アバター
2019/03/16 23:32
たまちゃん
神田の免許更新センターでもいいんだけど、一度、行ったことのある江東に身体が向かってしまうのです。俗にいう、ポイントカードを持ていれば、遠くても、そこに行ってしまうという感覚でしょうか。

ひまわりさん
僕も、子供の頃は和菓子が嫌いでした。饅頭や餅ばいくらでも食べられたので、ケーキにあこがれていました。バタークリームのケーキは家でも作っていたので、生クリームのケーキが今でも憧れです。
アバター
2019/03/16 23:29
寧々こさん
なぜか、宮崎県高原町のHPに賞味期限の解説が。常温で販売されているロールケーキは結構持つので、袋を賞味期限を確認。生クリームが入っているのは2日、果物が入っているのはその日だそうです。

さなちゃん
4月22日で18歳になります。家で作っていた饅頭は、葬式饅頭のような感じ。少し大きめです。今はカロリー控えめなので、小さめの一口サイズの饅頭が主流ですね。がぶっといってください。

環謝さん
器用じゃしれません。コートのボタン付けの後を見て欲しいところです。以前、きつきつに付けたら、停めれなかったので、今は、ぼよ~んとしています。

オレンジ先生
自分も全然、乗っていません。札幌にいたときは、ドライブが気持ちよかったのですが、東京だと渋滞がひどくて、遠出する気がなくなってしまいます。季節が良くなったのでどこかに行ってきます。

a01さん
ツウですね。激辛党かと思いきや意外な路線です。お勧めは、香川の和三盆を使った落雁です。口の中でほろりと溶けるので、ざらざら感は楽しめませんが、優しい味です。

ゆりかちゃん
6km、3時間くらい。寄り道していたのでゆっくりです。下町は歩いていて楽しいです。途中に門前仲町や日本橋もあります。料理が得意なゆりかちゃんなら、型さえあれば、直ぐにできそうです。生菓子も美味しそうですね。

寧々こさん
ふと思いましたが、お昼休みでなくても、家に帰ってから、のんびり食べた方が美味しいんじゃないでしょうか。

Cherryさん
今週、更新葉書が届きました。届く前に行こうとしたうっかりものです。それが、何を作ればいいのか、思い浮かばないのです。クッキー生地はくっつきそうだし、う~ん。

涼歌さん
免許更新、実技試験をしないんだから、住所の確認だけできればいいように思うんだけど、一番、身分証明に利用されて信用度が高いし、講習料もいい収入だから、変わらないのかな。

リンゴさん
お茶でもしてないと、落雁を食べる機会はないですよね。お土産でもらっても困りますしね。1個食べれば満足しちゃうから。

紫草さん
早めに済ませておきたい性格なので、ついつい、フライングをしてしまいました。僕の更新期間は延びていませんでした。紫草さんは、ちょうどGWにかかるんですね。
アバター
2019/03/16 22:56
今晩は♪
ご実家は和菓子屋さんなのですね。
実は 昔、あんこが嫌いでした。
不思議なもので 二十歳を過ぎてから 和菓子好きに…。
変わらないのは 【こし餡】より【つぶ餡】が好きなこと。

骨董市好きです。
目利きではないので 
あくまで自分が気に入ったものだけ購入するということです。

私も今年免許更新です。
毎回、近くなると ああ~あ^^
視力検査に眼科に いかないとなあと ちょっと憂鬱です。
アバター
2019/03/16 21:55
わざわざ江東区まで更新に行かなくちゃいけないんですか!
(↑免許持ってないので知らなかった)
そして江東区から銀座まで歩いたんですかっ!すごいわ~
先月いちごパフェを食べに行ったフルーツ屋さんは、
富岡八幡宮の道路をはさんで向かいにある小さなお店でした。
あの辺りの商店街も、懐かしい感じでおもしろいですよね^^
アバター
2019/03/16 10:38
私も4月生まれで葉書が届きました。
今年は5月の10連休の影響で有効期間が延びていましたよ。
アバター
2019/03/15 21:29
お菓子の話になりますが、小さい頃、家では落雁なるものは買わなかったので
親戚のおばちゃんの家で出される落雁(硬いやつ)が物珍しくて楽しみでした。
お饅頭やさんですか♪料理の腕前の原点はそこでしょうか^^
アバター
2019/03/14 17:00
免許更新、必要だけど面倒ですよね~。
そう言えばTVで愛知県の高齢者の免許更新が1ヵ月待ちとか。
これからの高齢化社会、免許更新制度のシステムも色々見直す必要がありそうですね~。

菓子の木型って本格的でいいなぁ~。
和菓子のデザインって日本の粋なセンスを感じますね(^^)
アバター
2019/03/13 21:54
こんばんは。
免許更新はがき来ませんでしたか?
更新はできなかったけど、よいお買い物ができましたね。
菓子木型でどんなお菓子つくるのかな。
アバター
2019/03/13 20:24
まだ、見てないけど
冷凍ケーキにしてみようと思う
アバター
2019/03/13 07:25
おはようございます、沖人さん。

試験場から銀座まで、どのくらいの時間を歩いていたのでしょうか^^
お天気も良かったので、お散歩日和でしたね。

骨董市、面白そうです♪
菓子木型ですか。沖人さんも、鶴や亀の落雁などを作れるのですか?
HPも拝見しましたが、綺麗なお菓子ですね。
木型を作れる職人さんが、四国ではお1人だけに…貴重な品ですね。
干菓子の作り方は、意外に簡単そう?
沖人さんが木型を何に使うのか楽しみにしてますね(*^^*)
アバター
2019/03/13 00:19
落雁好きとしてはファンが少なくて悲しい…
あの口の中の水分持って行かれる&砂糖のじゃりじゃり感が好き。
って話をすると変わり者扱いされるですよヽ(`Д´メ)ノ
アバター
2019/03/12 23:36
どんなふうに
使うのかな・・楽しみです^^
私も免許の更新ですぅ。
全く乗らないんですけどね・・。
アバター
2019/03/12 22:50
沖田さんの器用さは、和菓子職人のおじいさま譲りなのかな?

木型の使い道が決まったら また日記で披露して下さいね♪
アバター
2019/03/12 22:35
4月22日でおいくつになられるんでしたっけ?w
恥ずかしい思いしなくてなによりでしたね(* ´艸`)クスクス
おじいさまの作ったお饅頭見てみたかったです・・・ぜひ再現して写真送ってくださいw
アバター
2019/03/12 21:50
昼食のデザートに、一番小さなお弁当箱にロールケーキを詰めて持って行きたくなった
ロールケーキ、月曜日から金曜日までもつかな?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.