Nicotto Town



女殺油地獄

「女殺油地獄(おんなごろしあぶらのじごく)」は近松門左衛門の人形浄瑠璃の世話物(町人が主人公)である。

大阪天満の油屋の倅与兵衛が甘やかされて育ち、放蕩者になり、同じ油屋のお吉に金をせびりに行きくが、色よい返事がないまま、もみ合う中で油壷が砕け、油まみれになりながらお吉を手にかける。

そのシーンが人形浄瑠璃でも歌舞伎でも一番の見せ場となっている。11月8日に十代目松本幸四郎主演でシネマ歌舞伎として上映される。

https://www.youtube.com/watch?v=9WP1hOZjwTU

上の予告編を見ていて、違和感を覚えた。予告編では、「与兵衛の心に一瞬の闇がとりついた。」、「若者の孤独と狂気」と言っているが、違う気がした。

芥川龍之介は、「誰が考えたって、与兵衛の如きは狂人同様の取扱を受けて然るべき金箔付きの不良少年である。」と書き、坪内逍遥は、「マクベスは君臣の義を解し、人情義理を解し、我が弑逆の大罪たることを意識して、その君を弑逆す。与兵衛は然らず。人情を知らず、義理を知らず、人を殺すことの大罪たるを知らざるにはあらねど、其何故に非なるかは明らかに知らず。」と書いている。

与兵衛の他には善人しかでてこない。兄思いの妹、与兵衛を先代の形見と優しく接する継父、勘当されて可哀そうだと世話を焼くお吉。与兵衛に優しく接し、甘やかすことによって、我がままで身勝手な悪を作り出してしまう。優しさが仇となる話だと思っている。

そんなことを考えていたが、今、油地獄にはまっている。先々週は2回天ぷらをつくり、先週は天ぷら定食を食べた。

どうしても、天ぷらがからっと揚がらない。エビは丸まり、大葉はクシャっとなり油まみれになってしまう。

部下が温度計付きの天ぷら鍋を買ってから、天ぷらがからりと揚がるようになったと言った。仕事の知識や語学では部下に負けても悔しくないが、天ぷらで負けるわけにはいかない。

今週末も、天ぷらを作ることにしよう。

アバター
2019/09/06 21:02
たまちゃん
人参の天ぷらは、見たことありません。江戸前には、人参があるのかな。かき揚げには千切りにした人参が入っていることがあります。しかし、かき揚げは失敗するイメージしかないので、まだ、挑戦したことがありません。天丼が食べたくなってきた。
アバター
2019/09/06 20:54
今は天ぷらが沖人さんのブームなんですね!
私は好きなものを最後に食べるタイプなんですが、
最後までお皿に残っているのは、さつまいもとエビですね。
でも人参も甘くておいしいし、舞茸とか野菜のかき揚げもおいしいですよね。
からっと揚がらないときは、天丼にしてごまかしちゃえw
アバター
2019/09/04 21:59
ゆりかちゃん
オペラもミュージカルも歌舞伎もだめです。第一幕で寝てしまいます。最近は、映画を見ていても寝てしまいます。どうやら、暗いところに入ると寝てしまう癖がついてしまったようです。心地よい椅子も眠気を誘います。昔の固くて小さな椅子だった頃の方が映画に集中できたかもしれません。蝶よ花よと育てられたお嬢様には、小言を言う爺やが必要です。幸い高齢化社会なので、爺やは直ぐに見つかるでしょう。
アバター
2019/09/04 21:45
こんばんは、沖人さん。

すごい怖いタイトルだなぁと思いましたが、歌舞伎の演目なのですね。
オペラにミュージカルに、高尚なご趣味が伺える沖人さんは、歌舞伎も好きなのですか?
与兵衛のように、甘やかされて育つのも考えものですね~^^;

あれ。コレステロール値が上がると、また怒られちゃいますよー。
美味しい天ぷらの誘惑には勝てませんが、部下の方に勝てたら、揚げ物はほどほどに(*^-^)
アバター
2019/09/04 18:28
リンゴさん
部下によると小さな天ぷら鍋を使うと、タネを入れた瞬間に、油の温度が20度くらい下がるとのことでした。大きな鍋やフライパンを使うのは油が勿体無いので、こまめな温度調節に挑戦してみます。
アバター
2019/09/04 13:35
温度なのか衣なのか、思うように揚がらない原因はなんでしょうね。
天ぷら粉を使うとからっと揚がると思います。
エビは、毎回天ぷらやさんのエビみたいに、「プリっ」と揚がらないw
下処理の問題なのかエビ自体の問題なのか未だにわかりません^^;
天ぷら、部下に負けないでくださいb
アバター
2019/09/03 23:09
れんげさん
天ぷら好きの長野県人の方にも認めていただけるように、からりとした天ぷらを目指します。天ぷら屋さんは薄い衣ですが、専用の大吟醸の酒米のように、細かく曳いた小麦の芯の部分を使っていると書かれていました。家庭の天ぷらは、たっぷりの衣なんですね。頑張ります。

みーぴこさん
大葉を上手に揚げることができるなんて尊敬します。今度、目の前で揚げてくれる天ぷら屋に技を盗みに行こうかと思いましたが、お勧めコース1万円とか高くて諦めていました。片栗粉は使っていなかったです。確かに、大葉の天ぷらは縁に衣がついていました。なんか、上手に揚げられる気がしてきました。
アバター
2019/09/03 22:06
おぉ~天ぷらですかぁ~『沖人台所油地獄』ですねw

まず、私はてんぷら粉を『コツのいらない天ぷら粉』にしたら失敗がほぼなくなりましたw
そして大葉は・・・
1.水をよく切る
2.片栗粉を大葉全体にまぶします(結構 白くなるまで)
3.大葉の裏側だけに付くように 水溶き天ぷら粉に大葉を浮かべます
  その時 大葉の淵(ギザギザ)は天ぷら粉が縁取る感じになるようにつけてみる
4.大葉の裏側にしっかり天ぷら粉が付いてるか確認してから 油に投入ですw
  ※気合を入れて「えい!」と軽く投げ入れるようにすると くしゃくしゃを
   防げるんではないかと思ってやってますw
アバター
2019/09/03 21:51
油地獄、奮闘中なんですね…お疲れ様です^^;
天ぷらはホント、難しいです。。
毎回、ちょっとずつ変えて試してますが、、満足する出来上がりにはなりません(~_~;)、
ただ、上品に薄衣で揚げようとすると、べちゃっとしがちです。
なので濃いめぐらいの衣の方が、ガリガリはしますが油っぽさは解消できるかと思います。
お互い、精進いたしましょう!(*‘∀‘)ノ
アバター
2019/09/03 21:05
環謝さん
どこを間違ったのかと、何度読み返したことか。ここは、お詫びに、明日、職場で、金毘羅船船を歌いながら踊りましょう。天ぷらは週末に挑戦予定です。
アバター
2019/09/03 20:29
あ、ごめんなさい、闇だったんですね、誤字かと思って、申し訳ないです〜〜(*´Д`*)

この後天ぷら上手くいきましたか??
アバター
2019/09/03 19:46
さなちゃん
大葉は、一度も一枚も上手に揚げられたことがありません。週末は、100枚かかろうとも諦めません。

オレンジ先生
そうなんです。前フリのために随分時間がかかってしまいました。悪いのは坪内逍遥の評論です。読みにくくて、結局、最初と最後しか読みませんでした。

環謝さん
海老の腹に切れ目を入れたのに、クルンと丸まってしまった。切れ目が浅かったか、身体の柔らかいエビだったのでしょう。

ねねこさん
天ぷらだけだとお腹いっぱいにならないし、お腹がいっぱいになるほど食べたら、油が気になるところです。解決策として、今月は油を気にしないことにしました。

ろくさん
栄養も何事も偏っては、いけません。不偏不党、中立、中庸を目指すところです。よく食べ、よく運動する。小学生のモットーで頑張ります。

蓮さん
斜めに切り込まないといけないのですね。真っ直ぐに切ってました。それに、真ん中位まで深くですね。改善点が見つかりました。ありがとうございます。

みいちゃん
そう、茄子は揚げ浸しの素揚げのようになってしまいます。でも、茄子は油との相性が抜群なので美味しいですね。

スズランさん
キューピーは、衣にマヨネーズを混ぜるのを提案したり、いろいろな工夫がありますね。がてんでは、小麦粉に火を通して粘りが出ないようにしてました。
アバター
2019/09/03 14:55
与兵衛は今でいうサイコパスなのかもしれませんね。

天ぷらをつくれる位、涼しくなったとも言えますよね(笑)
私はかなり昔に、天ぷらを上手く揚げるのを諦めました。
ネットで裏技もあるので試すのもいいかもねd(^・^*)
アバター
2019/09/03 06:55
ナスの天ぷら、成功したことありません><
アバター
2019/09/03 01:16
ここは部下に負けじと、温度計の付いた天ぷら鍋を買ってください。
天ぷらは温度が大切なのでね^^

エビの下処理ですが、
エビは頭側から2節目に竹串を刺して、背わたを取りのぞく
エビのしっぽの先、剣先を切り落とし水分をこそげ取る
えびの腹側から身のまん中近くまで、斜めに数回切り込みを入れるでOKです
アバター
2019/09/03 00:45
仕事の知識や語学で負けちゃっていいんですか?ww
逆じゃないの?いいの?ww
あれ?ダイエットは?
アバター
2019/09/03 00:06
天ぷら食べたくなった。。。
アバター
2019/09/02 23:30
間→魔かな??(*´艸`)
エビは 腹側に切り込みを入れて 串を刺して揚げるといいのかも??
大葉は。。。わかりませんww

クシャっとならない、レンコンや万願寺など揚げてみては??
美味しいですよ~~
アバター
2019/09/02 23:29
天ぷらのお話を
したかったのね・・・^^
続けてだとキツイ気がします。
沖人さんは若いですね^^
アバター
2019/09/02 23:20
すごいタイトルと思って来たけど全然頭に入ってきませんでした(ノ∀`)アチャー

大葉の天ぷらって揚げるの難しいですよねー

お店で食べるのが一番かもしれませんww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.