Nicotto Town



ピーマン

みなさんに、ピーマン料理をたくさん教えていただいた。昨日の帰りの地下鉄の中で、ピーマン10個だと足りないのではないかと思い始め、生協でピーマンを一袋買って帰った。

きっと、暑さでどうかしていたんだろう。ピーマン10個で困っていたのに、15個に増えてしまった。「若い内は苦労は買ってでもしろ」、「艱難汝を玉にす」という言葉もある。

「艱難汝を玉にす」という言葉は、Adversity makes a man wise.(逆境は人を賢明にする)という諺を、明治時代に意訳したものだ。元の諺より、はるかに格調高い表現だと思う。

教えていただいたレシピから、ピーマンの肉詰め(6個消費)、レンチン+麺つゆ(4個)、茄子とピーマンの炒め物(5個)を作った。テーブルが緑色に染まり、ピーマンをご飯替わりに、ピーマンを食べるという感じだった。

玉川学園女子短期大学、バンダイ、カゴメ、生協Palシステムの内、生協を除き、子供の嫌いな野菜第一位はピーマンだった。生協はセロリ。生協を使っているお母さんは、健康志向なので、無理やりセロリを食べさせようとしているのだろう。

しかし、お茶の水大学SHOKUIKUレポート第1号のテーマは「子供の好き嫌いは問題なし!」だ。好き嫌いは個性であり、年齢とともに変わるので気にしない。無理やり食べさせるのは止めましょう。食べなくても、食卓に出すのは大事とのことです。

食卓は緑色に染まったが、哺乳類は緑色と赤色を見分けるのが苦手だ。魚類や両生類の頃は、4色を見分けることができたが、哺乳類に進化したときに、夜の行動が主だったため、色覚を失い2色しか見分けられなくなった。

お猿さんになったときに、3元色(赤、緑、青)を感じることができるようになった。そのおかげで、緑の森の中で熟した実を見分けられるようになった。

その反面、ほとんどの動物がビタミンCを体内で作ることができるのに、お猿さんは、ビタミンCを作ることができない。お猿さんは、野菜や果物を食べなければいけない。

ビタミンCは、コラーゲンを作るときに必須であり、また、抗酸化作用が強く、悪玉コレステロールをやっつけ、血液をさらさらにしてくれる。美白効果もあるらしい。

ピーマンには、フラボノイドが含まれ、熱を通したときに、ビタミンCを守ってくれる。このため、レモンより、はるかに大量のビタミンCを摂取することができる。

一日に、ピーマン15個食べることをお薦めする。

アバター
2019/09/13 09:12
ゆりかちゃん
謀略家がお好きでしたか。ゆりかちゃんの好きな武将のイメージは、上杉謙信、立花宗茂のように義をしょって立つ武将か奥さんを大事にして長生きした氏真公でした。勝頼譲りの玉砕覚悟の正面突破作戦で挑んでみましょう。
アバター
2019/09/13 07:24
おはようございます、沖人さん。

↓山中鹿之助に乗ってくれてありがとう^^
本当に何でも詳しいですね!
上月城落城の時って、秀家は6歳くらいだったような…直家パパ、スパルタすぎ~>_<;;

あれ、讃岐の直家を目指すのではなかったでしたっけ?
苦手なら、正攻法で直接聞いてみたら良いかも(*^-^)
アバター
2019/09/13 07:16
さなちゃん
濃度依存的ということは、濃ければ濃いほど効くということだ。ということは、ピーマンを食べれば食べるほどいいということなので、一日15個食べましょう。種は栄養もあるし、発毛効果もあるんだって。今度から食べます。
アバター
2019/09/13 07:03
詳細ありがとうございますw
ピーマンは少量を毎日食べるといいってことですねw
そういえばうちのピーマンの肉詰めは種取ませんw
時短&ひき肉も少なく済んで種には栄養もあるらしいので
一石三鳥です・・・たぶんw
アバター
2019/09/12 22:56
ゆりかちゃん
宇喜多直家の小説に、山中鹿之助の最後も出てきます。直家は、毛利を誘って、鹿之助が守る上月城を攻めます。

配下の武将に、織田軍に攻められたら、いくら毛利と結んでも勝つのが難しいのではないかと言われると、信長は鹿之助を見捨てると答えます。信長は、三木城攻めを優先し、外様の鹿之助を守るような男ではないと看破します。

毛利に援軍を求めると、備前を毛利に明け渡すことになるのでは聞かれると、信長は、別所、荒木を降す。さすれば、毛利を捨て織田に降ると答えます。そのため、息子の秀家に、上月城落城の折、祝いの席を設け、その場で、小早川秀秋、吉川元春を切れと命じます。

露見し、そのようなことは起こりませんでしたが、謀略家だけあり、人の気持ちを読む力がすごいと思います。自分は、何も考えていないので、人の気持ちを読むのが苦手です。

アバター
2019/09/12 21:23
こんばんは、沖人さん。

えーΣ(・・)!
何で増えてるのですか?!
沖人さんは、本当に予想のななめ上の行動をとる方ですよね^^面白い~♪
山中鹿介の「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」も追加して下さいv

どれも美味しそうなピーマン料理ですね。
皆様の厚意を無下にしない、沖人さんの優しさが感じられます(*^^*)
アバター
2019/09/12 20:48
ひふみさん
好き嫌いが許されるのは、子供までです。デートでご飯を食べたときに、ぺろりと食べた方が、彼の印象が良くなります。嫌いなものだけ残すより、他のも一緒に残して、お腹いっぱいになっちゃったと言うと、彼は、「可愛い」と言って、残したものを食べてもらえるでしょう。

環謝さん
ピーマンも炒めると、苦みが少なくなります。小さな子供は、大人より苦みを感じやすくて、ピーマンを嫌いなんだって。子供の頃から、味覚も精神も成長していないので、ピーマンが嫌いなままなのでしょう。

genzoさん
さあ、ピーマン祭りの始まりです。冷蔵庫にあるからといって、油断してはいけません。もう二袋買ってきましょう。ライス定食に対抗して、ご飯替わりにピーマン、おかずにピーマンとビタミンCを大量補給しましょう。お肌がつやつやになるはずです。

寧々子さん
肉詰めのワタはとりましたが、炒めものは種だけとりました。しかし、ワタを感じませんでした。皮の食感に負けてしまいます。こんど、ワタだけを食べてみるようにします。

アバター
2019/09/12 19:04
mさん
玉川学園女子短大に詳しいですね。栄養学科の論文が多く公開されていて、参考になるのです。天ぷらの衣の研究もありました。

たまちゃん
母娘の戦いを、仄かに感じてしまいます。お母さんが芸術家肌で、好き嫌いがはっきりしているので、たまちゃんは、何でも食べることが出来るいい子になったのでしょう。スエーデンのニシンの缶詰やフィンランドの飴もお試し下さい。
アバター
2019/09/12 10:27
ピーマンは生でもいいので、お弁当のいろどりによく入ってます
先日もかきこしましたが、ワタもぜひお召し上がりください
アバター
2019/09/12 09:35
ちょうど冷蔵庫にピーマンがはいってました ^^
アバター
2019/09/12 06:38
追加で購入してまで食べるなんて。。。
こんなにも愛してくれる人のところには、きっとゴーヤーマンみたいに
ピーマンも夢に出てくるような気が。。。
すでに、マン付いてますし。。。(*´艸`)フフ
そして、ゴーヤーマンの二の舞にならぬようにお気を付けを( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
アバター
2019/09/11 23:32
ピーマンは1個でもいやどす~☆
アバター
2019/09/11 21:39
私はやはり昭和の人間なので、
食べ物の好き嫌いは子どものうちに克服しておかないと、
みっともない大人になるな~としか思えませんw
うちの母なんかもう、好き嫌いが多すぎて、外食のときは食べられるものが少なくて
お店選ぶのもたいへん・・・(愚痴愚痴
ひとまずピーマンがめでたく変身してよかったですね!ピーマンも幸せ♥


アバター
2019/09/11 21:11

1日15個・・・(-.-)
何と懐かしい玉川学園女子短期大学・・・短大は無くなって4年制になった筈
アバター
2019/09/11 21:10
弓弦羽さん
ピーマンも茄子もいらない。ビールだけで大満足をされそうです。これまで、紹介していただいたYOU-TUBEのバンドは、飲んでも素面でも変わらないハイテンションの人達なんだと思います。

蓮さん
ゴーヤーマンに続き、ピーマンにも騙されたら、悔しいことになってしまいます。蓮根は、今、食べている所ですが、辛子蓮根にしたら、辛さにさられて、シャリシャリ感を忘れて食べられるかもしれません。ぜひ、辛子蓮根を試してください。

aiさん
UFOピーマンを初めて知りました。aiさんは、結構、チャレンジャーですね。普通の人は、買おうかなと思わないように思います。周りが甘くて、真ん中が辛い場合もあるんだって。甘いのも辛いのも楽しめて、丸焼きにしたら、美味しそうです。

リンゴさん
ピーマンはなかなかのものです。林檎も健康にいいと思いますが、ピーマンには林檎の20倍のビタミンCが含まれています。さあ、明日の朝は、ピーマンジュースです。30個くらいいけるかもしれません。ピーマンを見直しました。

スズランさん
ニコ動で「私、ライス定食食べに来た」を見てしまいました。ご飯、大好きなのでライス定食でもいいですが、「漬物もライス」だと困ってしまいます。ふりかけと生卵は許して欲しいところです。焼いたり、炒めたりすると子供の嫌いな苦みが和らぐのかもしれませんね。

みーぴこさん
今頃、気付きましたか。そうなんです。どーかしているんです。今日は、辛子蓮根のことしか頭になく、帰りの地下鉄では、ターメリックを買って帰るのを忘れないようにしようということしか考えていませんでした。みーぴこさんも、早くミキサーを直して、おかしな仲間になってください。
アバター
2019/09/11 20:15
はぁ~・・・・
沖人さん、どうかしてますョʅ( ‾⊖◝)ʃ
アバター
2019/09/11 15:48
昔少し流行ったライス定食を思い出しました(笑)
ピーマンはレモンより凄いんですね( ..)φメモメモメモ
ピーマンは嫌いでも、肉詰めは好きっていう子多いですよね。
最初はそうやって工夫してたら、自然に食べてくれるようになりましたよ。
アバター
2019/09/11 13:40
ピーマン増えちゃった(^^;
それだけ食べれば栄養満点ですね
お肌もツルツルになるかな
ピーマン食べよう♪
アバター
2019/09/11 13:08
1日15個は厳しいですね(;'∀')

先日、UFOピーマンていうのを見つけて買いました。
辛めって書いてあったのに、ピーマンくささのない甘いピーマンでした。
好き嫌いは、ほんと個性だと思います。
子供の時には苦手でも、大人になったら食べられるものって結構あるしね。

でも、ミョウガは食べられません。
アバター
2019/09/11 01:07
お題から、てっきり、ピーマンが夢にでてきたのかと思いました( *´艸`)
ピーマンでビタミンCが摂取できるのは初耳です。教えてくれてありがとうございます。

私は小さいころからピーマンも人参も好きでした。嫌いな野菜はレンコンです。
大人になった今でもレンコンの歯ざわりが苦手です。
アバター
2019/09/11 00:09
ピーマン肉詰め+ビールがあればいうことナスです。
ナスの素揚げもあると嬉しいです。
アバター
2019/09/10 23:08
オレンジ先生
バンダイお子様アンケートでは、3歳から5歳児の一番好きな野菜は、人参です。不思議です。自分が子供の頃は、人参は苦手でした。最近のにんじんは甘くなったし、離乳食でも使われるので慣れているのかなと思ってます。

玉川学園女子短大の幼稚園の調査では、4歳児の一番好きな料理はカレー、二番目はハンバーグ、三番目はラーメンです。うどんが入っていないのは残念ですが、僕の好きな料理は4歳児と一緒です。
アバター
2019/09/10 23:04
さなちゃん
国立健康・栄養研究所によると、Luteolinは濃度依存的に細胞内活性酸素を消去する。ピーマン食(1日120g)を2週間摂取すると、酸化指標は有意に低下するとともに、免疫反応能も有意に上昇していた。このことにより、ピーマンを一定量継続摂取することにより、生体内の抗酸化能力が上昇し、それに伴って、酸化ストレスに最も感受性が高い免疫能力が上昇することが明らかになった。

ビタミンCは、体内に一定量あるので、いつ食べるかに影響はあまりないと思われます。リンゴがいっぱい採れる青森の人も長野の人も肌が白い印象があるので、朝から、林檎を食べても大丈夫でしょう。それに、夜食ったら太るので、朝の方がいいのではないでしょうか。
アバター
2019/09/10 22:59
くす・・
ピーマン、消費できて
良かったですね。
子どもはピーマンが嫌いですよね。
絵本に
『グリーンマントのピーマンマン』
ってあるくらいですもの。
ピーマンが活躍するお話です^^
アバター
2019/09/10 22:43
先日、柑橘系の果物だったか
朝摂るのはNGだとテレビで言ってました
朝食べると逆に日焼けしやすくなるとか・・・詳細教えて下さいww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.