Nicotto Town



フライパンでつくる卵焼き

毎朝のお弁当づくり、こんなかわいいのはつくっていませんが。

もらったステキコーデ♪:13


最近、「卵焼き」をよくつくります。


プロフィールにも書いていますが、うちにはオトコの子が3人います。
ぼくは現在、主夫。

次男は毎日お弁当。
でもぼくがつくる料理は、見た目がとても地味。

普段は野菜中心で、肉や魚はほとんど食べません。
最近、たまに肉料理魚料理もしますが。
基本、そっちは不得手。


先月末、長男は運動会でした。
お弁当のリクエストで出たのが、「卵焼き」。

卵焼きつくったの、たぶんはじめてじゃないかな。

つかうのは南部鉄器のフライパン。
卵焼き用じゃなく、ぴったりフタのしまる丸いやつ。
重いのだけど、自分的にはすごく使いやすい。

つくり方はかなり適当です。
半熟度が高くても、最後フタをしめて火を通せばいい。
(個人的にはしっかり焼けている方が好き、お弁当にも合う)

2~3回にわけて流し入れ、くるくる巻いて。
当然四角くはならないので、端っこはつまみ食い用。

今朝は朝食用に焼きました。
3回目?4回目?、だったかな?
かなりコツは掴んだはず。

ちなみに、鉄のフライパンは手入れも簡単。
このコーデとちがって、うちは料理器具も見た目はかなり地味です。


追記:
そうか、コーデ広場からだとカテゴリーがそれに固定されるのね。
本当は「日記」で書きたかったのだけど、まあいいか。

      2019.10.8
          Thomas

アバター
2019/10/12 01:00
大潮さん、ありがとう☆

ぼくも近年、みりんも使ってなかったんですけどね。
夏に「茄子の蒲焼き」をよくつくるのです、家族にも好評で。
これはタレに、煮切ったみりんを使わないと感じが出なくて、買って以来ここ最近使っています。

ぼくも塩と油は凝りたいです。

お~、男の子3人だったのですね~!
そうそう、毎日大騒ぎです、それでも比較的うちは落ち着いている方で、助かってます。
料理に助けられている部分はかなりあるかもです☆
アバター
2019/10/10 02:53
うちは白砂糖を使わない料理主義です
みりんもつかわないな
めんどうだから

塩と油は凝ってます
今は藻塩とオリーブオイルにはまってる

お弁当は残飯整理なので
特別には作らない

3人の男の子の育児は
大騒ぎだね
うちも男の子3人だったから
思い出すと苦笑することばかりです
子どもの味覚を育てる弁当
大事です
アバター
2019/10/09 23:23
haticoさん、ありがとう☆

もうね~、妻は当たり前と思ってるから、何の感動もない(笑)
まあ、美味しいとは言ってくれるけど。

味はシンプル、滋賀にいたときから愛用の丸中醤油、これだけでもかなり美味しいです~♪
でも、やっぱりちょっと甘めが好きだから三河みりんを入れることもあります。
(料理に砂糖は使わない派)

とは言っても、ぼくのはかなり適当ですから。
haticoさんのだし巻き卵、断然食べたい~♡
アバター
2019/10/09 23:17
フリージア、ありがとう♪
そうそう、一番最初につくったとき、ニンジンのすりおろしを入れたんだ。
まあ、そのときはキレイにできなかったけどw

南部鉄器だと、火加減のむずかしさが軽減される気がするなぁ、かなり適当にやってるもん。
今日も長男と次男がお弁当だったから、つくったよ☆
アバター
2019/10/08 21:22
男性で卵焼き(厚焼き卵)作れる人はそう多くはなさそうですよね!
リクエストされるくらいだから、美味しいんだろうな^^
味は?甘いしょっぱい、、いろいろあるよね?

ちなみに私は卵焼きだけは得意です 笑
(四角い卵焼き用のフライパンで、出汁味です)
アバター
2019/10/08 19:14
トマスの作る卵焼き、一度食べてみたい~♪
卵焼きは私も会社に持っていくお弁当に入れるからよく作るけど。
やはり最初のうちは火加減が難しかったり、うまく巻けなかったり。
コツがつかめれば、あとは他の具材入れたりして、いろいろ応用きくよね^^
息子さんもお父さんの作る卵焼き、喜んでくれるんじゃないかな^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.