Nicotto Town



素うどん

リンリーン、電話がなる。

「もしもし、沖人です。」
「すっかり出番がなくなった、後輩のTでーす。」

「どうしたんだ、こんな時間に。」
「先輩、今夜は、何を作ったんですか?。」

「うどんだ。」
「サルでもできる釜揚げですか?」

「失敬な。全国1千万人の釜揚げファンと釜揚げうどん発祥の『山越うどん』に謝りなさい。GWには、駐車場に入れない車の列が2kmも続く有名店だ。ついでに、メニューに釜揚げしかない『わらや』にも謝りなさい。
「失礼しました。何うどん、作ったんですか?」

「ふわとろうどんだ。」
「ふぁっと(what)?」

「昨日の水炊きの出汁の残りに、うどんとメレンゲを入れてみたんだ。」
「写真を送ってくれますか。」

ピピ

「届いたか?」
「なんですか、この高度成長期の神田川のあぶくみたいなうどんは。」

「冷蔵庫には、きゅうりとミニトマトしかない。うどんには合わないんだ。だけど、素うどんだと寂しいだろ。かき混ぜたら、メレンゲが出汁を吸って、神田川に公害が発生した。」
「素うどんの方が美味しいと思いますけど。そもそも水炊きの残り汁は捨てるでしょ。」

「日記にも書いたけど、香川県民はケチなんだ。今日、残った出汁は、明日、おじやにする予定だ。」
「他の香川県民が怒りますよ。うどんの隣に写っている白い物体は何ですか?」

「生クリームを塗っただけの素ケーキだ。」
「なんですかそれは?」

「二コタの人達は、雛祭りだから、チラシ寿司やはまぐりの吸い物を作ったとか、雛あられやケーキを食べたとか呟いている。雛祭りに何もしないと寂しいじゃないか。だから、急いでケーキを焼いたんだ。」
「どうして、素ケーキになるんですか。」

「デコレーションケーキにしたいけど、冷蔵庫の中には、きゅうりとミニトマトとしかない。キウィの代わりにきゅうりやイチゴの代わりにミニトマトを飾っても、食べる時に困るじゃないか。」
「それで、生クリームだけ塗って終わりなんですか。」

「まるで、俺が悪いみたいじゃないか。二コタの人達が、昨日、『明日、チラシずしを作るわ』とか呟いてくれていたら、会社帰りにイチゴの一つも買って帰ったのに、今日になって呟くなんて気がきかない人達だ。」
「そもそも、おっさんに雛祭りは関係ないでしょ。」

「何を言っているんだ。昭和の記憶がある人も、ここでは、みんなお嬢様なんだ。お祝いをしないといけないじゃないか。」
「そしたら、いちごくらい買ってきてくださいよ。」

「だって、昨日まで、トイレットペーパーが売ってないとか、学校が休みになったとかばっかりだった。それが、急に雛祭りになったんだ。」
「雛祭りは今日だけですから。」

「雛祭りを忘れていたのは、バレンタインやクリスマスと違って、ワクワクしないからかな。」
「だから、雛祭りはおっさんには、関係ないんです。」

「そんなこと言ったら、バレンタインもクリスマスも関係ないじゃないか。」
「分かっているじゃないですか。明日も、6時30分の地下鉄に乗るんでしょ。早く寝てください。」

「時間差出勤が始まって、10時過ぎに寝ているのに、君のせいでこんな時間になったじゃないか。」
「僕のせいじゃないです。素ケーキのせいでしょ。」

「じゃあな」

ツーツーツー

アバター
2020/03/05 12:25
genzoさん
夏にぴったりですね。しかし、今回は秘めたる目的があったのです。賞味期限の切れた味ぽんを消費するために水炊き。水炊きの残り汁を使うためにうどんという流れになったのです。
アバター
2020/03/05 10:00
きゅうりとミニトマトとうどんがあるなら中華うどんにして食べましょう(*゚▽゚*)
アバター
2020/03/04 22:29
wineさん
カスタードに黄身しか使わないので、白身が余ったのだ。そのまま、入れるのは芸がないかなと思って、メレンゲにして入れてみたのだ。モンサンミッシェルのオムレツをイメージしたが、神田川になってしまった。香川でいうと昔の詰田川かな。

りぶさん
ラーメンもスープが美味しい。具はおまけという思い込みで、出汁を大事にしないといけません。彼が、ラーメンスープを飲み干しても、塩分を採り過ぎと怒ってはいけません。温かい目で見てあげてください。茶碗蒸しを食べたくなってきました。

たまちゃん
今年は、桜餅を逃してしまった。柏餅は子供の日が過ぎると直ぐになくなるけど、桜餅は一年中あるような気がする。クイーンズ伊勢丹にも一年中売っていたと思う。和菓子は季節感が大事だと思うけど、桜餅って雛祭りと関係があるのかな。桜が散るくらいまではいいのかな。
アバター
2020/03/04 21:55
後輩Tさん、お久しぶりでーす!
もっと出番を増やすように先輩に言っておいてください。
あ、Tさんが頻繁に電話をかけちゃえばいいんだな^^v
昨日は帰りが遅かったので、今朝になって桜餅を食べました(たぶんスーパーで買ったもの)。
新型コロナ騒ぎで雛祭りもホワイトデーも吹き飛びますよね。
お店も営業時間を短縮してるし。
こういうときこそ、お家でお菓子作り♪ 女子の鑑です♥
アバター
2020/03/04 21:37
うふふふ^^後輩のTさんは沖人さんのお料理が気になるんですね。
香川県民の方が(ちょっとだけ)ケチだということは
ケンミンショーで知りました( *´艸`)
でもケチじゃなくてもせっかく残ったお出汁を捨てちゃうのはもったいないです^^
お料理はアイデアと知恵なんですねbb
アバター
2020/03/04 21:23
うどんにメレンゲがわかりません。無理だ。
水炊きの後にうどん入れるのは香川県だけなのかしら??????


アバター
2020/03/04 19:35
りんごさん
おじやは、煮詰めすぎないかぎり、どうやっても美味しい。野菜や肉、魚の出汁がたっぷりです。少しのご飯も膨らむので、ダイエットにもぴったり。居酒屋の宴会で鍋をしたあとのおじやが、ほったらかしにされているのがもったりない限りです。水炊き→うどん→おじやのローテーションをお楽しみください。

れんげさん
スーパーで小粒のイチゴが380円だったので、買ってきて素ケーキにのっけました。スポンジが今一つ。昨日は時間短縮で、たまごをそのままハンドミキサーでかき混ぜましたが、卵白と黄身を別々にホイップすべきでした。生地の軽さが違ってきます。すこし、重めの生地になってしまいました。気にせず、食べているところです。
アバター
2020/03/04 18:42
残ったお鍋の出汁の大切さについては同感!
でも、メレンゲを加えて、公害を発生させてしまったのはどうだろう、、
素うどんの潔さが、私は好きだ!

でも、、素ケーキの悲しさは激しくわかります。
昭和真っただ中に生きてきたわたくしですから…(~_~;)
アバター
2020/03/04 18:26
沖人さん 米粒の代わりに大根!!すごいアイデアです~
美味しそう!!
ゆだれが~出てきたデスおぉ(*´艸`*)おなかがペコリンコになってたぁああ
冷蔵庫の中に大根あったら作ってみますヾ(*´∀`*)ノ♪

アバター
2020/03/04 17:53
りんごさん
なんということでしょ~炊飯器にご飯が少ししか残っていませんでした。米粒の代わりに大根を小さく刻んで投入。煮えたら、溶き卵を入れて完成です。おじやより、お粥のように汁たっぷりですが、うどんの切れ端が出てきたり、豚肉のかけらが出てきたり、食べていて飽きません。それに、あったまる。
アバター
2020/03/04 17:31
沖人さん おもしろいです(*´艸`*) 楽しい~♪
「残った出汁は、明日、おじや」この発想は なかったので取り入れてみます~
アバター
2020/03/04 16:38
mさん
さつき人形、出すの早いですね。5段?7段、9段?の雛壇に、何が並ぶのだろう。最上段は、兜を被った大将だとして、隣には駿馬。その下には、弓隊、騎馬隊、鉄砲隊。まだまだ、雛壇が余るので、輸送隊や水軍もあるのでしょうか。自分が子供の頃は、ガラスケースの中に、鎧、兜、菖蒲が入っているだけでした。

にゃんころさん
そうですよね、捨てるのもったいないですよね。水炊きは、味ポン消費を目的にしたものなので、湯豆腐に毛が生えた程度のものでしたが、コプや野菜の出汁がよく出ていました。不安要素は、日曜日に作り、今日で4日めになっているので、お腹を壊さないかということです。

すずらんさん
素ケーキに生クリームを塗ってしまいました。冷蔵庫に備蓄の生クリームがあったのです。スポンジの間に、カスタードクリームを挟もうかと思いましたが、生クリームが余りそうなので、たっぷりと挟み込みました。ハチミツをかけるとプーさんもびっくりの甘いケーキになりそうです。
アバター
2020/03/04 15:57
水炊きの残り汁は、翌日はうどん、炊き込みご飯、カレーにしたり、
色々工夫出来るのに、捨てるなんて勿体ないですよね(゚Д゚;)

素ケーキもハチミツかけたら美味しいですよ。
アバター
2020/03/04 15:38
水炊きの残り汁、翌日はウドンをいれて食べ、さらに翌日は雑炊にしちゃうなぁ。
卵と大根おろしを入れると季節をとわずほっこりする一品に。
お出汁がいっぱいの汁を捨てちゃうなんて勿体ない。
アバター
2020/03/04 11:19
朝、お雛様を片付けて『五月人形』を出しました。
(空いてる部屋あるし、お雛様と五月人形の【段】使いまわし、一緒にしてしまいました)

5月5日には新型コロナウイルス(コビット19)終息して、何やかんや作る気になってるかなぁ~~
アバター
2020/03/04 06:59
寧々こさん
シフォンケーキは、焼き型がいるので、心の準備が必要です。作る頻度が少ないので、百均の紙製シフォン型を使っていますが、破ればいいので、取り出すのも簡単。優れものです。

つん
そう、反省しなければいけない。スケジュール管理、シフト管理は主任の大事な仕事だ。いきなり配達を頼まれてもドライバー不足だ。明日の予定は早めに公表するべきである、
アバター
2020/03/04 00:24
うふふ^^
「気のきかない お嬢様」でごめんなさい^^;
明日も早朝出勤 頑張ってください

それでは お休みなさいませ 素敵な夢を~☆
(。→‿◕。)☆*
アバター
2020/03/04 00:20
シフォンケーキにすればよかった。
今ならさくらとかいちごとかあったかもしれない
次はそうしよう




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.