Nicotto Town



ザッハトルテ

今朝、会社に着き、カードをセキュリティーに何度通しても、扉が開かない。今日は、働かなくてもいいよということかと思ったが、カードをよく見たら、Tポイントカードだった。疲れているのかもしれないが、疲れることをした覚えがない。

月曜日にニコ店周りをできなかったことが、心にひっかかっているのだろうか。眠かったんだから仕方がない。小心者なので、冷静さを失い、右足を前に出した時に、一緒に右手も前に出て、運動会の行進で緊張した小学生のようになっているのかもしれない。

しかし、日本人は、右手が前に出るときは右足が、左手が前に出るときは左足が前に出るアヒルのような歩き方をしていたのだ。

え~ほんと~と思っているかもしれないが、盆踊りを思い出してほしい。右足を前に出すときには、右手がひょいと上がっているはずだ。盆踊りを忘れた人は、キッチンからボールをとってきて、ドジョウ掬いをはじめてほしい。どじょうを掬おうとすると右足と右手が一緒に前にでるはずだ。

日本風の歩き方をすると上半身が大きく揺れることになる。無駄な動きになってしまうために、極力、上半身を固定して下半身だけ動かそうとする。能や歌舞伎を見ると、上半身は正面を向いたまま、すり足でずずずいーと歩いているはずである。

それをしないと、肩で風を切って歩くような姿勢になる。東山の金さんや赤穂浪士を思い浮かべると、袴の裾を持ちながら、ぐいっと上半身と下半身が一緒に半身ずつ前に進んでいる。

日本人は農耕民族なので、田植えや稲刈りをするときに姿勢が歩き方に反映されていると言われることもあるが、履物が草履だったからだろう。草履はかかとをつけずに、つま先立ちで歩く。

膝を曲げて、腰を落として歩く姿勢になるので、右手と右足が一緒に前に出るのが自然な歩き方になる。

しかし、革靴で通勤しているときに、ぎこちない歩き方をすると恥ずかしい。平常心を取り戻すために、ザッハトルテを作った。

1.チョコレートケーキ
① バター(75g)、チョコ(120g)を湯箭する。
② 卵黄(2個)、砂糖(10g)を白っぽくなるまで混ぜる。
③ 卵白(2個)、砂糖(15g)でメレンゲにする。
④ ①と②を混ぜたあと、小麦粉(30g)を混ぜる。
⑤ メレンゲと④を混ぜる。
⑥ 型に入れて、180度で25分~30分焼く
⑦ てっぺんは切って平らにする。滑らかな底を上にして使う。

2.グラサージュ
① アプリコットジャム(150g)と水(大匙1)を煮る。
② ①をチョコレートケーキに塗る(下塗り)
③ 生クリーム(60g)を沸騰させ、チョコ(50g)を溶かす。
④ ジャムを塗ったケーキにチョコをかけてコーティングする。
⑤ 冷蔵庫で冷やす。

今回の反省点は、湯煎したチョコをお湯から離していたら、メレンゲを作っている間に、冷めて少しだけ固くなってしまった。その分、かき混ぜる時間が長くなり、フワフワ感がなくなり、ケーキの膨らみが足りなかったような気がする。

冷蔵庫から取り出して見てみたら、側面のチョコにムラがあり塗り方が雑であった。早く二コタをしたいと、ケーキ台を使わずに、ちゃちゃっと塗ってしまったのが敗因である。

平常心を取り戻したので、眠ることにしよう。おやすみなさい。

アバター
2020/03/17 17:45
ろくさん
ろくさんは、猛男さんみたいな人がタイプですか。ワイルドですね。ホームページのザッハテルトより、今回作った方が、真っ黒でザッハテルト感が出ている。うどん屋兼スイーツ店を開くから、もう少し、待っててください。トッピングサービスします。
アバター
2020/03/17 14:25
マンガ「俺物語!!」にて、俺の人が「ザッハルテルト」と知ったかぶりしての発言をしているのを読んでから
私の中ではザッハルテルト。
https://matome.naver.jp/odai/2146268591245361201

沖人さん、ケーキやさんになればよいのに。
アバター
2020/03/15 00:13
りんごさん
了解!
アバター
2020/03/15 00:09
シナモンロールに負けちゃった(*´艸`*)
沖人さんピンクの長靴とドンヒツジ勝負また今度対決だおおお忘れないでね~
アバター
2020/03/14 23:52
りんごさん
シナモンロールを作るのと食べるのに、忙しかったのです。
アバター
2020/03/14 23:49
おしりぺんぺんって(*´艸`*)
今日は、りんご釣り堀の3番に来なかったので沖人さんのお尻もぺんぺんしちゃうですううう(n*´ω`*n)
アバター
2020/03/14 22:31
りんごさん
駄々っ子は、おしりぺんぺんですな。
アバター
2020/03/14 22:29
ぷぅうぅう((o(;□;`)o))ャダ・・・駄々をこねてみました(*´艸`*)
心配の言葉ありがとうです!わかりました
アバター
2020/03/14 07:32
りんごさん
仕事が忙しいのだから、あまり、夜更かししないように。

あずさちゃん
バレエまでやっているんだ。新国劇に一度、バレエを見にいったけど、みんな、足が長くて手も長い。手足が長い方が、表現力が豊か。運動量が多いので身体が引き締まって綺麗ですね。プリマを目指して、頑張ろう。
アバター
2020/03/14 06:36
すごい!本格的('ω')ノ
バレエやってると農耕民族の足じゃない気がしますけどー(;^_^A
アバター
2020/03/14 01:06
お部屋を水族館に改造したので、インコ探し いつでもお待ちしてますヾ(*´∀`*)ノ♪
これで今日は本当におやすみするです
アバター
2020/03/13 22:46
りんごさん
今度、インコ部屋を探検します。それまでに、水族館に改造しておきましょう。
アバター
2020/03/13 22:40
沖人さん
今日は ありがとうヾ(*´∀`*)ノ♪楽しかったです
伝言板のほうに書くと部屋から移動になっちゃうので、ここに書いてます
いま沖人さんのお部屋で隣にいますぉ(*´艸`*)
さっき話していた「インコ」部屋に飾ったです
一緒に見たかったんだけど、沖人さんは自分の部屋に帰っていってしまったので
今度、りんごホームの中で探してくださいね
ドンヒツジとピンクの長靴をどっちが早く釣れるか勝負ですよ~
一緒にまた勝負してね!
アバター
2020/03/13 21:41
りんごさん
任せなさい。ドンヒツジを釣り上げます。
アバター
2020/03/13 20:53
沖人さん ざんねん見たかったなぁ~
またいつかドンヒツジのストラップが釣れたら見せてください(*- -)(*_ _)ペコリ
今度は私に見せたあとにCコインへ売り飛ばしてね?(*´艸`*)
4皿一度に食べられるとかの機能いいアイデアだと思ったです!!
Cコインの使い道は、ガーデンや農園の種買いか、お部屋の家具とか壁紙とかもCコインで買えるぉ
ニコット家具店(沖人さんのほうが知ってると思うけどぉ貼っちゃうね(゚m゚*)ぷっ
 https://www.nicotto.jp/shop/homeshop/
アバター
2020/03/13 20:26
りんごさん
ドンヒツジのストラップを、Cコイン欲しさに売り飛ばしてしまいました。こつこつとCコインを貯めていますが、使い道がありません。Cコインを使うと、4皿一度に食べられるとかの機能が欲しいです。
アバター
2020/03/13 20:16
イカダ作りからって(*´艸`*)
今日は、22時から 2番の部屋で 釣りをするぉ
ドンヒツジのストラップ見たいです!
もしも沖人さんの都合が良かったら来てください
アバター
2020/03/13 12:05
りんごさん
まずは、イカダ作りからです。それと、オールを漕ぐ体力づくり。
アバター
2020/03/13 11:32
竿をいれた瞬間に釣れるって すご~い♪
新鮮で美味しそうな寿司・とろける甘さ~イイね!!
それなら八丈島で(*´艸`*)
アバター
2020/03/13 00:20
りんごさん
八丈島のパンフレットに、竿をいれた瞬間に釣れると書かれてました。ムロアジが釣れます。ムロアジや目鯛、金目鯛などを漬けたのネタの握りずしが「しま寿司」。伊豆大島だと「べっこう寿司」です。とろける甘さです。
アバター
2020/03/12 23:01
え━━(*´д`*)━━!!八丈島は遠すぎるぉおお
ニコタの釣り場でいいぉ~♪
アバター
2020/03/12 22:55
りんごさん
すまぬ。おっけー。八丈島に行こう。
アバター
2020/03/12 22:53
沖人さん私の名前は、ひらがなの りんご ですよ~
間違ったので今度いっしょに釣りに行きましょ!!
アバター
2020/03/12 22:51
たまちゃん
西洋式の歩き方(普通の歩き方)は、蹴って前に進む。全身運動でダイナミック。和風の歩き方は、身体を傾けて重力を利用する静的な移動で効率的。すり足が基本。淑女のたまちゃんは、身についていますが、着物を着るとかかとを浮かさずに歩く。つま先は、内側に向くのかな。落ち着いて上品に見えます。

リンゴさん
ガトーショコラは、炊飯器で作れます。スポンジの真ん中が、とろっとしたチョコになります。オーブンレンジを買うまでは、炊飯器でよく作っていました。ザッハトルテはチョコレートケーキのように万遍ない感じなのかな。本物のザッハトルテを食べてないので、勉強しないといけない。

つん
侍と脱腸は、検索しても出てこない。さっき、クローズアップ現代で医療関係は、信頼性があるサイトを上にしていると言っていたので、怪しい情報なのかもしれない。麒麟が来るを見ながら、どんな歩き方をしているかチェックしてたけど、みなさん、上半身を真っすぐにして姿勢正しく歩いていました。大河だけあって、所作の指導がしっかりしていると思いました。
アバター
2020/03/12 22:23
お侍さんは足と手と一緒に出していたと聞いたことありましたが
盆踊りや松の廊下のシーンを想像すると合点がいきましたw

確か・・・お侍さんは脱腸が多かったのは その歩き方だからでしたっけ?
あれ?刀のせいでしたっけ?西郷隆盛さんも結構な脱腸だったんですよね?
違ったっけかな(◔‿◔。)?

会社では『渋みあるちょっとお茶目な紳士』の沖人さんだと思っていましたが
意外とおっちょこちょい?天然?的なところもあったのですねw
そういうところが職場の愛されキャラなところだったのですね~^^
アバター
2020/03/12 22:15
ザッハトルテを食べたことないので、どんな感じのスポンジか分からないけど
私の場合は、ホットケーキを作るときに、粉・牛乳・卵など通常どおり混ぜて
炊飯器の中にいれて炊飯のボタンをポチって押して作っているです
簡単で出来上がりが ふわっと膨らんだ柔らかい生地のホットケーキが出来るです
ザッハトルテにもこの方法が出来たらイイナ~(・・?
こだと違う食べ物になるかもで邪道すぎる!って思ったらごめんね。
アバター
2020/03/12 21:49
平常心を取り戻すために、ザッハトルテを作る・・・禅のような響きですねwww
中国武術も右手と右足を同時に出すよね~と仲間内で話すついでに
武士もそうだよね~居合もそうだよね~という話になるんですが、
それはそれで理にかなっているんでしょうね。動きも素早いし、相手の攻撃もよけやすいし。
私は平常心を取り戻すために、スヌーピーのお鼻をなでてきま~す♥
アバター
2020/03/12 21:35
れんげさん
生クリームが140g余っているので、ホイップをかけて食べたいところですが、生クリームでごまかせないほど、ぺちゃんこのザッハトルテになっています。冷やしたら、ガトーショコラのようにチョコが濃厚な部分が出来上がってしまいました。お手本になる正しい、ザッハトルテを食べたいです。
アバター
2020/03/12 21:31
なんば走法、陸上の末續選手で話題になったことありましたね^^

ザッハトルテ、ずいぶん食べてないです。
売っているお店もあまり見かけません。
シンプルだから、かえってごまかしがきかず難しいのかしらん。。
固くても良いです!甘さ控えめの生クリームを添えて、、いただきたいな(^^♪
アバター
2020/03/12 18:21
環謝さん
前回のショートケーキも固かった。やはり、大阪の柔らかいうどんより、コシのある讃岐うどんが好きなのと同じように、コシのあるケーキを作ってしまうのだろうか。香川県民の宿命なのかもしれない。今度は、ネギトッピングケーキやお稲荷のせたきつねケーキに挑戦してみる。

リンゴさん
ちょうど賞味期限の切れそうなアプリコットジャムがあったので良かったです。ジャム150gはかなりの量になります。ほんとは、スポンジを半分に切って、間にもジャムを塗るのですが、あまり膨らんでなかったのがそのままにしました。ポイントは、ひっくり返して、平らな裏を表にするところです。

スズランさん
忍者張りのYouTubeを見たら、全然、上半身を動かしていませんね。なんば走りと同じだと思います。きっと、増田明美さんが、忍者ばしりと言ってしまったので、そう呼ばれるようになったのだと思います。階段を登りやすくなるみたいです。疲れたら、膝に手をあてて登るときもありますね。明日は、忍者走りでおでかけください。
アバター
2020/03/12 16:50
genzoさん
ライバル店のカードを出すのは、挑戦状を叩きつけるようなものです。よく、無事にレンタルできました。レンタルしたのは北の国からでしょうか。外出抑制の折、第一話から特別編遺言まで、見て過ごすのはいかがでしょうか。

りんごさん
マラソンの大会で、日本人選手が好成績を出して、注目されました。前屈みで慣性力を利用できるのが、いいということだったと思います。ウォーキングのコツは後ろに大きく腕を振り上げること。そうすれば、骨盤から前に出て、一歩が大きくなります。

麻衣さん
ボン、キュ、ボーンにしか目がいきませんが、盆踊りの方が先に違いありません。地元のプライドにかけて、金毘羅船船の方が、阿波踊りより先なはずです。阿波踊りが見たくなったら、徳島まで行かなくても、高円寺で見ることができます。
アバター
2020/03/12 15:29
昔の歩き方の説明から、アニメの忍者走りを思い出しました。
あれも、史実に基づいていたのかな?とか( *´艸`)
歩き方から察して、ああいう走り方しか思考出来なかったのかも!?

カフェでケーキが充実している店に行ったら、
ザッハトルテがあるかをまず確認します。
確か一番面倒だと言ってたので。
アバター
2020/03/12 15:25
ププっと笑いながら読みました。比喩的な情緒が面白いです(*^^*)

ザッハトルテ本格派ですね。ジャムを塗ってチョコのコーティング
甘いけど食べたくなります!
アバター
2020/03/12 14:12
前回のホールケーキが食べ終わったと思ったら、また丸ごとのザッハトルテがつぎにひかえているなんて…( ゚д゚)

上手くできるようになったら私にも食べさせてくださいね!
アバター
2020/03/12 13:47
こんにちは(✿´⌣`✿)
今部長はお仕事中ですよね?
良かった~ヽ(^o^)丿庭先でのた打ち回ってるとこ、インターホンで見られなくて♪w

部長はどうも『膨らみ』に縁がないご様子( ̄m ̄〃) ご愁傷様ですw
あ!そーでもないかぁ☆彡 だって麻衣ちゃんが、そんじょソコラでは滅多にお目に掛けれない
ボンっ♡キュっ♡ボ~ンっ♡のナイスバデーの持ち主なんですもんね(≧▽≦)

右足と右手を同時に出すのは、かの有名な徳島の阿波踊りなんかもそうですよね(*´∀`*)
阿波踊りと盆踊りの歴史・・・どちらが古いのでしょうか?

そうそう!頂いたコメントへのお返事が遅れていてスミマセン!><
ちょっとバタバタしておりまして~(ノД`)(←釣りする時間減らせば何とかなるんぢゃね?w)
でも必ずや!後ほど書きますので^^; もう少々お待ちくださいませね(^人^)

【P.S.】ケーキ台までお持ちとはっ!(;'∀')
    おどろ木・ももの木・アントニオイノ木ぃ~~~!です^m^
アバター
2020/03/12 11:03
ナンバ走りって初めて聞いたです(*´艸`*)
世界のスポーツ界が注目って ナンパ走りすることで なにか いい効果があるのかなぁ~?
いま実践してみたです!
最初の1歩~3歩までが頭で右手出してと左足前にって考えてしまいましたが、4歩目からは流れにそって出来たです!
ナンパ走りしてたら我が家のオカメインコりりぃが肩にとまってきて「ぽてちょ♪」だって(*´艸`*)
そのあとはナンパ走りに乱れが出てしまい終了しちゃった(゚m゚*)ぷっ
アバター
2020/03/12 10:48
ゲオでTカード出して冷たい目で見られたことを思い出しました^^;
ザッハトルテ、食べると美味しいけど作るのにとっても時間かかりますね!
今度食べる機会があったら作ってる人に感謝して食べたいかと思います♪^^
アバター
2020/03/12 07:42
トマトさん
時間差出勤で、体内時計が狂ってしまったのかもしれません。毎日、眠いです。今日は、YouTubeを見るのを我慢して早く眠ります。

りんごさん
ザッハトルテは、人様にあげられる代物ではありません。予定では、日曜日までに食べ終わるでしょう。片側の手と足が同時に出るのは、ナンバ走りと言われて、世界のスポーツ界が注目。今日から、実践しましょう。

ひふみさん
ザッハトルテをなめてました。炊飯器でもできるガトーショコラの親戚だと思っていましたが失敗です。焼き時間も長すぎたと思います。熟した柿より、固い柿が好きな人用になってしまいました。
アバター
2020/03/12 07:09
寧々子さん
違うものができた気がする。外見はチョコで覆われて、キラキラしているが、真ん中の方がかたい。フォークで切ったら力がいり、お皿とカチンと当たる。これでは、いけない。

澪リンさん
初めて作ってみましたが、失敗した気がします。見た目と味は大丈夫ですが硬い。チョコレートで艶々輝いているので、食べ物でなくて、置物を作ってしまったのかもしれません。
アバター
2020/03/12 07:04
おはようございます♪
ザッハトルテを買ってきたのではなく作ったんですか!?
凄いですね~^^
アバター
2020/03/12 01:17
ザッハトルテ作りお疲れさまヾ(*´∀`*)ノ♪
チョコのムラも ご愛敬ですぉ~♪ もしもホワイトデーの お返しで貰えた人は嬉しいと思うです!
Tポイントカード(*´艸`*)右手・右足 同時に出ちゃうですね~ww
私は違う店のポイントカードを気づかずに出して店の人から「これは違います」って言われて恥ずかしかったことあるです(n*´ω`*n)
早く二コタをしたいって そんな沖人さんが可愛いいい♪
アバター
2020/03/12 00:47
私も疲れていなくてもボケて失敗すること、よくあります。(^-^;
アバター
2020/03/12 00:39
ザッハトルテ、
ケーキの王様と言われるあれですね。
美味しそうで深夜なのに食べたくなってしまいました。
アバター
2020/03/12 00:03
いやはや、美味しそう。
食べてぇ、チョコレートケーキ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.