Nicotto Town



どこにもない

昨夜作ったザッハトルテは、見た目も悪くはないし、食べれば美味しいのだが、何かが違う気がする。チョコレートケーキの王様と呼ばれているが、足軽に毛が生えたくらいの出来である。

しかし、ザッハトルテを食べたことがないので、正解が分からない。ザッハトルテを求めて、仕事帰りにケーキ屋さんに入った。チョコレートケーキはあったが、ザッハトルテがない。仕方なく、シュークリームを買って店を出た。

別のケーキ屋さんに入った。ガトーショコラはあるが、ザッハトルテはない。仕方なく、フルーツロールケーキを買って店を出た。

もうひとつ別のケーキ屋さんに入った。ここにも、ザッハトルテはなかった。お店自慢のタルトにしようかと思ったが、ザッハトルテに似ているチョコレートケーキを買った。

家に帰ると、小さな冷蔵庫が、凍った大根とケーキで一杯になってしまった。

1832年に貴族メッテルニヒの新しいスイーツを作って欲しいという要望に応えて、フランツ・ザッハ―がザッハトルテを考案した。今でもザッハ―の名を関したホテル・ザッハ―で元祖ザッハトルテを食べることができる。
https://www.sacher.com/de/original-sacher-torte/

ホテル・ザッハ―に資金援助し、販売権を手に入れた王室御用達のケーキ店デメルでも元祖ザッハトルテを食べることができる。
https://demel.co.jp/

去年、ANAがウィーンへの直行便を就航させたが、ANAホリデーには、ザッハ―かデメルで本場のザッハトルテを食べられる券が付いていた。

メッテルニヒは、ザッハ―にスイーツを作れと命じたが、ザッハトルテを作ったのは、二コタでザッハトルテを作ったらと伝言をもらったからだ。他にも、中山峠の揚げ芋や二層のチーズケーキのリクエストもいただいている。太ってしまいそうだ。

メッテルニヒの本名は、「クレメンス・ヴェンツェル・ロタール・ネーポムク・フォン・メッテルニヒ=ヴィネブルク・ツー・バイルシュタイン」である。長すぎて、市役所の書類に名前を書こうとすると、欄外にはみ出してしまうだろう。

メッテルニヒは、映画「会議は踊る」で有名なウィーン会議の主宰者。ウィーン会議は、シェーンブルン宮殿で開催されたナポレオン戦争後のヨーロッパ秩序を定める会議だが、各国の利害が合わず「会議は踊る、されど進まず」と評された。

ナポレオン戦争の中で、有名なのが「アウステルリッツの戦い」。オーストリア領アウステルリッツで、フランス皇帝ナポレオンがオーストリア皇帝フランツⅠ世とロシア皇帝アレクサンドルⅠ世の連合軍と戦い、ナポレオンが勝利した戦い。

三皇帝がまみえた戦いで、フランスの勝利を記念して、エトワール(星)広場に凱旋門が作られた。

当時のパリは、細い路地が多く、風通しも悪く不衛生。生ごみや汚物を通りに投げ捨てていた。コレラも大流行し、ナポレオン三世の命で、セーヌ県知事がパリ改造に取り組んだ。

エトワール広場の凱旋門を中心に、放射状の幅広い通り(シャンゼリゼなど)と環状の道路を設けた。パリの建物の全てに下水道と接続するように法律も作られ、パリの衛生環境が改善した。

日本も、水道の普及にともなって感染症が減少し、乳児死亡率が劇的に改善した。感染症対策には、衛生環境が重要だ。手洗い、消毒をこまめにして、賞味期限内に食べきれないほどのスイーツを買うのはやめよう。

念のため、ザッハトルテは、パリでなくて、ウィーンの銘菓である。

アバター
2020/03/17 17:47
スズランさん
洗い物が多くなりますが、比較的簡単にできます。スポンジがふわっと膨らまないのが課題です。しかし、まだ、本物のザッハトルテを食べてないので、今の重い生地のままでいいのかもしれません。老舗を探すようにします。
アバター
2020/03/17 16:32
ザッハトルテは作るのが面倒らしいので、
それで無いお店が増えたのかもしれませんね。
私が行くお店はデパートです。老舗にならあるかもしれませんよ?

歴史勉強になりました(`・ω・´)ゞ
アバター
2020/03/14 21:25
まみさん
光沢のあるチョコのガナッシュと金箔の組み合わせは、輪島塗の蒔絵のように高級感がありますね。お菓子グッズを売っている富澤商店には、スイーツ用の金箔も売っています。まみさんも、是非、ザッハトルテを作ってみてください。材料は、スーパーにおいているものばかりですので、お試しください。
アバター
2020/03/14 21:08
雪が降っているんですね(*^▽^*)
私が食べたザッハトルテには金箔のってました(*^ー^)ノ♪
とても贅沢な気分になれたのを覚えてます。
季節を楽しみながら美味しいものを堪能
とても贅沢な時間ですね♪
アバター
2020/03/14 16:53
まみさん
お店によっては、金箔がのっていたりしますね。艶々のチョコのガナッシュが高級感を醸し出します。と書いている間に、大粒の雪が降り始めました。こんな日は、炬燵にあたりながら、紅茶とザッハテルトです。その前に、ベランダで雪を楽しんできます。
アバター
2020/03/14 16:08
数年前だけどザッハトルテをケーキ屋さんで買って食べたことがあります♪
見た目も味もケーキの王様そのものでした♪
アバター
2020/03/14 07:40
clefさん
砂糖のざらつきが本場の特徴なのかもしれませんね。富澤商店のレシピだと、微粒子のグラニュー糖を使うとなっていたので、日本では口当たりが滑らかな方が主流なんだと思いました。ウィーンで食べた、ザッハトルテの味をしっかりと覚えられていて凄いです。ザッハもデメルも素敵なお店だったのでしょう。ウィーンの街時代が映画のセットの中なのでしょう。clefさんのことなので、きっと、ウィーンでドレスを着て、ワルツを踊られたのでしょう。

あずさちゃん
メルケル首相頑張ってますが、難民受け入れも自然再生エネルギーも混乱しています。いいところは、混乱するかもしれないかもしれないけど、決断して進めていることです。いいことも悪いこともあると、うだうだしているのが一番悪いことです。政治は決断。ドイツのお勧めは、旧東ドイツ領。おとぎの世界に迷い込んだような景色や街並みが残っています。格安でお城に泊まれて、素朴なディナーを楽しめます。
アバター
2020/03/14 06:39
音楽、難民受け入れ、エコ の面でドイツを尊敬してます
アバター
2020/03/14 00:27
こんばんは、お久しぶりです。

〇十年前にウィーンのホテルザッハでザッハトルテを食べました。
口で説明するのは難しいですが、コーティングしていたものはあまりチョコチョコしてなかったです。
少しお砂糖のざらつきを感じると言うか、アイシングぽい要素もあったような記憶が。
日本のチョコレートケーキやオペラとは少し違う感じがしました。
中のスポンジは日本のケーキ程軽く無かったです、でもドイツのケーキよりは軽かったw
中の杏のジャムが程よく効いていましたね、酸味が良かったような。
添えられていた生クリームは甘く無くてケーキに良く合いました。
確かホールを買って帰ったように思いますが、ホテルで食べた方が美味しかったような…
雰囲気が加算されているのでしょうか(笑)
因みにデメルでlunchをしましたが、見事にどの料理も甘くて少し閉口してしまいました。
おそらく昔からの伝統に忠実な料理なんでしょうか、向こうの方の好みなんでしょうか、
私は初めてだったので、ただただ甘さに驚きました(笑)

文章で味を伝えるには私の文章能力は拙すぎます、ごめんなさい^^;;
アバター
2020/03/13 23:58
ぽちゃこさん
ツッカークランツ、珍しいお菓子ですね。知りませんでした。ドイツお菓子のお店も珍しいですね。ドイツパンのお店は、ちょこちょこ見かけて、時々、プレッツェルを買ってます。
アバター
2020/03/13 23:50
こんばんは

ケーキ屋さんに入って何も買わずには出にくいですよね(;^_^A

「ザッハトルテ」あんずジャムの入ったチョコケーキですよね?
ドイツ菓子ケーキ屋さんの「ツッカークランツ」が好きで
良く買いに行ってましたが、以前そのお店にも「ザッハトルテ」売ってましたね
ここ数年行ってないですが・・・



アバター
2020/03/13 21:41
たまちゃん
オーストラリアもフィリピンもとんでもないことになっている。スーパーの食料品が無くなりそうだ。いざという時に慌てないように日頃から、備蓄をしておかないといけない。東京都は首都直下地震に備え、3日間の備蓄を呼び掛けているが、この状況を見ると3日では心もとない。

小麦粉10kgとペットボトル3ケース(36本)、塩1kgの備蓄をお薦めする。後は、薪である。これだけあれば、一週間くらいは、うどんを打っていれば食いつないでいけると思う。後は、かつ節、煮干し、醤油、酒、みりんである。大根おろしとネギがあった方がなお良い。釜揚げのときは、生姜がいいと思う。
アバター
2020/03/13 21:13
ケーキ屋さん連続訪問!
私が憧れてるようなことを、次々と実現しますね~素敵♪
もし緊急事態宣言で「家から1歩も出るな!」と言われたときには、
沖人さんはスイーツのおかげで食いつないでいけますね。
スイーツ備蓄の大切さを証明する論文でもあれば、説得力も出ますよ(^^)
アバター
2020/03/13 20:29
リンゴさん
おっ、インドに行かれたことがあるのですね。好き嫌いがはっきりすると聞きますが、リンゴさんは、チェレンジャータイプだったのですね。知人が視察でインドに生きましたが、お腹を壊してしまい、海外で生ものは食べなおと言っていました。
アバター
2020/03/13 20:19
ザッハトルテは売ってないですか、私もお店で見てみようかな

日本の下水整備が整っていることに感謝するし、日本人でよかったと思います。インドの事情を知ると日本人は皆驚くと思う(話がそれますが)
アバター
2020/03/13 18:12
環謝さん
今日は、ロールケーキとチョコケーキを食べてしまいました。反省の意を示し、今夜は、ざるそばにします。ポテチも歌舞伎揚げも我慢します。

麻衣さん
メッテルニヒの本名を暗唱できるくらい読んでいただきたいです。ザッハトルテは、放置プレーになっているので、明日、食べなきゃいけません。ジョギングして、カロリー消費して、一気に片付けようと思います。茜ちゃん、どこにいるのでしょうか。

れんげさん
善光寺に美術館、そしてカフェ、優雅な休日を過ごせそうです。ネットを見ていたら、そのまま、戸隠神社に行ってみたくなりました。木立の中を歩いてみたい。そのまま、戸隠蕎麦の店に。善光寺の御開帳は、大渋滞が起こらないでしょうか。ディズニーランド並みに人が集まりそうな気がします。
アバター
2020/03/13 17:06
私もザッハトルテ熱が高まったので、調べてました。
地元の善光寺近くにある美術館、東山魁夷館のカフェにありました。
東山さんのファンで、新装オープンを楽しみにしてたのに、、うっかりしてました(~_~;)
ちゃんと杏ジャムも挟んであり、表面の糖衣のじゃりじゃり感もあり、
ホイップクリームも添えられているそうです♪
近いうちに、訪ねてみようと思ってます^^
来年は、善光寺御開帳の年なので、もしお越しの際はお蕎麦の後の腹ごなしにでも
お立ち寄りくださいませ。。(*´▽`*)ノ
アバター
2020/03/13 15:37
こんにちは(^◡^)ノo.♡゚。*

拝見してて、カタカナの多さに頭こんがらがって来ちゃったので((+_+))
下の方・・・スルーさせて頂きますね_(_^_)_w

もう1度整理させて頂きますと、現在部長宅の冷蔵庫には
シュークリームとフルーツロールケーキとチョコレートケーキ・・・そして
歯ごたえのあるw手作りザッハトルテの『あまり』と、凍った大根w が入っていて
もうパンク寸前の状態!というワケなのですね?(≧▽≦)

あ、太一?ちゃう!ヾ(^-^;) 沖人部長っ!名案が浮かびましたよ☆彡
明日はちょうどホワイトデーですので、大人になった茜さんをご招待して
それらスイーツをご馳走しては如何でしょうか?(*^_^*) さすれば懐かしい名言も聞けるはず♬

「ゆうじゅうふだん!」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アバター
2020/03/13 13:47
あははは(*^▽^*)
武士は食わねど高楊枝て…-???
全然痩せ我慢もしないでケーキはめっちゃ食べてるや〜んwwww
ということで、検索しましょう(*´∀`*)ケラケラ
アバター
2020/03/13 12:51
環謝
大の大人が、ケーキ屋さんの検索なんてできない。武士は食わねど高楊枝である。男子たるもの、検索すべきはシカゴ先物取引市場のケーキ価格である。
アバター
2020/03/13 12:42
どんだけ甘いもの食べれるんですか( ゚д゚)
女子でもなかなかいませんよ…(^^;)

ザッハトルテ扱ってるお店を検索したら出てくるかな??次は調べてから行かれては〜〜??
アバター
2020/03/13 12:08
りんごさん
ケーキ屋さんは、お店が小さいので、一歩踏み込めば、無傷では帰れません。シュークリームも小さいので二個買ってしまいました。今日は、ロールケーキを食べます。
アバター
2020/03/13 11:47
仕方なく、シュークリームを買って(*´艸`*)
仕方なく、フルーツロールケーキを買って(゚m゚*)ぷっ
最後は、ザッハトルテに似ているチョコレートケーキも買ってる沖人さんの人の良さを感じちゃったです♪
店の中へ入ってしまったらお目当てのケーキがなくても、なにも買わずに帰るのは気まずいので、なにか買わなきゃって気持ちになるもんね(n*´ω`*n)

ふとケーキまで凍ってないといいな?って心配になったです
アバター
2020/03/13 07:10
スズランさん
ザッハトルテを作った感じからは、ボールを沢山使います。メレンゲ1個、チョコの湯煎1個、黄身のホイップ1個。洗い直して、ガナッシュ用のチョコの湯煎1個、食べる時に生クリームホイップ1個。きっと、ケーキ屋さんのボールが足りなくなってしまうのでしょう。手のすべすべ、気を付けてください。

ろくさん
買ったはいいけど、夕飯にカレーを食べてしまったので、昨日はシュークリームしか食べていません。きっと、カスタードの香りがするでしょう。バニラエッセンスの匂いですね。レモンのケーキは、新橋の香川・愛媛アンテナショップかおり姫の入り口に、籠に山積みになって置いています。マスクと交換に一山、おとどけに行きます。

とまとさん
オーストリアは、第一次世界大戦までは、欧州五大国(英・仏・独・露)の一角でしたが、敗戦により領土がドイツ語圏に縮小しました。ドイツ文化と密接なつながりがるので、ウイーンの方は怒るかもしれませんが、ドイツのお菓子と言ってもいいかもしれません。
アバター
2020/03/13 01:24
名前から勝手にドイツのお菓子かと思っていたら、ウィーンだったのですね。
知りませんでした。(@_@)
アバター
2020/03/13 01:11
沖人さんは甘い美味しそうな匂いがしそうですね。
どこかですれ違ったら匂いと透けたTシャツでわかりそうな気がするw

今日も頑張ったのでご褒美くださいまし。甘いものひとくち食べたいけどレモンのケーキがいい。
アバター
2020/03/13 00:36
やはりザッハトルテは面倒なのか、
関東でも作っているお店は少ないんですね。
ケーキからパリ改造、日本の衛生環境に移行しましたね(笑)
コロナのせいで、手洗いが増えて、荒れ気味です。
ハンドクリームの売れ行きも上がったみたいですね(;'∀')
アバター
2020/03/13 00:34
寧々子さん
金曜日だし、一週間頑張ったご褒美に、アロマオイルの材料と一緒に買って帰りましょう。無印にザッハトルテの材料セットがあるらしいです。
アバター
2020/03/13 00:26
また、太るモノをお買いになりましたねぇ
私も明日チョコレートケーキ買って帰ろうかしら?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.