Nicotto Town


日々の愉しみ


53:霎時施ると、やっときたか透明マント


秋晴れて、爽やかな天気が続いていますが^^



この時期の暦の四季、七十二候は霎時施る こさめ ときどきふる



そのままの意味ですね^ω^
先週のほうがそれっぽかったかな?
降ったとしても、本格的な傘はいらないような雨になりそうです。
最近は普通の傘よりビニール傘を使う人のほうが多い気がしますが、
気軽に使えるから便利ですよね^^



ビニールといえば去年、カナダの軍服メーカーが「透明マント」の技術を
公開して話題に。
映画「攻殻機動隊」にでてくるような光学迷彩については各国が研究して
いますが、正直今までは聖母のような広い心でみないと消えたとは言い難い
ものが大半でしたw
え、コレジャナイ。。 (´・ω・`)と何度思ったことか。。w


でも、今回はかなりガチな仕上がりです。
『量子ステルス』と名付けられたその薄いシートを被ると、空間がゆがんで
人の姿(形?)が消えたように見えます。

もちろん、実際歪んでいるのは空間ではなく光ですw
ネットに動画が上がっていますが、カメラを通さず実際に人間の目でみると
通る光や屈折率が変わるので、さらに透明に見えるんだとか。
なにもない場所だと少し違和感がありますが、街や森の中にまぎれたらホントに
分からないんじゃないかな。。びっくりです。


現在特許申請中らしいですが、軍事用に開発されているので一般の人は使えません。
確かに悪用されたら大変だし、こんな素材でビニール傘を作られたら交通事故が
多発しそう^^;

あ、でも顔が傘に隠れて透明になれば、首のないゾンビごっこが出来るな。。ww
今はハロウィンだし、ちょうどいいかも?しれません。
傘があればソーシャルディスタンスも保てるし。
感染防止が出来てハロウィンも楽しめるなんて、一石二鳥じゃない?w



追記:
雨の多いシアトルでは、わざわざ傘をささないそうです。
理由は、よく雨は降るから。
雨の多い日本では、わざわざ傘をさします。
理由は、よく雨が降るから。

考え方の違いの大きさよ。。w

アバター
2020/12/20 09:14
通り雨みたいな、直ぐ止む雨であれば、そのままのことが多いのですが
見事にぐっしょりの時があります。
シアトルは降り方がマイルドだったりするのでしょうかね。


「透明マント」を読んだ時、やはり「攻殻機動隊」を連想してしまいました。
人の目を騙せる感じ物だとしたら、他の動物でも騙せるくらい感じなのかな?と
色々連想してしまいますね。
良い感じの内容の日記を書かれているので、最後までガッツリ読ませて頂きました。
アバター
2020/10/29 21:32
ソラさん

コメありがとうございます^ω^
高級な傘の件、わかりますw持っていかれちゃうんですよね。
以前、わたしも駅のトイレに忘れたことがあって、10分くらいで戻ったけど
もうなかったです。けっこうショックでした。。w

透明になる技術は各国が研究してるみたいなので、ステルス同士でゴツンと
いうのはありそうww
さらに敵も味方も見分けがつかなくなったりとか。
もう面倒だから戦争やめよう~みたいな流れになればいちばんいいですねw

傘のかたち、確かに変わらないですね~
でも大きさは縮小されて、16センチくらいのスマホサイズな傘が
あるそうですよ。
でも5段傘って、強風の時にも使えるのかな^^;
『降ってない時に便利な傘』だと、本末転倒ですよね。。w
アバター
2020/10/29 21:30
クニさん

コメありがとうございます^ω^
確かに軍事利用されると怖いものって多いですよね。
透明マントは自然環境や動物保護団体とかからの需要もありそうな気がします。
姿が見えなくなったら、動物にこっそり近づけそうだしw
あ、でも人の匂いで気づかれるかな。。
猛獣の時は注意ですねw

雨の日、わたしも少しくらいなら降ってても気になりません。
でもみんながさすと使った方がいいかなって思うw
世間体で傘を使う小心者です。。ww
アバター
2020/10/29 00:02
昔と比べてwビニール傘もだいぶ性能アップになったのと
柄や全体のフォルムが洒落たものも(((uдu*)ゥンゥン☂

それと~私の知人は以前 高級な傘を愛用してたそうなんだけど
お店の傘立て置いておくと持っていかれたり。。
自分自身が電車に置き忘れたり(;^_^A
それ以来~ビニール傘御用達らしいw

「透明マント」Σ(・□・;)!空間が歪むΣ(・□・;)!
ステルス兵士~敵もステルスだと・・・お互い正面来るまで
気付かず コンニチハ!?(;^_^Aww

そう言えばw20年近く前に観た「攻殻機動隊」に出てた輸送機
既にオスプレイ型だったΣ(・ω・ノ)ノ!w
”光学迷彩”の実現も近い(゚д゚)(。_。)ウン!

まぁ個人的には小型の”思考多脚戦車”
通称”タチコマ”を量産化して~一家に一台(((uдu*)ゥンゥン!(笑)w


欧米人は~わざわざ傘 差さない傾向が(゚д゚)(。_。)ウン!
特に~英国紳士は~傘を持っていても差さないそうです(;^ω^)w

それと~傘で私がいつも考えるのは
21世紀を迎えた現在でも
19世紀当時の傘とあまり大きく変化が無い不思議(?_?)!w
欧米人が傘に無頓着な証拠かなw

”透明な傘”~開発されないかな( *´艸`)
ぁー!それビニール傘じゃん( ノД`)!ww
アバター
2020/10/28 20:28
今回の書き込みは暦の四季とは思えないほど科学的な内容ですねw
もうそこまで科学の技術がきているのかとゆう驚きと
軍事用とはいえ恐ろしさもあります。
本当は一般人には知らされていないだけど
色んな事が開発されてるんだろうな~なんて思います。
ひたすら平和に使用されますように祈りますw

追記が面白いですね!
どちらも納得(笑)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.