Nicotto Town


日々の愉しみ


57:金盞香と、毒があるような、ないような水仙


11月も中旬を過ぎましたね~早いなぁ。。


こよみの四季、七十二候は金盞香 きんせんかさく)」です。


キンセンカ。。というと鮮やかなオレンジ色の花を思い出しますが、
ここでいう金盞花は水仙のこと。
水仙の別名は「 雪中花」といいますが、その名の通り雪が降るような寒さの中でも
咲いているので、これからの季節に楽しめる花です。


キンセンカの学名はカレンデュラ。
カレンデュラは薬用ハーブとしても有名なので、海外サイトでは肌トラブルの
回復薬としてよく軟膏を見かけます。
わたしも使ってますが、ちょっとした火傷や炎症を抑えたり、殺菌作用が
期待出来たりするのでおすすめですよ^^


対して、水仙はキレイだけど毒があることでも有名です。
ヒガンバナ属の花なので、同種の強い毒をもっています。
美しい花なので冬の鑑賞花としては素敵ですが、葉や根は絶対に食べては
いけませんw
でも、ニラと間違えて食べてしま人がいるらしく毎年誤食のニュースを
見る気がします。意外と注意が必要かも。。^^;w


ちょっとややこしいな。。wと思ったのが中国茶。
烏龍茶には鉄観音、凍頂烏龍などのブランド茶がありますが、その中には
「水仙茶」というものがあります。
紅茶で有名なルピシアでも売っているお茶ですが、花の水仙との関係はなく、
茶葉の名前が水仙なだけなので美味しくいただけます^^

たまに市販のペットボトルの烏龍茶にも「水仙」が含まれていることがある
んですよね。
一瞬びっくりしますが、こちらも安心して飲んでも大丈夫ですw

アバター
2022/02/14 16:34
(~3~)=こんにちわぁ~☆
お帰りなさい!!
通常道理に申請してください。
そのまま承認いたしますので、
また一緒に頑張りましょうね^^
アバター
2021/04/16 09:51
資格試験に合格することをお祈りしています!
頑張って下さいね^^
アバター
2021/04/15 18:54
大人30人限定、無言ステプ・水やりサークル❤ HIROです。
大変残念ですが仕方ないですね。
また余裕が出来たら帰ってきてくださいね。
いつでもお待ちしています^^
アバター
2020/11/22 07:08
おはようございます~水ステキ♪ コメありがとうございます
ここで魔法が使えてるから 毎日が楽しいですしw
リアル。。魔法つかえたら。。。自分が怖いww
本当に感謝ですね^^
アバター
2020/11/19 23:44
クニさん
コメありがとうございます^^

毒のある植物って探してみると意外とありそうです。
以前『毒草を食べてみた』っていう本を読んだのですが、それにも
夾竹桃とか、福寿草とか、いろいろ載ってましたw
内容は食べた人の話なので、作者が食べたわけじゃないのがちょっと残念w

カレンデュラはハーブティも売ってるけど、わたしはちょっと
苦手なので塗る専門です。
日本で買うと高いので海外サイトでいつも買ってます。
冬はクリーム欲しくなるので追加したいけど、アメリカからの荷物なので
ウィルスが付いてたりしないかちょっと気になる。。w
早くワクチン出来るといいなぁ。
アバター
2020/11/18 22:59
鈴蘭は毒があるのは知っていましたが
水仙も毒をもっているとは知らなかった・・・・
日本で知らないのは、もしかして私だけなのかwww

水仙の花は好きかも♪
冬に咲く花は数が少ないしねw

カレンデュラは薬用ハーブとして有名なんですね。
どんな軟膏なんだろ・・・
私も肌が弱いので、ちょっと気になる。






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.