Nicotto Town



蕎麦を打つ

スーパーの山菜コーナーにふきのとうが8個入ったパックが一つ残っていたので手に取った。POPには、『ふきのとう480円』と書かれていたが、パックの裏に貼られたシールには、魚沼産280円とあった。


新潟で買うと280円、東京で買うと480円ということなのだろうか。レガシーをふっ飛ばして新潟まで行きたくなったが、緊急事態宣言で都県境を越えられない。タラの芽と一緒に買って天ぷらにすることにした。

ふきのとうは、つぼみを包んでいる葉を一度開いて、小麦粉をまんべんなくつける。バッター液に浸して、茎を持ってつぼみから油に入れると、ぱっと葉が開いて、宇宙要塞マクロスに出てくるメルトランディー軍の母艦のような可愛らしい姿になる。例えが良くなかった。ほおずきの萼(がく)を開いて、丸い実を出したような状態。

天ぷら屋さんに行くと、ふきのとうの周りの葉の部分は塩で、苦みの強いつぼみの部分は天つゆで食べるのを勧められる。ぱくっと食べたら、真ん中が、茶色くなっている。外れのふきのとうだったのかもしれない。

1個で満足したが、頑張って3個食べた。しかし、8個は食べられない。残った、天ぷらで天ぷらそばにすることにした。

人生で初めての蕎麦打ちである。蕎麦粉の袋の説明を読むと、蕎麦粉100gに強力粉100gを加えると書いてある。腕が上がったら、蕎麦粉の量を増やしてくださいと、挑戦的な解説だ。蕎麦は打ったことはないが、うどんは何度も打っている。

二八蕎麦の割合と比べると蕎麦粉が少ないが、自重しそば2.5、強力粉1の割合にした。うどんは、寝かして、踏んで、寝かしてと、時間がかかるが、蕎麦は、江戸っ子気質で一直線だ。

茹で時間もうどんだと15分くらいかかるが、蕎麦だと30秒から45秒と、こちらも江戸っ子気質。システム変更後、ニコ店回りを断念したのは、江戸っ子が多いような気がしてきた。

うどんほど弾力がないので、スイスイ延びる。折りたたんで切るときには、無心の境地になっていたが、無心ゆえに、いつもの調子でうどんの太さで切ってしまった。

さっと茹でて、冷水で洗っていたら、折りたたんでいたところから、ブチブチ切れて、ちょー短い蕎麦になってしまった。蕎麦は繊細で、女性を扱うような丁寧さが必要なのだろう。自分には、うどんが向いていることを再認識した。

アバター
2021/05/05 22:44
ろくさん
徳島県民には、蕎麦派がいます。大歩危小歩危やかずら橋がある祖谷地方は蕎麦が名物です。若しくは、高知県民です。朝日生命がアンケートで、好きな麺類はと聞いて、香川・愛媛・徳島の1位はうどんですが、高知県民だけは、ラーメンと答えています。ビールじゃなくて日本酒だと思いますが、ろくさんと朝まで晩酌ができるくらい酒好きです。
アバター
2021/05/05 21:20
四国住民(もしくは故郷が四国)であるのと、蕎麦打ちが趣味な人が理想の結婚相手だったのに叶わぬ夢で終わった。
そもそも四国の人々は蕎麦よりうどんだという事を沖人さんで知った。
アバター
2021/05/05 20:44
咲月さん
弟子入りをさせてください。教えていただきたい点は、ブツブツ切れなくて、長い蕎麦が出来るようになることです。強力粉でなく、薄力粉。それも卵を使う。さすが、蕎麦打ち職人ですね。
アバター
2021/05/05 18:21
こんばんは。
そば打ちにハマり そば打ち教室に通っていた時期があります。
つなぎに薄力粉と卵水(卵を水で溶いた物)を使うと切れ難くなるかもです。
アバター
2021/05/05 16:31
wineさん
扇の形の押しずしが多かったと思う。葉っぱは、庭のトイレの近くに生えていたと思う。ハランだ。プラスチックのバランの名前は、ハランから来ているんだって。
アバター
2021/05/05 15:52
思いっきり子供の頃、押し寿司はよく作ってました。葉っぱの上にお寿司を置いたりしてねえ...風情があったなあ、あの頃は。パウンドケーキの型とかで作れないかなあ。
アバター
2021/05/05 13:40
wineさん
お金がないから、自分で作っているのです。裕福な人は、新幹線に乗って長野まで蕎麦を食べに行っているでしょう。しかし、自分で作ると食べる楽しみに作る楽しみ、作るまでの楽しみが加わるのです。鰆の押しずしを食べたいですが、木の枠が無くて作れないのが悔しいです。
アバター
2021/05/05 12:54
山菜の天ぷら、おいしいよねえ...。お蕎麦も自分で作って、本当に凄いですね。
アバター
2021/05/04 06:52
あずさちゃん
江戸前は、細くて白い更科。武士には、田舎蕎麦の方が合いそうなのにね。田舎蕎麦には、ルチンが含まれているから、自分にぴったりのアンチエイジングに効果があるのだ。
アバター
2021/05/04 06:00
ちょっと太めで、揃っていない、黒さが目立つ田舎蕎麦っていうの
さぬどん向きかも 細いだけがお蕎麦じゃありません
アバター
2021/05/04 05:42
とまとさん
フードロス対策です。又の名をけちん坊といいます。今日は、行動しようかなと思っています。
アバター
2021/05/04 01:14
そば打ちお疲れ様でした。♪
山菜コーナーでのフキノトウがそば打ちに発展するとは、行動力が凄いですね。!(^^)!
アバター
2021/05/03 22:40
まあちゃん
どこにも行けないゴールデンウィークは、お菓子作りのチャンスです。お菓子作りの道具や売れ行きが好調のようです。去年のゴールデンウィークは、ホットケーキミックスやバターが消えてしまいましたが、今年は大丈夫です。山菜取りも密回避でいいかもです。
アバター
2021/05/03 22:37
こんばんは。
蕎麦打ち、何かの集まりで見たことはありますが、自分で打ったことはありません。
うどんもです。
何事にも挑戦する沖人さんは、偉い!
ふきのとうも実は買ったことがありません。
パンやお菓子作りは好きですが、最近は作っていませんし。


アバター
2021/05/03 21:59
mさん
こね鉢を買わないといけいないのだろうか。この前、どこかで見て、食指が動いたのだけれど、どこでだったのだろう。樹脂製より木製がいいな。木地呂二尺こね鉢50万円。蕎麦を何杯、食べることが出来るのだろう。
アバター
2021/05/03 21:15
そうそう蕎麦てうどんと違って・・・ばらばらばら・・・と混ぜる時が大変!

うどんをこねるのとは全く違って、うまくいかない(-.-)
アバター
2021/05/03 20:50
寧々こさん
優雅な生活だ。カルビーの生協限定「しおからあげ味厚揚げチップ」というポテチがある。なかなかお勧めです。

たまちゃん
パスタばかりですか。それは、たまちゃんの趣味が悪いんだと思う。バレエやオペラだと、どうしてもガレットやパスタになってしまう。歌舞伎や人形浄瑠璃にしたら、蕎麦屋やうどん屋になると思う。
アバター
2021/05/03 20:38
沖人さんが蕎麦ですと!蕎麦を打ったですと!
ブチブチ切れたのは、うどんの呪いですよ。
シティーボーイになったからと言って蕎麦に乗り換えるなんて許せん!と
うどんが怒ったのですね。
でも大丈夫、沖人さんはうどんに戻るようですから、許してあげて。
そういえば最近、お蕎麦もうどんも食べてないな。
アバター
2021/05/03 19:29
レジで私の前に並んでたおじさんは、お弁当とポテチをたくさん買っていた
おそらく昼から飲むのだろう
アバター
2021/05/03 16:38
スズランさん
小麦粉の量が多かったのに、ブツブツ切れてしまったのは、不徳の致すところです。大西製粉の店長によると、『生地をたたむ際に折った部分が切れてしまっている可能性があります。折り曲げる部分に打粉を特に多めに盛りクッションとしてみてください。』とのことでした。一緒に頑張りましょう。
アバター
2021/05/03 16:21
そば打ちは、夫の会社の慰安ツアーで付いてって、
昔打った事があります。
あれは、難しいですよね。
鍛錬しないと、お店の方が美味しいと確信しました。
アバター
2021/05/03 15:41
さなちゃん
蕎麦打ちは、ウンチクが多い。蕎麦食って蕎麦湯を飲み、チンタラして余韻に浸るようではいけません。食ったら直ぐ店を出る。コロナ渦では、うどんのシンプルさがいいのです。
アバター
2021/05/03 15:34
そば打ちってハマるととことんって人多いみたいですねー

お店を出したらお祝いに駆けつけますね(*´艸`*) ムププ
アバター
2021/05/03 15:34
アリスさん
蕎麦への挑戦は終了後です。蕎麦は、お店で食べて、うどん打ちに専念することにします。蕎麦には、釜揚げがないのが弱点です。

寧々こさん
おっさんも一人で、毎日のようにスーパーに立ち寄っていますが、理由は一つです。男子厨房に入るべしなのです。
アバター
2021/05/03 15:18
スーパーはたまにしか行かないけど、面白い
最近おじさん・おじいさんがひとりで買い物にきてることが多い
どんな理由が?気になってます
私はお惣菜とか甘いもんを買ってしまいます
では、よいゴールデンウィークを
アバター
2021/05/03 13:42
太くて短い蕎麦だったの?
挑戦することが大事だね。
有意義な休日だね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.